【マップ付】芝公園(増上寺)・東京タワー周辺の御朱印&御朱印帳まとめ(東京都港区)

東京タワー・芝公園周辺の御朱印まとめ

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。

「東京タワー・増上寺周辺で御朱印を頂ける場所は?人気の御朱印は?」
本記事では東京タワー・増上寺周辺で、御朱印・御朱印帳を頂ける代表的な寺社を一覧・写真付きで紹介(マップ付き)。
周辺で御朱印めぐりをする方は必見です。
レッド
芝公園周辺には、多くのお寺・神社があるよ!

“上部バナー"

芝公園・東京タワー周辺で頂ける御朱印(寺社)一覧

towerdaijingu-gosyuin007

芝公園・東京タワー周辺には多くのお寺・神社がありますが、その中でも

  1. 御朱印・御朱印帳が人気の寺社
  2. 江戸三十三所・七福神めぐりなどの札所・霊場めぐりに含まれる寺社
  3. 縁結び・金運のご利益で有名な寺社

上記基準を元にして一覧表にしました。他にも多数あるので、随時更新していきます。

エリア 神社・お寺の名称 札所等
新橋・虎ノ門エリア 烏森神社人気! 東京福めぐり
虎ノ門金刀比羅宮 東京金運めぐり/東京縁結びめぐり
日比谷神社
愛宕神社 出世の階段が有名
鏡照院 御府内八十八ヶ所
智積院別院 真福寺 御府内八十八ヶ所
天徳寺 江戸三十三所
芝公園・東京タワー周辺エリア 増上寺人気! 江戸三十三所/新東京百景
東京タワー大神宮 東京タワー内にある
芝東照宮 四大東照宮
宝珠院 港七福神
幸稲荷神社 東京縁結びめぐり
佛願寺 限定御朱印
金地院 江戸三十三所
新倉熊野神社
三田春日神社

増上寺の御朱印(港区芝公園)

.zojoji019
東京都港区、芝大門にあるお寺増上寺ぞうじょうじ。600年の歴史がある徳川将軍家の菩提寺で、東京を代表するお寺の一つ。徳川家康が常にそばに置いていたという「黒本尊(阿弥陀如来像)」がまつられています(秘仏)。
徳川家康が天下人になったことから、「勝運」「仕事」「出世」パワーがスゴイ仏様として知られています。

増上寺の御朱印
江戸三十三所の21番札所。「増上寺と東京タワー」として新東京百景にも指定されています。

↑一覧表に戻る

芝東照宮の御朱印(芝公園)|増上寺から徒歩4分

芝東照宮の御朱印
東京都港区、芝公園内に鎮座する「芝東照宮」。日光東照宮、久能山東照宮、上野東照宮と並んで四大東照宮のひとつともされています。

↑一覧表に戻る

芝大神宮の御朱印(芝大門)|増上寺から徒歩4分

shibadaijingu-gosyuin04005
オフィス街の中(港区芝大門)に鎮座する芝大神宮。。江戸時代から縁結びの御利益で信仰されています。また、「宝くじ発祥の神社」ということで、宝くじ売り場関係の人も訪れ、当選祈願を行っているとか。

shibadaijingu019
東京十社のひとつです。

↑一覧表に戻る

佛願寺の御朱印(芝大門)|増上寺から徒歩4分

佛願寺の月替り御朱印(見開き)
港区芝大門にある良縁祈願・開運祈願・水子供養専門のお寺、佛願寺ぶつがんじ。月替り・季節限定の御朱印を頂けます(書き置きのみ)。佛願寺は東京十社のひとつ「芝大神宮」近くにあるビルの中にあります。

↑一覧表に戻る

東京タワー大神宮の御朱印|増上寺から徒歩7分

タワー大神宮の御朱印
東京都港区にある東京タワー。展望台にはタワー大神宮があり、東京23区内で一番高い場所にある神社として知られています。2種類のカラフルな御朱印(書置き)を頂けます。

↑一覧表に戻る

宝珠院の御朱印(芝公園)|増上寺から徒歩7分

宝珠院の御朱印一覧(東京・港区)
東京都港区東京タワー近くにある宝珠院ほうしゅいん増上寺塔頭たっちゅうです。港七福神の一社(弁財天)。宝珠院では月替り・巳の日限定の御朱印・ミニ御朱印も授与されていて人気です。

↑一覧表に戻る

幸稲荷神社の御朱印(芝公園)|増上寺から徒歩11分

saiwai-gosyuin001
東京都港区東京タワー近くに鎮座する幸稲荷神社さいわいいなりじんじゃ。東京の神社の中でも最も古い神社のひとつとされています^^

幸稲荷神社の御朱印
氏子さん、信者さんの中に幸せな出来事が続出したことから、いつの頃からか「幸稲荷神社」と呼ばれるようになったというご利益パワーがすごい神社。「幸せな結婚」をしたい女子の良縁祈願でも人気。

↑一覧表に戻る

三田春日神社の御朱印(三田)|増上寺から徒歩16分

三田春日神社(港区)の御朱印
東京都港区三田に鎮座する三田春日神社。慶応大学の三田キャンパスの隣です。三田春日神社ではカワイイ御朱印を頂けます^^

烏森神社の御朱印(新橋)|増上寺から徒歩17分/自転車で10分

烏森神社(東京)の御朱印一覧
東京都港区・新橋駅から徒歩すぐの場所に鎮座する烏森神社からすもりじんじゃ。東京のカラフル御朱印の代名詞的な神社。限定の御朱印も豊富!。

烏森神社のオリジナル御朱印帳
烏森神社のオリジナル御朱印帳。
一般的サイズの「横11cm×縦16cm」。

↑一覧表に戻る

虎ノ門金刀比羅宮の御朱印(虎ノ門)|増上寺から徒歩21分/自転車で12分

虎ノ門金刀比羅宮の御朱印帳
虎ノ門金刀比羅宮のオリジナル御朱印帳。二代目歌川広重(江戸名所図会)によって描かれたかつての金刀比羅宮。「虎ノ門」は、かつて江戸城の城門(外堀)があった場所。現在のビルに囲まれた経験からは想像できません。

虎ノ門金刀比羅宮の御朱印帳
サイズ 横11cm×縦16cm(一般サイズ)
料金 1500円(御朱印代込)
御朱印帳カバー あり
現地レポ 虎ノ門金刀比羅宮の御朱印・御朱印帳現地レポはこちら

↑一覧表に戻る

正伝寺の御朱印(港区)

正伝寺・円珠寺の御朱印(東京・芝)
東京都港区芝にある日蓮宗のお寺、正伝寺&圓珠寺えんじゅじ(隣接)。正伝寺は”江戸三大毘沙門“のひとつとされ、寅の日は見開きのカッコイイ御朱印も頂けます。

↑一覧表に戻る

御府内八十八ヶ所巡礼

御府内八十八ヶ所」とは、弘法大師空海ゆかりの88のお寺を巡る巡礼。四国八十八ヶ所(お遍路さん)の東京版です。

東京タワー周辺の御府内八十八ヶ所
1.東京別院(港区高輪)
13.龍生院(港区三田)
20.鏡照院(港区西新橋)
65.大聖院(港区三田)
67.真福寺(港区愛宕)
69.宝生院(港区三田)
80.長延寺(港区三田)
84.明王院(港区三田)
御府内八十八ヶ所の札所一覧

↑一覧表に戻る

江戸三十三観音巡礼

江戸三十三観音霊場」は、東京都内の観音さまをおまつりする33のお寺をめぐる霊場巡り。
廻る順番は1番から順でもいいですし、好きな順番で廻ってもOK。

港区の江戸三十三所 札所20.天徳寺(港区虎ノ門)
21.増上寺(港区芝公園)
25.魚籃寺(港区三田)
26.済海寺(港区三田)
28.金地院(港区芝公園)
江戸三十三観音

↑一覧表に戻る

御朱印マップ・オススメの巡り方と御朱印マップ

houjuin-gosyuin001
(↑宝珠院さんの境内にあるシェアサイクルのポート)
芝公園の周辺にはたくさんの神社仏閣があります。御朱印巡りをするなら、断然シェアサイクルがオススメです!
シェアサイクルのポート間であれば、好きなところで借りて、好きなところで返却可能です^^

asahijinja010
電動付きの自転車なので坂道の多い東京タワー周辺もスーイスイ^^

・港区役所(増上寺前)
・宝珠院
・虎ノ門周辺(虎ノ門金刀比羅宮近く)
・三田駅周辺(三田春日神社近く)
・東京タワー(幸稲荷神社近く)
・新橋プラザビル(烏森神社近く)
・あたごグリーンヒルズ(愛宕神社近く)
ポートの詳細はコチラで。

↑一覧表に戻る

御朱印を頂くには”御朱印帳”が必須


本記事で紹介した”素敵な御朱印”を頂くために必須アイテムになるのが“御朱印帳”です。御朱印帳を購入出来るのは主に以下の4ヶ所です。

御朱印帳を購入できる場所
1.神社・お寺 比較的大きな寺社、御朱印に力を入れている寺社でオリジナル御朱印帳あり。扱っていない寺社も多く、事前の情報収集は必須。現地授与が基本。寺社によっては郵送対応あり。
2.ネット通販 Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングといった大手サイト、御朱印帳制作会社のネットショップなどで購入可能。裏写りしない紙にこだわった御朱印帳や表紙の素材にこだわった御朱印帳などバラエティ豊か。
3.神社・お寺の参道にあるお店 観光客が来るような寺社の参道にあるお土産屋さんでも取り扱いあり。ただし数は限られる。「2.ネット通販」でも購入出来る御朱印帳がほとんど。
4.文房具屋・書店・雑貨屋など 大きな書店や東急ハンズやロフトなどでも取り扱いあり。ただし数は限られる。「2.ネット通販」でも購入出来る御朱印帳がほとんど。

1.寺社オリジナル御朱印帳は、寺社の由緒・地域の名所などがデザインされています。ご当地アイテムとして御朱印帳自体を集めている人も多いです。御朱印帳が余っていても”お気に入り”が見つかると、ついつい頂いてしまう・・。

ただし寺社オリジナル御朱印帳は基本的に現地限定授与が多いので、「御朱印帳を探しているけど、なかなか現地に行けない」という方は以下のような流れもおすすめです。

1.ネット通販で神社用とお寺用の御朱印帳を準備(無理に分けなくてもOK)
2.御朱印巡りしながら、寺社でお気に入り御朱印帳を見つけたらストックしておく
ネット通販で購入可能な御朱印帳
ネット通販で購入可能な御朱印帳

ゴシュインジャーストアでも何種類かの御朱印帳を扱っていますので、興味があればチェックしてみてください。

↑目次に戻る

まとめ

読んで頂きありがとうございました。
記事にする前の最新情報、限定御朱印情報、周辺情報をInstagramにアップしています。気軽にフォローしてください!


イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
【広告】いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方
クラブツーリズムのサイトへアクセス
【探し方1】「テーマ・目的」→(ページ下部の)「神社仏閣めぐりの旅」をクリック
【探し方2】「はじめての御朱印集め・御朱印めぐり」ツアー特集から探す
【探し方3】「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す

他にも「全国旅行支援特集」「お参り・巡礼の旅」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。



ピンク
東京の御朱印情報を網羅!東京の御朱印情報をまとめたページはこちら。
東京御朱印完全ガイド
東京御朱印ガイド横バナー


【東京版】人気の御朱印
【御朱印(東京版)】まとめ

【東京の御朱印48選】かわいい&かっこいい”人気の御朱印"まとめ【エリア別一覧あり】

【東京版】人気の御朱印帳
【御朱印帳(東京版)】まとめ

【東京版】かわいい、カッコいい人気の御朱印帳50選


鬼滅の刃、甘露寺蜜璃の出身地。港区麻布台の聖地巡礼
この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA