幸稲荷神社の御朱印(港区)|東京タワーの麓に鎮座する神社 現地レポ

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。

「幸稲荷神社(港区)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」

実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。


“上部バナー"

幸稲荷神社(港区)とは?どんな神社?

saiwai-gosyuin001
東京都港区、東京タワーのすぐ近くに鎮座している
幸稲荷神社(読み方は”さいわいいなりじんじゃ”)は東京の神社の中でも
最も古い神社のひとつとされています^^

saiwai-gosyuin019
神社の由緒書によると、
もともとは「岸之稲荷」という名前だったのが、
氏子さん、信者さんの中に幸せな出来事が続出したことから、
いつの頃からか「幸稲荷神社」と呼ばれるようになったとか。

わざわざ名前が変わるほどのスゴイご利益パワー!
「幸せな結婚」をしたい女子の良縁祈願でも人気。

幸稲荷神社(港区)でいただける御朱印の種類まとめ

幸稲荷神社(港区)でいただける御朱印を紹介します。


・通常の御朱印
・夏詣限定の御朱印

幸稲荷神社の通常の御朱印

saiwai-gosyuin020
幸稲荷神社の夏詣限定の御朱印。
2018年8月1日~31日までいただけます。

あわせて読みたい”夏詣とは?”
浅草神社の夏詣限定御朱印

6月~7月上旬に行われる夏詣。初詣から半年を無事に過ごせたことに感謝し、残りの半年の平穏を願って神社仏閣にお参りしよう!そんな新たな伝統をつくるために「ニッポンの新しい習慣づくり 夏詣実行委員会」が始めた取り組み。

夏詣限定の御朱印まとめはこちら

東京版 夏詣限定の御朱印まとめ

御朱印を頂ける場所と時間は?

saiwai-gosyuin013
御朱印は本殿右側奥にある社務所にていただけます。

saiwai-gosyuin011
インターホンを押してその旨をお伝えすると
ご丁寧に対応してくださいます^^

saiwai-gosyuin010
帳面にも書いていただけますが、管理人が伺ったときは書き置き御朱印でした。


【御朱印をいただける時間】未確認

「幸稲荷神社(港区)」の参拝現地レポ

saiwai-gosyuin002
幸稲荷神社の鳥居。

saiwai-gosyuin001
ご覧の通り東京タワーのすぐ近くに鎮座しています。

saiwai-gosyuin017
もうちょい後ろから見上げるとこんな感じ!
境内はとってもコンパクトです。

saiwai-gosyuin003
狛犬さんの後ろに見えているビルは「愛宕グリーンヒルズMORIタワー」

saiwai-gosyuin004
夏詣の提灯も。

saiwai-gosyuin008
本殿横にある400年ほど前から伝わるという社宝の「御祠石(みふくらいし)」

この石の前に設置されているヒシャクで
「水を注ぎながら祈願するとどんな熱病もたちまち癒える」
という言い伝えがされているそうです。
子供の夜泣きにも効くそうですよ!

saiwai-gosyuin012
社務所前からもみえる東京タワー。
もともとこの地域の氏神である幸稲荷神社では、
東京タワー建設の際の地鎮祭や安全祈願祭なども行っているそうです。
東京タワーにある「タワー大神宮」の創設にも関わっていらっしゃるとか。

幸稲荷神社(港区)のアクセス

■幸稲荷神社
〒105-0011 東京都港区芝公園3丁目5−27
・地下鉄日比谷線「神谷町駅」(1番出口)から徒歩5分
・地下鉄三田線「御成門駅」から徒歩7分
・都営浅草線/大江戸線「大門駅」から徒歩15分

芝公園の周辺にはたくさんの神社仏閣があります^^
周辺で借りられる
レンタサイクル(シェアサイクル)がオススメです^^

都営地下鉄「大江戸線」の御朱印・御朱印帳めぐり
東京メトロ日比谷線の御朱印・御朱印帳
都営地下鉄浅草線の人気御朱印・御朱印帳めぐり
都営地下鉄三田線の人気御朱印・御朱印帳まとめ

幸稲荷神社(港区)に行く人にオススメの御朱印めぐり

houjuin-gosyuin001
asahijinja010
芝公園周辺はシェアサイクルでの御朱印めぐりがオススメ!好きなところで借りて、好きなところで返却可能。電動付きの自転車なので坂道の多い東京タワー周辺もスイスイ^^

増上寺(幸稲荷神社から徒歩10分)

.zojoji019
東京都港区、芝大門にあるお寺増上寺ぞうじょうじ。600年の歴史がある徳川将軍家の菩提寺で、東京を代表するお寺の一つ。徳川家康が常にそばに置いていたという「黒本尊(阿弥陀如来像)」がまつられています(秘仏)。
徳川家康が天下人になったことから、「勝運」「仕事」「出世」パワーがスゴイ仏様として知られています。

増上寺の御朱印
江戸三十三所の21番札所。「増上寺と東京タワー」として新東京百景にも指定されています。


幸稲荷神社から徒歩10分。
(自転車なら5分)

愛宕神社(幸稲荷神社から徒歩10分)


幸稲荷神社から徒歩10分。
(自転車なら5分)

宝珠院(幸稲荷神社から徒歩10分)

宝珠院の御朱印一覧(東京・港区)
東京都港区東京タワー近くにある宝珠院ほうしゅいん増上寺塔頭たっちゅうです。港七福神の一社(弁財天)。宝珠院では月替り・巳の日限定の御朱印・ミニ御朱印も授与されていて人気です。

まとめ

本記事では

  1. 幸稲荷神社で頂いた御朱印
  2. 参拝現地レポ
  3. 周辺情報

について紹介しました。

今回紹介したような素敵な書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方は、書置き専用の御朱印帳がおすすめです。

神社ごと・お寺ごと・都道府県ごとなど、自分の御朱印めぐりのテーマに合わせて保管すれば、書置き御朱印の整理が楽しくなります。
中紙付きで見栄えも綺麗なので、眺めるのも楽しいです。

書置き御朱印専用の御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】kakioki

広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
東京タワー(タワー大神宮)の御朱印
縁結びで有名な東京の神社お寺19選
鬼滅の刃、甘露寺蜜璃の出身地。港区麻布台の聖地巡礼
ピンク
東京の御朱印情報を網羅!東京の御朱印情報をまとめたページはこちら。
東京御朱印完全ガイド
東京で人気の”御朱印”まとめ
東京で人気の”御朱印帳”まとめ
東京御朱印ガイド横バナー


この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。