「佛願寺では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に佛願寺に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介。

御朱印めぐりに役立つ周辺情報も紹介するので、佛願寺へ参拝予定の方は、必見!

もくじ
佛願寺の御朱印情報まとめ
- ひな祭り限定の御朱印
- 月替りの御朱印

他にも複数の御朱印あり!ここでは実際に頂いた御朱印のみ紹介
ひな祭り限定の御朱印
3月に授与されていたひな祭り限定の御朱印(書置き御朱印のみ)。
書置き御朱印専用ファイルに保管しました。
佛願寺の御朱印 | |
授与形式 | 書き置きのみ |
御朱印代 | 300円 |
月替りの御朱印(見開き)
2018年3月に授与されていた月替りの御朱印(書置き御朱印のみ)。
書置き御朱印専用ファイルに保管しました。
佛願寺の御朱印 | |
授与形式 | 書き置きのみ |
御朱印代 | 500円 |
御朱印を頂ける場所と時間は?
佛願寺の御朱印は、ビルの入り口を入った先の受付にていただけます。
佛願寺の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 9:00~16:00 *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
公式サイト | ■佛願寺 公式サイト |
「佛願寺(東京都)」の参拝現地レポ
港区芝大門にある良縁祈願・開運祈願・水子供養専門のお寺、佛願寺。月替り・季節限定の御朱印を頂けます(書き置きのみ)。佛願寺は東京十社のひとつ「芝大神宮」近くにあるビルの中にあります。
ここがお寺?!一見入りにくそうですが、丁寧に対応してくださいます。
入り口に「勝ちゃん地蔵」がご鎮座。
「芝大神宮」の鳥居から見た図。目の前にあります。
佛願寺(東京都)のアクセス
佛願寺のアクセス | |
住所 | 〒105-0012 東京都港区芝大門1丁目14−3 |
アクセス | ・JR山手線・JR京浜東北線「浜松町」から徒歩5分 ・都営地下鉄浅草線・大江戸線「大門駅(A6)」から徒歩すぐ ・都営地下鉄三田線「御成門駅」から徒歩5分 ・増上寺周辺のホテルを探す(楽天トラベル ![]() |
佛願寺に行く人にオススメの御朱印めぐり
芝公園周辺はシェアサイクルでの御朱印めぐりがオススメ!好きなところで借りて、好きなところで返却可能。電動付きの自転車なので坂道の多い東京タワー周辺もスイスイ^^芝大神宮の御朱印(佛願寺から徒歩すぐ)
オフィス街の中(港区芝大門)に鎮座する芝大神宮。。江戸時代から縁結びの御利益で信仰されています。また、「宝くじ発祥の神社」ということで、宝くじ売り場関係の人も訪れ、当選祈願を行っているとか。
東京十社のひとつです。
増上寺の御朱印(佛願寺から徒歩5分)
東京都港区、芝大門にあるお寺「増上寺」。600年の歴史がある徳川将軍家の菩提寺で、東京を代表するお寺の一つ。徳川家康が常にそばに置いていたという「黒本尊(阿弥陀如来像)」がまつられています(秘仏)。
徳川家康が天下人になったことから、「勝運」「仕事」「出世」パワーがスゴイ仏様として知られています。
江戸三十三所の21番札所。「増上寺と東京タワー」として新東京百景にも指定されています。
まとめ


御朱印帳を「両面」使いたい人にオススメ!裏移りしにくい御朱印帳を紹介するよ!








いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・。


それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。今なら「全国旅行支援」で旅行代金の最大40%補助もあるしね。


へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方




あわせて読みたい【東京版】年間の限定御朱印情報はこちら


あわせて読みたい甘露寺蜜璃の出身地。港区麻布台の聖地巡礼レポ