杉並猿田彦神社の御朱印・御朱印帳紹介|正月限定の御朱印もあり。現地レポ(杉並区)

杉並猿田彦神社の正月限定の御朱印

「杉並猿田彦神社では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に杉並猿田彦神社に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介

ピンク
御朱印めぐりに役立つ周辺情報も紹介するので、杉並猿田彦神社へ参拝予定の方は、必見!

“上部バナー"

杉並猿田彦神社の御朱印情報まとめ

  1. 猿田彦の御朱印
  2. 天孫瓊瓊杵命てんそんににぎのみことの御朱印
  3. 限定の御朱印
レッド
通常いただける御朱印は2種類(各300円)で、その他正月限定の御朱印もあるよ!

猿田彦の御朱印

杉並猿田彦神社の御朱印
杉並猿田彦神社・天孫の御朱印


御朱印を頂くと「しおり」もいただけちゃいます。

正月限定の御朱印

杉並猿田彦神社の正月限定の御朱印杉並猿田彦神社の御朱印書置き御朱印のみ)。


書置き御朱印専用ファイルに保管しました。

正月限定の御朱印
授与期間 2021年は1/1~15まで(最新情報は公式サイトにて)。三が日は御朱印の直書きは無し。
授与形式 書き置きのみ
御朱印代 1体300円

オリジナルの御朱印帳

猿田彦神社の御朱印帳(東京都杉並区)
杉並猿田彦神社のオリジナル御朱印帳
天照大御神あまてらすおおみかみの孫、瓊瓊杵命ににぎのみことが天からおりてきた際に、道案内をしたのが猿田彦大神。”導きの神様”として信仰されています。

杉並猿田彦神社の御朱印帳
サイズ 横12cm×縦18cm(大判サイズ)
御朱印帳カバー あり
郵送授与 なし(最新情報は公式サイトにてご確認ください)
料金 2000円
猿田彦神社の御朱印帳に頂いた御朱印
猿田彦神社の御朱印帳に頂いた御朱印

天照大御神あまてらすおおみかみの孫、瓊瓊杵命ににぎのみことが天からおりてきた際に、道案内をしたのが猿田彦大神。”導きの神様”として信仰されています。


御朱印を頂ける場所と時間は?

杉並猿田彦神社の御朱印情報
御朱印をいただける場所 授与所
公式サイト 杉並猿田彦神社 公式サイト

杉並猿田彦神社とは?(杉並区)

suginamisarutahikojinja_syogatsugosyuin023
杉並区の阿佐ヶ谷南に鎮座する杉並猿田彦神社椿大神社(三重県)から神様(猿田彦大神)をお迎えして創建された神社。

suginamisarutahikojinja_syo
いつもキレイな境内です。

suginamisarutahikojinja_syogatsugosyuin002
猿田彦大神は天孫降臨の神話にも登場する神様。天照大御神(あまてらすおおみかみ)の孫である、瓊瓊杵命(ににぎのみこと)が天からおりてきた際に、道案内をしたのが猿田彦大神です。そんなことで、”導きの神様”として信仰されています。

杉並猿田彦神社(杉並区)のアクセス

杉並猿田彦神社のアクセス
住所 〒166-0004 東京都杉並区阿佐谷南1丁目1−38
アクセス ・東京メトロ丸の内線「新高円寺駅」から徒歩7分
・JR中央線・総武線「阿佐ヶ谷駅」から徒歩15分
東京メトロ東西線の御朱印めぐり

asagayatanabata003
杉並猿田彦神社の最寄り駅は東京メトロ丸の内線「新高円寺駅」(徒歩7分)です。
ただ、JR中央線の高円寺駅と阿佐ヶ谷駅のちょうど中間地点にあり、どちらからも徒歩圏内(徒歩15分ほど)ではあります。
高円寺駅からなら『ルック商店街』『高円寺パル商店街』、阿佐ヶ谷駅からなら『パールセンター商店街』が通り道になり、商店街の散策も楽しいですよ。

杉並猿田彦神社に行く人にオススメの御朱印めぐり

高円寺氷川神社の御朱印(杉並猿田彦神社から徒歩15分)

高円寺氷川神社の御朱印
杉並区高円寺南に鎮座する高円寺氷川神社。境内の気象神社(摂社)は日本で唯一という「お天気に特化した神社」で、映画『天気の子』の聖地巡礼の地。月替りのカラフルな御朱印も大人気です。

koenji-hikawa01020
御朱印帳、表が高円寺氷川神社で裏が気象神社のデザインになっています。
御朱印帳のサイズは縦16cm×横11cmの一般的サイズです。

阿佐ヶ谷神明宮の御朱印(杉並猿田彦神社から徒歩15分)

阿佐ヶ谷神明宮の御朱印一覧
東京都杉並区に鎮座する阿佐ヶ谷神明宮あさがやしんめいぐう。伊勢神宮を勧請かんじょうした神社としては、都内最大級の神社として知られています。”ほぼ”毎月、期間限定の御朱印が授与されています。

大和がさね(刺繍入り御朱印)一覧
刺繍入りの御朱印『大和がさね』

二十四節気・イベントごとに変わる限定の刺繍入りの御朱印(大和がさね)も大人気。専用のファイルと合わせて必見です。

馬橋稲荷神社の御朱印(杉並猿田彦神社から徒歩7分)

馬橋稲荷神社の御朱印
東京都杉並区に鎮座する馬橋稲荷神社まばしいなりじんじゃ。住宅街の中にある、とっても癒される神で、「「東京の隠れパワースポット」としてメディアでも紹介される神社です。

馬橋稲荷神社の御朱印帳
東京に3つしかない「双龍鳥居」がモチーフの御朱印帳もカッコイイです。

まとめ

本記事では

  1. 杉並猿田彦神社で頂いた御朱印
  2. 杉並猿田彦神社の参拝現地レポ
  3. 杉並猿田彦神社の周辺情報

について紹介しました。

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。

裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho

広告バナー1
広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
東京の御朱印情報を網羅!東京の御朱印情報をまとめたページはこちら。
東京御朱印完全ガイド
東京で人気の”御朱印”まとめ
東京で人気の”御朱印帳”まとめ
東京御朱印ガイド横バナー


↑一覧表に戻る

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。