一乗寺で頂いた季節限定の御朱印・御首題紹介。ミニ御朱印も!(東京・谷中)

一乗寺(谷中)魚籃観音の御朱印

「一乗寺では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に一乗寺に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介。

ピンク
御朱印めぐりに役立つ周辺情報も紹介するので、一乗寺へ参拝予定の方は、必見!

“上部バナー"

一乗寺の御朱印情報まとめ

  1. 通常の御朱印・御首題
  2. 季節の魚籃観音
  3. ミニ御朱印

など。

レッド
他にも複数の御朱印あり!ここでは実際に頂いた御朱印のみ紹介

切り絵御朱印

一乗寺の切り絵御朱印。
金と赤の2種類があり、2023年元旦から授与されています。

一乗寺の切り絵御朱印
授与形式 書き置きのみ
授与期間 季節限定~予定枚数に達し次第終了
郵送対応 あり(詳細は公式サイトにて)
御朱印代(志納料) 1,200円

↑目次に戻る

通常の御朱印&御首題

一乗寺の御朱印
一乗寺 通常の御朱印
日蓮宗のお寺なので墨書きには「妙法」と書かれています。


また、御首題帳があれば「南無妙法蓮華経なむみょうほうれんげきょう」と書かれた「御首題」も頂けます。


一乗寺さんでは御朱印の郵送対応もしてくれますが、通常御朱印は現地受付のみ。現地で受付して後日郵送で受け取るか、ご住職or副住職がいらっしゃる時は御朱印帳に書いて頂けるようです。

一乗寺の御朱印の御朱印代(志納料)は「志納(お気持ちで)」形式です。お釣りが出ないように準備しておきたいですね。

一乗寺の御朱印
授与形式 直書きあり(現地受付)
御朱印代 お気持ち形式
一乗寺の御朱印の御朱印代(志納料)は「志納(お気持ちで)」形式です。お釣りが出ないように準備しておきたいですね。

魚籃観音の御朱印(季節限定)

一乗寺(谷中)魚籃観音の御朱印
一乗寺 魚籃観音の御朱印(2021年3・4月ver)
2ヶ月ごとにデザインが変わる季節限定の御朱印。同デザインで御首題verもあります。

魚籃観音の御朱印
素敵な御朱印です。

限定御朱印の直書きは、御朱印帳を預けての郵送対応のみ(現地受付or公式サイトでの受付)。管理人の場合は、現地で御朱印帳をお渡しして後日郵送で受け取りました。

魚籃観音(季節限定)の御朱印
授与形式 直書きあり(郵送のみ)
御朱印代 お気持ち形式
一乗寺の御朱印の御朱印代(志納料)は「志納(お気持ちで)」形式です。お釣りが出ないように準備しておきたいですね。

ミニ御朱印

一乗寺のミニ御朱印
ミニ御朱印&御首題もいただけます。

ミニ御朱印はデザインは選べず、お任せ形式。
一乗寺のミニ御朱印
授与形式 直書きあり(郵送のみ)
御朱印代 お気持ち形式

御朱印を頂ける場所と時間は?


一乗寺の御朱印は、玄関受付にて。郵送対応もされていて「玄関での受付」or「往復郵送」があります。詳細は公式サイト「御朱印・御首題」ページにてご確認ください。特にスマートレター・レターパックなどの返送用封筒と御朱印帳を忘れずに。

一乗寺の御朱印情報
御朱印 受付時間 御朱印対応日・対応方法などの詳細は、公式サイトでご確認ください。詳細をお知らせして下さっています
御朱印をいただける場所 玄関受付
公式サイト 一乗寺 公式サイト
一乗寺 公式インスタグラム

一乗寺とは?(谷中)現地レポ

一乗寺(谷中)魚籃観音の御朱印
東京都台東区の寺町「谷中」にある日蓮宗のお寺一乗寺。一乗寺では通常の御朱印・御首題の他、ミニ御朱印・季節限定の御朱印もいただけます。

一乗寺は文京区本郷から隅田川までを結ぶ言問通りことといどおり沿いにあります。
通りの角にあることから昔から「かどいち」と呼ばれて親しまれていたとか。

一乗寺前の通り・一乗寺が「こちら葛飾区亀有公園前派出所 87巻」の表紙にも登場しています。


かなり忠実に描かれてるんですねぇ。車道は交通量もそれなりにあって危険なので、遠めからズームで撮りました。


約150年前に建てられた立派な山門。


きれいに清掃されたコンパクトな境内。

凛々しいお顔の魚籃観音


御朱印に描かれる魚籃観音ぎょらんかんのんさまにご挨拶。
観音さまは、相手の願いに合わせて33の姿に変身しますが、そのお姿のひとつが魚籃観音ぎょらんかんのん


お魚をかごに入れているのが特徴的です。

ちなみに「33」という数字に由来しているのが西国三十三所坂東三十三所江戸三十三所などの観音巡礼。

一乗寺(谷中)のアクセス

一乗寺のアクセス
住所 〒110-0001 東京都台東区谷中1丁目6−1
アクセス ・「根津駅」から徒歩約8分
・「千駄木駅」から徒歩約9分
・「日暮里駅(南口)」から徒歩約10分
東京メトロ千代田線の御朱印めぐり

一乗寺に行く人にオススメの御朱印めぐり

本妙院の御朱印(一乗寺から徒歩5分)

本妙院(東京都台東区)の御朱印&御首題|雨の日限定御朱印も!
東京都台東区谷中にある日蓮宗のお寺、本妙院。本妙院ではイラスト付きの御朱印&御首題をいただけます^^さらに雨の日限定の御首題も・・・?^^

長運寺の御朱印(一乗寺から徒歩2分)

長運寺(谷中)の御朱印
東京都台東区谷中にある日蓮宗のお寺、長運寺イラスト付きの月替り御首題をいただけます^^

まとめ

副住職の優しい対応に心が温まりました^^

本記事では

  1. 一乗寺で頂いた御朱印
  2. 一乗寺の参拝現地レポ
  3. 一乗寺の周辺情報

について紹介しました。

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。

裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho

広告バナー1
広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
東京の御朱印情報を網羅!東京の御朱印情報をまとめたページはこちら。
東京御朱印完全ガイド
東京で人気の”御朱印”まとめ
東京で人気の”御朱印帳”まとめ
東京御朱印ガイド横バナー


↑一覧表に戻る

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。