御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。
「朝日神社では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に朝日神社に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。
もくじ
朝日神社の御朱印情報まとめ
- 通常の御朱印
- 毎月1日限定
- 毎月15日限定
- 毎月22日限定
月次祭限定の御朱印(2021年5月)
朝日神社 月次祭限定の御朱印(2021年5月)
月次祭の御朱印 | |
授与日 | 毎月1日、15日、22日限定(月次祭) |
授与形式 | 直書きあり(直書きは1日につき50件まで。参拝時点の情報) |
御朱印代 | 300円 |
夏詣の御朱印
ほおずき市の御朱印
2018年7月6日(金)~7日(土)に行われる「ほおずき市」。
この2日間限定で御朱印に「ほおずき市印」が押印されるそうです。
御朱印を頂ける場所と時間は?
朝日神社の御朱印は、本殿正面にして左側にある社務所にていただけます。
朝日神社の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 9:00~16:00 *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
御朱印をいただける場所 | 授与所 |
公式サイト | ■朝日神社 公式サイト |
朝日神社とは?参拝現地レポ(東京都)
東京都港区六本木のど真ん中にある朝日神社。1000年以上前に創建(平安時代)された歴史ある神社で、近くのTV朝日などの番組成功祈願なども行われているとか。毎月1日、15日、22日限定の月次祭御朱印・夏詣の御朱印などを頂けます。
境内はこの写真に見えている参道や拝殿がすべてで、かなりコンパクトです。。
「ほおずき」を名産品にしている宮崎県日之影町とのコラボで行われる「ほおずき市」
都会(六本木)と田舎の交流をテーマにしているようです。
2018年の「ほおずき市」は、
7月6日(金)~7日(土)午前10時~午後18:30まで。
境内が真っ赤に染まるそうですよ。
朝日神社(東京都)のアクセス
朝日神社のアクセス | |
住所 | 〒106-0032 東京都港区六本木6丁目7−14 |
アクセス | ・東京メトロ日比谷線「六本木駅」から徒歩1分 ・都営大江戸線「六本木駅」から徒歩2分 ・都営大江戸線「「麻布十番駅」から徒歩10分 |
朝日神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
「六本木ヒルズ」の目の前にシェアサイクル(電動自転車)のポートがあります。ここで自転車を借りてしまえば、港区周辺の御朱印めぐりもスイスイ進みます。出雲大社 東京分祠(朝日神社から徒歩6分)
。
六本木のど真ん中に鎮座している出雲大社 東京分祠。六本木ヒルズのすぐ近くです。
国内最強の「縁結び」スポットとされる出雲大社。同じご利益を東京で頂けるのはここだけです。
縁結び関連のお守りもいっぱいです。
妙経寺の御朱印(朝日神社から徒歩10分)
東京・六本木ヒルズの敷地内にある日蓮宗のお寺、妙経寺。妙経寺ではカラフルな季節限定の御朱印・御首題・ミニ御首題を頂けます。
まとめ
本記事では
- 朝日神社で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho