御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。
「磐井神社では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に磐井神社に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。
もくじ
磐井神社の御朱印情報まとめ
磐井神社の御朱印 | |
月替りの御朱印 | 1日・15日以外に頂ける御朱印 |
1日・15日限定の御朱印 | 月詣り御朱印 |
狛犬御朱印 | |
笠嶋辨財天 | 書き置きのみ(月替り) |
2017年12月 | 2018年2月 | |
詳細はこちら | 詳細はこちら | |
2018年3月 | 2018年4月 | |
詳細はこちら | 詳細はこちら | |
2018年4月 | 2018年5月 | |
詳細はこちら | 詳細はこちら | |
2018年6月 | 2018年7月 | |
詳細はこちら | 詳細はこちら | |
2018年8月 | 2018年9月 | |
詳細はこちら | 詳細はこちら | |
2018年9月 | 2018年10月 | 2019年1月 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
2021年6月 | ||
詳細はこちら | ||
2022年7月(夏詣) | ||
詳細はこちら | 詳細はこちら |
季節によって和紙のデザインが変わり、書き置きの御朱印に日付を入れて頂けました。
2018年2月 | 2018年3月 | 2018年3月 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
2018年3月 | 2018年4月 | 2018年6月 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
2018年8月 | 2018年12月 | |
詳細はこちら | 詳細はこちら |
書置き御朱印専用ファイルに保管しました。
1月(睦月)限定の御朱印
磐井神社 1月限定の御朱印(2018年ver)
右)縁起が良さそうな鶴と亀の印。
左)弁財天の御朱印。東海七福神が開催されている期間中(元旦~15日)は弁財天の御朱印を直書きして頂けました(最新情報は公式サイトにて)
2月(如月)の御朱印
磐井神社 2月限定の御朱印(2018年ver)
中央)節分・初午限定の御朱印
写真右)友禅紙の御朱印
ハサミ紙(半紙)も毎月変わり、その月ごとの説明書きが勉強になります。2月は如月についての説明と、稲荷神社の行事「初午祭(はつうまさい)」についての説明。
3月(弥生)限定の御朱印
磐井神社 3月限定の御朱印(2018年ver)
中央)ひなまつりの御朱印
右)菜の花とてんとう虫
4月(卯月)限定の御朱印
磐井神社 4月限定の御朱印(2018年ver)
中央)1日と15日限定の御朱印
右)4月限定の御朱印
5月(皐月)限定の御朱印
磐井神社 5月限定の御朱印(2018年ver)
右)あじさい御朱印
6月(水無月)限定の御朱印
7月(文月)限定の御朱印
右)「花火&うちわ&蚊取り線香」夏らしい御朱印
夏詣限定の御朱印
磐井神社 夏詣限定の御朱印(2021年)
中央)夏詣限定の御朱印(2022年)
右)夏詣限定見開き御朱印(短冊セット・書き置きのみ)
磐井神社は京急夏詣キャンペーンにも参画しています。
磐井神社の夏詣限定御朱印 | |
授与形式 | 夏詣限定の御朱印・・直書きあり 見開き御朱印・・書き置きのみ (参拝時点の情報) |
期間 | 2022年6月30日~8月31日まで (参拝時点の情報) |
御朱印代 | 夏詣限定の御朱印(直書き)500円 見開き御朱印(短冊セット)500円 |
8月(茶月)限定の御朱印
磐井神社 8月限定の御朱印(2018年ver)
磐井神社では8月第1金曜日~日曜日に例大祭が行われるので必見です。お神輿が担がれ、めっちゃ盛り上がってました。
9月限定の御朱印
中央)9月限定の御朱印
右)9月限定の御朱印
団子を頬張るウサギがかわいい・・・
12月限定の御朱印
磐井神社 12月限定の御朱印(2017年ver)
境内にあるご神木のイチョウは必見です。
東海七福神の御朱印
御朱印を頂ける場所と時間は?
御朱印をいただける場所は、社殿を正面にして左側にある授与所にて頂けます。
磐井神社の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 9:30~16:30 *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
御朱印をいただける場所 | 授与所 |
公式サイト | ■磐井神社 公式サイト |
磐井神社とは?
東京都大田区に鎮座する磐井神社。式内社にも含まれていた歴史ある神社で、武蔵国八幡社の総社としても信仰されていた神社です。
磐井神社では月替り、毎月1日・15日限定の御朱印、夏詣限定の御朱印など多数の御朱印を頂けます。
磐井神社のご利益・ご祭神
磐井神社のご祭神・ご利益・社格等 | |
ご祭神 | 応神天皇 仲哀天皇 神功皇后 姫大神 大己貴命 |
ご祭神について | 応神天皇・・15代天皇。八幡神と習合し全国各地の八幡宮・八幡神社にまつられる。弓の達人とされ、武将からも信仰される。 神功皇后・・応神天皇の母。三韓征伐を成し遂げた日本最強の女傑。子授け・安産子育て・家内安全のご利益。 |
ご利益 | 勝運/出世開運/厄除け/家運隆昌/国家鎮護 |
社格/御朱印めぐり等 | 東京福めぐり/式内社/旧郷社/東海七福神/夏詣 |
磐井神社の参拝現地レポ(東京都)
磐井神社目の前にある名称の由来になった井戸「磐井」
この井戸は昔は東海道を行き来する旅人に愛用されていたそうです。もともとは磐井神社の境内にあったそうですが、現在は国道の拡大によって神社前に。
ちなみに磐井神社の目の前は国道15号(第一京浜)で、かなり交通量の多い道路です。
この日は夏詣期間中で、たくさんの風鈴が飾られていました。
参道で注目したいのは「狛犬」
狛犬の足元に子供がいるケースは多々ありますが、磐井神社の狛犬は左右合計で子供が六匹もいます。六匹もいるのは都内でも珍しいらしく、「子宝・子育て・安産」の狛犬としても信仰されています。
東海七福神のひとつ「笠嶋辨財天」
境内を正面にして左側にある笠嶋辨財天。東海七福神のひとつです。弁財天の御朱印を頂く場合はこちらへお参りを。
空襲の際の焦げ跡が残る「ご神木」
境内でひときわ大きな存在感のご神木。樹齢300年以上という銀杏です。よくみると黒く焦げてしまっている箇所があります。
黒く焦げながらも、戦後70年近くたった今も生きつづけているお姿に勇気を頂けますね。
磐井神社境内にはベンチも設置されていて、憩いの場になっています。管理人も参拝後、ここに座って次の予定を考えるのが楽しみになっております。
磐井神社(東京都)のアクセス
磐井神社のアクセス | |
住所 | 〒143-0016 東京都大田区大森北2-20-8 |
アクセス | ・JR京浜東北線「大森駅」徒歩10分 ・京浜急行「大森海岸駅」 徒歩3分 ・磐井神社周辺のホテルを探す(楽天トラベル / じゃらん) |
磐井神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
品川神社の御朱印(磐井神社から約17分)
東京都品川区北品川の高台に鎮座する品川神社。戦国時代には徳川家康が関ケ原の戦いの戦勝祈願をして、見事勝利。その御礼として仮面や神楽を奉納したという記録が残る神社です。東京十社、東海七福神の一社。
蒲田八幡神社の御朱印(磐井神社から約15分)
京急蒲田駅から徒歩すぐの場所にある蒲田八幡神社。蒲田八幡神社の御朱印の他、兼務社五社分の御朱印(書置き)も頂けます。すべてカラフルな御朱印で並べると圧巻です。
まとめ
本記事では
- 磐井神社で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho