もくじ
磐井神社(東京都大田区)とは?
東京都大田区に鎮座する磐井神社
古い歴史を持つ神社で、“武蔵国八幡社の総社”。
磐井神社では毎月デザインが変わる御朱印、毎月1日&15日の月詣り限定、友禅紙の御朱印などをいただけます^^
磐井神社(東京都大田区)の御朱印の種類情報まとめ
・毎月1日&15日の月詣りの御朱印
・友禅紙の御朱印(期間限定)
1月限定の御朱印(2018年ver)
磐井神社 1月限定の御朱印(2018年ver)
縁起が良さそうな鶴と亀の印。
2月限定・友禅紙の御朱印(2018年ver)
写真中央:月詣り御朱印
写真右:友禅紙の御朱印
さらに1月16日~2月14日までは、友禅紙による御朱印もいただけました(2018年)。
ハサミ紙(半紙)も毎月変わり、その月ごとの説明書きが勉強になります^^
2月は「如月(きさらぎ)」についての説明と、稲荷神社の行事「初午祭(はつうまさい)」についての説明。
3月限定・友禅紙の御朱印(2018年ver)
写真右)弥生 菜の花御朱印・・菜の花とてんとう虫が登場
友禅紙の御朱印は梅がデザインされているこの2種類を頂きました。
(梅好きなもんで・・)
4月限定・友禅紙の御朱印(2018年ver)
5月限定・友禅紙の御朱印(2018年ver)
【写真右】あじさい御朱印
御朱印のデザインになっている鯉のぼりも境内を元気に泳いでました。
こちらも御朱印のデザインになっている「あじさい」。
5月5日時点で咲き始めてました^^
友禅紙の御朱印はすべて桜模様でした。
大人っぽいものをチョイス。全部で6種類、2018年は5月末までいただけました。
6月限定・友禅紙の御朱印(2018年ver)
↑友禅紙の御朱印はもいただけます。
ここはやはり紫陽花柄をチョイス。
7月限定の御朱印(2018年ver)
【右】花火&うちわ&蚊取り線香という夏らしい御朱印
8月限定の御朱印(2018年ver)
磐井神社 8月限定の御朱印(2018年ver)
例大祭は8月第1金~日に行われます^^
8月限定の御朱印(2018年ver)
12月限定の御朱印(2017年ver)
磐井神社で頂ける12月限定の御朱印(2017年)
境内にあるご神木のイチョウがデザインされた御朱印。
東海七福神の御朱印
・養願寺
・一心寺
・荏原神社
・品川寺
・天祖諏訪神社
・磐井神社(弁財天)
東海七福神の期間(元旦~15日)は、弁財天の御朱印もいただけます^^
オリジナルの御朱印帳
磐井神社のオリジナル御朱印帳
御朱印を頂ける場所と時間は?
御朱印をいただける場所は、社殿を正面にして左側にある授与所にて頂けます。
磐井神社の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 9:30~16:30 *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
御朱印をいただける場所 | 授与所 |
公式サイト | ■磐井神社 公式サイト |
「磐井神社(東京都大田区)」の参拝現地レポ
こちらは磐井神社の名前の由来にもなっている井戸。
その名も「磐井」
この井戸は昔は“東海道”を行き来する旅人に愛用されていたそうです。
もともとは磐井神社の境内にあったとのことですが、現在は国道の拡大によって神社前に。
磐井神社の目の前は国道15号(第一京浜)。
かなり交通量の多い道路です。
神社の狛犬の足元に子供がいるのはたまに見かけますよね。
しかし、磐井神社の狛犬の足元には左右合計で子供が六匹もいるとか・・
六匹もいるのは都内でも珍しいらしく、「子宝・子育て・安産」の狛犬として評判だそうです。
境内でひときわ存在感をかもしだしている樹齢300年以上というイチョウ。
よくみると黒く焦げてしまっている箇所があります。
黒く焦げながらも、戦後70年近くたった今も生きつづけているお姿に勇気を頂けますね。
磐井神社(東京都大田区)のアクセス
磐井神社のアクセス | |
住所 | 〒143-0016 東京都大田区大森北2-20-8 |
アクセス | ・JR京浜東北線「大森駅」徒歩10分 ・京浜急行「大森海岸駅」 徒歩3分 ・磐井神社周辺のホテルを探す(楽天トラベル ![]() ![]() |
↓
1.

2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→「磐井神社」などキーワード検索して探す
磐井神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
・御嶽神社(北嶺町)
□玉川八十八ヶ所
55.東光院(田園調布本町)
56.密蔵院(田園調布南)
57.観蔵院(西嶺町)
58.増明院(鵜の木)
60.長福寺(下丸子)
59.蓮光院(下丸子)
・安泰寺(西糀谷)東海三十三観音霊場
□玉川八十八ヶ所
78.自性院(本羽田)
79.正蔵院(本羽田)武相不動尊霊場/玉川八十八ヶ所
80.龍王院(羽田)
83.秀明寺(本羽田)
品川神社の御朱印(磐井神社から約17分)
源頼朝のが創建で、徳川家康が関ヶ原の戦いの際に戦勝祈願をし、見事に勝利!
その御礼として仮面や神楽を奉納したという記録が残る神社。
東京十社、東海七福神、東京三鳥居の一社でもあります。
居木神社の御朱印(磐井神社から約30分)
品川区大崎に鎮座する居木神社(いるぎじんじゃ)
「しながわ百景」に指定されています。
居木神社では月限定の御朱印を授与していただけます。
6ヶ月、そして1年分の御朱印を集めると記念品が頂けます^^
蒲田八幡神社の御朱印(磐井神社から約15分)
京急蒲田駅からすぐの場所に鎮座する蒲田八幡神社(かまたはちまんじんじゃ)
蒲田八幡神社では兼務社六社分の御朱印も頂けます^^
どれもカラフルな御朱印!
時間に余裕をもって兼務社めぐりがオススメです。
まとめ







2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
「どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
などの情報を、管理人が実際に参拝した際の写真とともに紹介します^^