御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。
「品川神社(東京都)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
品川神社(東京都)とは?
源頼朝のが創建で、徳川家康が関ヶ原の戦いの際に戦勝祈願をし、見事に勝利!
その御礼として仮面や神楽を奉納したという記録が残る神社。
東京十社、東海七福神、東京三鳥居の一社でもあります。
品川神社(東京都)の御朱印情報まとめ
1.品川神社の御朱印
2.東海七福神の御朱印(正月期間限定)
品川神社の御朱印
東京十社専用の御朱印帳にいただきました。
御朱印の右下に「元准勅祭十社之内」という文字があるように、富岡八幡宮は東京十社の一社です。
(東京十社の詳細については後ほど)
東海七福神(大黒天)
・品川神社
・養願寺
・一心寺
・荏原神社
・品川寺
・天祖諏訪神社
・磐井神社
の7つの寺社をめぐります。
東海七福神はお正月期間(元旦~15日)に行われています。
それ以外の期間に頂く事はできませんのでご注意を。
東京十社の御朱印めぐり
「東京十社」は、昭和天皇の即位50年を記念して「元准勅祭社」だった東京23区内の十社が選定されている神社めぐりです。
東京十社専用の御朱印帳も授与されています。管理人は木製の御朱印帳で巡りました(日枝神社で頂きました)
東京十社めぐり | ||
神社名 | 市町村 | 御朱印めぐり情報 |
神田神社 | 東京都千代田区 | 准勅祭社/ 旧府社 /東京十社/江戸三大祭り/別表神社/神田明神として親しまれる。徳川将軍家から信仰された「江戸の総鎮守(守り神)」 |
日枝神社 | 東京都港区 | 准勅祭社/東京十社/ 旧官幣大社 /東京十社/別表神社 /江戸城の守護神。徳川将軍家の「氏神」 |
根津神社 | 東京都文京区 | 准勅祭社/東京十社/ 旧府社 /夏目漱石など文豪ゆかり。つつじ祭り。 |
白山神社 | 東京都文京区 | 准勅祭社/東京十社 / 旧郷社 /紫陽花が有名 |
芝大神宮 | 東京都港区 | 准勅祭社/東京十社/ 旧府社 /東京金運アップ寺社 /江戸時代から恋愛・縁結びのご利益。宝くじ前身・富くじ。 |
赤坂氷川神社 | 東京都港区 | 准勅祭社/東京十社/ 旧府社 /東京三大縁結び神社 |
品川神社 | 東京都品川区 | 准勅祭社/東京十社/ 旧郷社 /東海七福神(大黒天)/東京金運アップ寺社 / 東京三鳥居 / 東京金運アップ寺社/徳川家康が関ヶ原の戦いで戦勝祈願。 |
亀戸天神社 | 東京都江東区 | 東京十社/江戸三大天神/関東三大天神/ 旧府社 /新東京百景/東京の代表的な天神さまのひとつ。 |
富岡八幡宮 | 東京都江東区 | ★インタビュー有り/江戸勧進相撲発祥の地。伊能忠敬が崇敬/江戸三大祭/東京十社/江戸八所八幡宮/ 旧府社 /深川七福神/夏詣 |
王子神社 | 東京都北区 | 准勅祭社/東京十社/ 旧郷社 /「王子」という地名の由来。徳川将軍家祈願所の一つ。関神社は髪の悩みを抱える人に信仰 |
東京十社をめぐろうと決めたら、まず準備したいのが御朱印帳。手持ちの御朱印帳でも問題ないですが、東京十社専用の御朱印帳も授与されています。管理人は木製の東京十社めぐり御朱印帳で巡りました(日枝神社で頂きました)
オリジナルの御朱印帳
参拝した時点では
オリジナルの御朱印帳は授与していないようでした。
御朱印を頂ける場所・時間は?
品川神社の御朱印は、
本殿を正面にして左側にある授与所にていただけます。
■御朱印 受付時間
9時~17時
*上記情報は2018年8月時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式サイトで、または直接問い合わせてご確認ください。
「品川神社(東京都)」の参拝現地レポ
京急「新馬場駅」の眼の前。
交通量が激しい第一京浜沿いの高台に鎮座しているのが品川神社。
このあたりはかつては東海道一の宿場として栄えた品川宿があった所。
古くから道中の安全も祈願されたいたとか。
東京三鳥居の一つ”双龍鳥居”はパワースポット
品川神社の鳥居。
よーく見ると鳥居には
左側に「昇り龍」、右側に「降り龍」がドーンと掘られてます。
ちなみにこの「昇り龍」と「降り龍」が掘られた鳥居を
「双龍鳥居」と呼び、無数にある東京の神社の中でも3つしかなく、
東京三鳥居とも言われています。
(残り2つは宿鳳山高円寺と馬橋稲荷神社(阿佐ヶ谷))
宿鳳山高円寺はその名の通り「高円寺」という街の由来になったお寺。
高円寺から馬橋稲荷神社も歩いて10分ほど。
せっかくだったら東京三鳥居の2つを制覇しちゃいましょー
[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/tokyo3torii/”]
双龍鳥居をくぐり、石段を登り切ると
まっすぐに参道が伸び、正面に本殿が鎮座しています。
振り返るとこんな感じ。
京急の電車、品川の町並みを一望できます。
家康も関が原の戦い前に戦勝祈願して、見事勝利したとのことで
勝運もアップしそうですねぇ。
一粒萬倍の水で金運アップ
品川神社の本殿の右奥にある阿那稲荷神社(あないなりじんじゃ)
上社と下社があり、
「上社は天の恵みの霊水」
「下社は地の恵みの霊水」が祀られています。
この洞窟内にある一粒萬倍(いちりゅうまんばい)の御神水で心身を浄化し、
お金や印鑑も清めると商売繁盛し金運もアップするご利益があるとされています。
・家門・家業の繁栄を祈り、印鑑やお金をこの水を注いで清めると良い
・持ち帰って家や店の入口・四隅に注ぎ、く明るい心をもって暮らして商売するのが吉
・清めたお金の一部は門前や北品川のお店で利用すると良い
これらの作法を守って、いざ一粒万倍!!
口コミでも話題の金運アップスポットです。
御神水がポタッポタッと滴っています。
銭洗い用のザルも設置されていました。
「萬倍になって帰ってきてね~!絶対だよ?約束だよ?」
心身の浄化をそっちのけで、煩悩を抑えきれない管理人。
ちなみに品川神社は
福を呼び込む大黒天もまつられていることから
東京を代表する金運アップのパワースポットともいえますね!
都内最大級の富士塚
品川神社にある都内でも最大規模の富士塚(品川富士)
約15mあるそうです。
品川神社(東京都)のアクセス
品川神社のアクセス |
|
住所 | 〒140-0001 東京都品川区北品川3丁目7−15 |
アクセス | ・京急本線「新馬場駅」北口 徒歩約1分 ・品川神社周辺のホテルを探す(じゃらん / 楽天トラベル) |
東京十社めぐりのバスツアーもある
品川神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
磐井神社の御朱印(品川神社から電車で約13分)
東京都大田区に鎮座する磐井神社。式内社にも含まれていた歴史ある神社で、武蔵国八幡社の総社としても進行されていた神社です。
磐井神社では月替り、毎月1日・15日限定の御朱印、夏詣限定の御朱印など多数の御朱印を頂けます。
品川寺の御朱印(品川神社から徒歩約15分)
居木神社の御朱印(品川神社からバスで約13分)
品川区大崎に鎮座する居木神社(いるぎじんじゃ)
「しながわ百景」に指定されています。
居木神社では月限定の御朱印を授与していただけます。
6ヶ月、そして1年分の御朱印を集めると記念品が頂けます^^
■居木神社の写真満載の現地レポはこちら↓
まとめ
本記事では
- 品川神社で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho
・日枝神社(千代田区)
・根津神社(文京区)
・白山神社(文京区)
・芝大神宮(港区)
・赤坂氷川神社(港区)
・品川神社(品川区)
・亀戸天神社(江東区)
・富岡八幡宮(江東区)
・王子神社(北区)