「亀戸天神の御朱印はどこで、何時から頂ける?」
「お祭り限定の御朱印は?」
「御朱印帳の種類は?」
写真満載の現地レポで亀戸天神の御朱印情報や見所をご紹介します^^
もくじ
亀戸天神の簡単な紹介
スカイツリーが背後にドーンとそびえる亀戸天神。
今から約350年前に創建されました。
東京の代表的な天神さまのひとつで
諸説ありますが、関東三大天神のひとつとされています。
(他は湯島天満宮と谷保天満宮)
江戸時代の浮世絵師、
歌川広重の「名所江戸百景」にも描かれ、
現代では「新東京百景」にも選ばれていますよ。
2月の「梅祭り」、5月の「藤祭り」は多くの人で賑わいます。
亀戸天神のご祭神とご利益
亀戸天神の御朱印
右下に
「元准勅祭十社之内」の文字。
亀戸天神は「東京十社」のひとつです。
左下に
「梅まつり」の文字。
2月上旬から3月上旬に開催される
亀戸天神の「梅まつり」期間中に頂けます。
亀戸天神の藤まつり限定の御朱印(4月~5月)
2018年は4月15日(日)~5月6日(日)まで
江戸時代から”東京一の藤の名所”といわれる亀戸天神の藤まつりが行われています。
藤まつり期間中は限定の御朱印をいただけます^^
藤まつり自体は5月6日までですが、今年はだいぶ開花が進んでいます^^
亀戸天神の御朱印帳と御朱印帳袋
亀戸天神の「御朱印帳」は4種類ありました。(初穂料1000円~)
それぞれ、
梅、うそどり、太鼓橋、藤の花という
亀戸天神のシンボルがデザインされています。
東京十社めぐり用の御朱印帳もありました~。
(写真上、右から2番目)
うそ鳥と梅がデザインされた御朱印帳袋。
あまりの可愛さに頂く予定はなかったのですが、お持ち帰り。
管理人はピンク色をいただきました^^
亀戸天神で御朱印を頂ける時間は?
東京十社めぐりも楽しむ
「元 准勅祭社(じゅんちょくさいしゃ)10社を巡る東京十社めぐり。
亀戸天神は東京十社のひとつです。
亀戸天神の見どころ
丸見えスカイツリーと亀戸天神
亀戸天神はスカイツリーの丸見えビューポイントでもあります。
350年の歴史がある「亀戸天神」と
東京の新名所のコラボレーション。
橋を渡るごとに心が清らかになる3つの橋
亀戸天神には3つの橋があり、
それぞれ、ある意味付けがされているとか・・
一つ目に現れるのが「男橋」
二つ目が「平橋」
三つ目が「女橋」
これら3つの橋は・・・
この3つの橋を渡るごとに心が清やかになるとされています。
ぜひともこの3つの橋はおしゃべりせずに
景色を見て、聞いて、感じて一歩一歩踏みしめながら歩きたいですね^^
心が清らかな状態になったら、手水舎で体も清めてお参り。
自然と感謝の念がでてきちゃいます。
病を治したり、知恵を授かれる「神牛」
本殿に向かって左側に鎮座する神牛さん。
ナデナデすることで、
「病を治したり、知恵を授かる」といわれています。
撫でられまくっているからから、顔も変色してますね~。
亀戸天神の梅まつり
亀戸天神は梅の名所でも有り、
毎年2月上旬から「亀戸天神梅まつり」が開催されてます!”
■亀戸天神の梅まつり情報はこちらにまとめました^^
亀戸天神 へのアクセス
亀戸天神の情報 | |
住所 | 〒136-0071 東京都江東区亀戸3丁目6−1 |
アクセス |
・JR総武線「亀戸駅」徒歩15分 ・JR総武線、東京メトロ「錦糸町駅」徒歩15分 ・亀戸天神周辺のホテルを探す(楽天トラベル ![]() ・亀戸天神行きのバスツアーを探す( ![]() |
JR総武線沿線の御朱印めぐりはコチラ↓
東京メトロ半蔵門線の御朱印めぐりはコチラ↓
亀戸天神行きのバスツアーもある






(亀戸天神の藤)
・根津神社のツツジ&亀戸天神(藤)、西新井大師(牡丹)、塩船観音寺(ツツジ)
・東京十社めぐりツアー
・迎賓館赤坂離宮の一般公開
などなど、亀戸天神&東京の名所を巡るバスツアーもあります【季節・人数限定】
↓
1.
2.「さらに条件を追加する」→「亀戸天神」などをキーワード検索して探す。
周辺でオススメの御朱印めぐり
・亀戸天神
・亀戸浅間神社(夏詣あり)
- □亀戸七福神
・亀戸香取神社(恵比寿神/大国神)
・常光寺(寿老人)
・東覚寺(弁財天)御府内八十八ヶ所
・普門院(毘沙門天)御府内八十八ヶ所
・亀戸天祖神社(福禄寿)
・龍眼寺(布袋尊)
■都営新宿線「森下・菊川・住吉駅」周辺
・猿江神社
・深川神明宮(深川七福神)
■門前仲町・清澄白河駅エリア
・富岡八幡宮
・深川不動堂
・永代寺(江戸六地蔵/御府内八十八ヶ所)
・えんま堂
・萬徳院(御府内八十八ヶ所)
・冬木辯天堂(深川七福神)
・心行寺(深川七福神)
・深川稲荷神社(深川七福神)
・霊巌寺(江戸六地蔵)
・円珠院(深川七福神)
・龍光院(深川七福神)
■東京メトロ東西線「木場・南砂町駅」エリア
・洲崎神社
・富賀岡八幡宮
亀戸香取神社(亀戸天神から徒歩10分)
東京都江東区に鎮座する亀戸香取神社
勝運の神さまとして
源頼朝、徳川家康、塚原卜伝、千葉周作といった名だたる武将・剣豪も参拝。
現在では「スポーツ」の神さまとしても人気。
高木神社の御朱印
東京都墨田区押上に鎮座する高木神社
最寄り駅の一つ「押上駅」はスカイツリーのお膝元。
神社からもスカイツリーが丸見えですよ^^
高木神社では月替りの御朱印をいただけます。
人気コミック「からかい上手の高木さん」とのコラボ御朱印も。
境内は「おむすび」がいたる所に隠されていて、とってもワクワクする神社です^^
亀戸天神から徒歩約25分。
タクシーなら5分ちょいの場所に「高木神社」があります。
【高木神社の写真満載の現地レポはコチラ↓】
まとめ
この日は天気もよくのんびりと梅を楽しめました^^







2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
・日枝神社(千代田区)
・根津神社(文京区)
・白山神社(文京区)
・芝大神宮(港区)
・赤坂氷川神社(港区)
・品川神社(品川区)
・亀戸天神社(江東区)
・富岡八幡宮(江東区)
・王子神社(北区)