江東区(亀戸・門前仲町・清澄白河周辺)の御朱印&御朱印帳まとめ(随時更新)

江東区の御朱印まとめ

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。

「亀戸・門前仲町に行くけど、御朱印が頂ける神社やお寺はあるかな?」
「江東区で人気の御朱印ってどこだろう?」
そんな方に少しでもお役に立てればと、
江東区(亀戸・門前仲町・清澄白河周辺)で頂ける御朱印をまとめました。
現地レポ付きです。

御朱印マップもつけましたので江東区の御朱印めぐりのお供として
この記事がお役に立てれば幸いです^^


“上部バナー

江東区で頂ける御朱印まとめマップ

江東区で頂ける御朱印
■亀戸エリア
亀戸天神
・亀戸浅間神社(夏詣あり)

    □亀戸七福神

亀戸香取神社(恵比寿神/大国神)
・常光寺(寿老人)
・東覚寺(弁財天)御府内八十八ヶ所
・普門院(毘沙門天)御府内八十八ヶ所
・亀戸天祖神社(福禄寿)
・龍眼寺(布袋尊)

■都営新宿線「森下・菊川・住吉駅」周辺
猿江神社
・深川神明宮(深川七福神)

■門前仲町・清澄白河駅エリア
富岡八幡宮
深川不動堂
・永代寺(江戸六地蔵/御府内八十八ヶ所)
・えんま堂
・萬徳院(御府内八十八ヶ所)
・冬木辯天堂(深川七福神)
・心行寺(深川七福神)

・深川稲荷神社(深川七福神)
・霊巌寺(江戸六地蔵)
・円珠院(深川七福神)
・龍光院(深川七福神)

■東京メトロ東西線「木場・南砂町駅」エリア
・洲崎神社
・富賀岡八幡宮

亀戸エリア

亀戸エリアで頂ける御朱印
■亀戸エリア
亀戸天神
・亀戸浅間神社(夏詣あり)

    □亀戸七福神

亀戸香取神社(恵比寿神/大国神)
・常光寺(寿老人)
・東覚寺(弁財天)御府内八十八ヶ所
・普門院(毘沙門天)御府内八十八ヶ所
江東天祖神社(福禄寿)
・龍眼寺(布袋尊)

亀戸天神の御朱印&御朱印帳

亀戸天神社の御朱印まとめ
東京都江東区亀戸にある亀戸天神社。江戸時代創建の東京を代表する天神さまの一つで、東京十社関東三大天神のひとつ。2月は梅、4月は藤と花の名所として知られ「花の天神様」としても信仰されています。
亀戸天神では通常の御朱印のほか、梅まつり・藤まつり限定の御朱印などを頂けます。

kameidotenjin-gosyuin02043
亀戸天神の「御朱印帳」は4種類ありました。(初穂料1000円~)
それぞれ、梅、うそどり、太鼓橋、藤の花という亀戸天神のシンボルがデザインされています。東京十社めぐり用の御朱印帳もありました~。

↑目次に戻る

亀戸香取神社の御朱印

kameidokatori-gosyuin039
東京都江東区に鎮座する亀戸香取神社
勝運の神さまとして
源頼朝、徳川家康、塚原卜伝、千葉周作といった名だたる武将・剣豪も参拝。
現在では「スポーツ」の神さまとしても人気。

kameidokatori-gosyuin035
御朱印にも「勝」印が押されます!

■亀戸香取神社の写真満載の現地レポはこちら↓

亀戸香取神社(江東区)の御朱印

江東天祖神社の御朱印&御朱印帳

kototenso-gosyuin033
東京都江東区亀戸に鎮座する江東天祖神社
亀戸七福神の福禄寿担当。

kototenso-gosyuin1007
江東天祖神社では、3種類の御朱印とかっこいい御朱印帳を頂けます^^

江東天祖神社(江東区)の御朱印

都営新宿線「森下・菊川・住吉駅」周辺

都営新宿線「森下・菊川・住吉駅」周辺で頂ける御朱印
猿江神社
・深川神明宮(深川七福神)

猿江神社の御朱印&御朱印帳

猿江神社の御朱印一覧
東京都江東区猿江に鎮座する猿江神社。神社オリジナルキャラクター(猿)とその年の干支がコラボするカッコいい御朱印をいただけます。オリジナル御朱印帳もカッコいい!

猿江神社の御朱印帳(東京都江東区)
猿江神社さるえじんじゃ オリジナル御朱印帳
波に乗ってポーズをとるお猿さんがカッコいいオリジナル御朱印帳。一目惚れです。

猿江神社の御朱印帳
サイズ 横11cm×縦16cm(一般サイズ)
御朱印帳カバー なし
料金 御朱印込で2500円。

門前仲町・清澄白河駅エリア

門前仲町・清澄白河駅エリアで頂ける御朱印
富岡八幡宮
深川不動堂
・永代寺(江戸六地蔵/御府内八十八ヶ所)
・えんま堂
・萬徳院(御府内八十八ヶ所)
・冬木辯天堂(深川七福神)
・心行寺(深川七福神)

・深川稲荷神社(深川七福神)
・霊巌寺(江戸六地蔵)
・円珠院(深川七福神)
・龍光院(深川七福神)

富岡八幡宮の御朱印

tomiokahachiman016
東京都江東区富岡に鎮座する富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)
下町を代表する神社で東京十社にも含まれています。

tomiokahachiman017
東京にも○○八幡宮はたくさんありますが、
その中でも“江戸最大の八幡さま”
初詣には約30万人が訪れるとか。

■富岡八幡宮の写真満載の現地レポはこちら↓

深川不動堂の御朱印

深川不動堂の月替りの御朱印(1月)
東京都江東区富岡に鎮座する深川不動堂(深川不動尊)は、成田山新勝寺東京別院
月替りで頂ける御朱印は、色付きの半透明フィルムのような形式の新しい御朱印。毎月違うデザインの御朱印を12ヶ月で12枚集めると『特製御朱印帳』を頂けるとか!

東京メトロ東西線「木場・南砂町駅」エリア

東京メトロ東西線「木場・南砂町駅」エリア
■東京メトロ東西線「木場・南砂町駅」エリア
・洲崎神社
・富賀岡八幡宮

江東区を訪れたらオススメの御朱印めぐり

東京十社御朱印めぐりもオススメ

tokyo10
東京の「元 准勅祭社(じゅんちょくさいしゃ)10社を巡る神社巡り

明治時代になってから皇居が京都から東京に移りました。
その際、東京の”守護神”として定められた神社が12社ありました。
これを「准勅祭社」といいます。

しかし、この「准勅祭社」制度はすぐ廃止になってしまいます。

akasakahikawajinja_0008
しばらくそのままでしたが昭和天皇の即位50年を記念した観光色を強めて
元准勅祭社だった12社の中から、大國魂神社(府中)と鷺宮神社を除く、東京23区内の十社を「東京十社」として選定。

江東区の神社では神田神社と日枝神社が含まれています。

まとめ

本記事では

  1. 江東区で頂ける御朱印まとめマップ
  2. 江東区を訪れたらオススメの御朱印めぐり

について紹介しました。

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。

御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger

イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
東京の御朱印情報を網羅!東京の御朱印情報をまとめたページはこちら。
東京御朱印完全ガイド
東京で人気の”御朱印”まとめ
東京で人気の”御朱印帳”まとめ
東京御朱印ガイド横バナー


この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。