野宮神社の御朱印(京都・嵐山)|源氏物語ゆかりの地 現地レポ

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。

「野宮神社(京都府)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」

実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。


“上部バナー"

野宮神社(京都府)とは?

nomiyajinja003
源氏物語の舞台にもなった野宮神社(ののみやじんじゃ)。
(源氏と別れた六条御息所が娘と滞在)

nomiyajinja037
今では「縁結びの神さま&悪縁切の神さま」として女性から大人気。
境内にある「お亀石」をなでると、1年以内に願い事が叶うとか。

野宮神社(京都府)の御朱印情報まとめ

nomiyajinja001
野宮神社ではスタンプ形式の御朱印を頂けます(300円)
御朱印を頂ける場所は「拝観受付」にて。

御朱印を頂ける場所・時間は?

nomiyajinja017
野宮神社の御朱印は、授与所にて頂けます。

「野宮神社(京都府)」の参拝現地レポ

紅葉シーズンの野宮神社

nomiyajinja-torii002
珍しいタイプの黒の鳥居。
樹皮がそのままついている「黒木鳥居」
鳥居の形式としては日本最古のものだとか。

nomiyajinja-torii004
紅葉シーズンに訪れましたが、
紅葉に包まれ素晴らしい景色を堪能できました。

nomiyajinja-torii005
縁結び祈願の女性から、
外国人観光客まで・・大混雑でした。

nomiyajinja007

nomiyajinja027
有名な亀石(神石)
亀石を撫でれば1年以内に願い事が叶うとされています。

nomiyajinja020
「じゅうたん苔」と呼ばれる苔とカラフルな紅葉の競演が楽しめます。

源氏物語の舞台になった恋愛パワースポット

光源氏の恋人だった六条御息所(ろくじょうみやすどころ)。
光源氏と別れた後、
嫉妬のあまり光源氏が愛する女性たちを呪い殺してしまいます・・(怖)

nomiyajinja008
その後、光源氏に別れを告げて、娘が住む野宮神社へ。
伊勢神宮へ行く娘とともに京都を去っていった・・

nomiyajinja016
源氏物語上のそんなストーリーから、
野宮神社は「悪縁切りの願いが叶う」とされ
平安時代から京都の女性たちがこぞって通ったとか。

nomiyajinja005
ちなみに斎王(さいおう)とは伊勢神宮の巫女さんとして
奉仕する女性(未婚の皇女や女王から選ばれる)。

nomiyajinja006
野宮神社は、斎王が伊勢神宮へ行く前に身を清めていた場所。

nomiyajinja036
お守りが素敵だったので頂いてしまいました。

nomiyajinja037

野宮神社のアクセス、拝観料情報

■野宮神社(ののみやじんじゃ)
【住所】〒616-8393 京都府京都市右京区嵯峨野宮町1
【アクセス】JR山陰本線「嵯峨嵐山駅」、京福電車「嵐山駅」から徒歩10分
【時間】

野宮神社に行く人にオススメの御朱印めぐり

天龍寺の御朱印(野宮神社から徒歩9分)

tenryuji-ike007
足利尊氏(あしかがたかうじ)が
後醍醐天皇(ごだいごてんのう)を弔うために創建した天龍寺。

tenryuji-ike017
室町時代には京都五山の第1位の格付け。
世界遺産にも登録され、海外の観光客もたくさん訪れます^^


天龍寺から徒歩9分の野宮神社。

■天龍寺の写真満載の現地レポはこちら↓

宝厳院の御朱印(野宮神社から徒歩10分)

hougonin011
天龍寺の塔頭(たっちゅう)、法厳院(ほうごんいん)。
春と秋だけに限定公開されるお寺です。

hougonin012
名庭園として知られる、
「獅子吼の庭(ししくのにわ)」には約300本の紅葉が彩ります。
ライトアップも美しいです。
(夜は冷えるので防寒はしっかりと)
ライトアップも美しいですよ

■宝厳院の写真満載の現地レポはこちら↓
[blogcard url=”https://kyoto-koyo.info/hougonin/”]

常寂光寺の御朱印(野宮神社から徒歩約10分)

joujakkouji002
常寂光寺はもともとは日禎(にっしん)上人が
隠遁所という修行に専念する場所として建立しました。

小倉百人一首を編さんした歌人
藤原定家の山荘があった場所です。

■常寂光寺の写真満載の現地レポはこちら↓
[blogcard url=”https://kyoto-koyo.info/jyojyakkoji/”]

まとめ

本記事では

  1. 野宮神社で頂いた御朱印
  2. 参拝現地レポ
  3. 周辺情報

について紹介しました。

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。

御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger

広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
京都の御朱印情報を網羅!京都の御朱印情報をまとめたページはこちら。
京都御朱印完全ガイド


【京都版】人気御朱印50選一覧|かわいい・かっこいい・レアな御朱印~マップ付~

【京都版】人気御朱印50選一覧|かわいい・かっこいい・レアな御朱印~マップ付~

【京都の御朱印帳23選】かわいい&カッコいい人気御朱印帳を写真付きで紹介。

【京都の御朱印帳23選】かわいい&カッコいい人気御朱印帳を写真付きで紹介。

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。