大福寺(京都)の御朱印の種類、頂ける時間は?現地レポで紹介

大福寺の御朱印(京都市)

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。

「大福寺では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」

などの情報を、管理人が実際に参拝した際の写真とともに紹介します^^

“上部バナー

大福寺の御朱印情報まとめ

ピンク
御朱印を通して参拝者が楽しめる取り組みをされている大福寺さん。何度も通いたくなっちゃう!
レッド
実際に参拝して頂いた御朱印のみ掲載するよ~!現在授与されている御朱印は大福寺さんの公式Twitterでご確認を。

通年授与の御朱印

  1. ご本尊の御朱印
  2. 京都十二薬師の御朱印
  3. 布袋尊の御朱印(京都七福神)

ご本尊の御朱印

大福寺 ご本尊の御朱印
大福寺のご本尊菩提薬師ほていやくし」のご朱印(通常)

IMG_1714
戌年(参拝2018年)ということで、大福時の大の字に「戊戌」がくっついて犬福寺?になっちゃってます^^この遊び心、ステキですねぇ

京都十二薬師の御朱印

大福寺京都十二薬師の御朱印
京都十二薬師の御朱印
前述の御朱印と同じですが、こちらは京都十二薬師霊場専用の台紙(10番)で頂いたもの。

京都十二薬師霊場
1番 平等寺 因幡薬師 京都市下京区
2番 東寺 金剛薬師 京都市南区
3番 水薬師寺 水薬師 京都市下京区
4番 壬生寺 歯痛止薬師 京都市中京区
5番 地福寺 日限薬師 京都市上京区
6番 福勝寺 峰薬師 京都市上京区
7番 雙林寺 東山薬師 京都市東山区
8番 大超寺 鋤形薬師 京都市左京区
9番 薬師院 不来乎薬師 京都市中京区
10番 大福寺 菩提薬師 京都市中京区
11番 西光寺 寅薬師 京都市中京区
12番 永福寺 蛸薬師 京都市中京区

toji-gosyuin011
京都十二薬師霊場専用の納経帳(御朱印帳)はバインダー式。
各霊場で台紙を頂いて、綴じていく形式です。管理人は東寺で頂きました。

布袋尊の御朱印(京都七福神)

大福寺 布袋尊の御朱印
布袋尊の御朱印(京都七福神)
京都七福神(7番)の絵入り御朱印を頂けます(文字だけもあり)

大福寺の御朱印
授与形式 御朱印対応日に直書きあり
御朱印代 見開き700円/絵入じゃない御朱印は300円
京都七福神の御朱印
大黒天(妙円寺-松ヶ崎大黒天-)
弁財天(妙音堂)
毘沙門天(廬山寺)
福禄寿(遣迎院)
恵比寿神(護浄院)
寿老神(革堂行願寺)
布袋尊(大福寺)
グリーン
京都の七福神めぐりには、「都七福神」「京の七福神」など、似た名前の七福神めぐりがあるので、お間違いないようにしなきゃ。

期間限定の御朱印

  1. 千手四十臂の御朱印
  2. 大福帳の御朱印
  3. その他
レッド
実際に頂いた御朱印のみ掲載!現在、授与されている御朱印は大福寺さんの公式Twitterを要チェック!

千手四十臂の御朱印

大福寺千手四十臂の御朱印
大福寺 千手四十臂せんじゅよんじゅっぴの御朱印(如意珠)
書置き御朱印

御朱印専用ファイルに保管
御朱印専用ファイルに保管
書置き御朱印専用ファイルに保管。今回は黒の台紙を選んでみました。



千手観音は、”千手”という名前がついてますが、実際に「千の手」がある仏像はレア。一般的には合掌している2本の手を除いて、左右に20本ずつ合計40本の手があります。

補足
“1本の手で25の世界の人を救う”とされているので、「25×40=1000」

daifukuji-gosyuin001
40本の手には様々な持ち物(持物)があり、それぞれ意味があります。
この持物が毎月描かれる御朱印。写仏用紙もあるので、毎月手をなぞっていくことも可能。

ピンク
毎月御朱印を頂きながら、千手観音について詳しくなれる&写仏も出来るという素敵すぎる企画。

千手四十臂せんじゅよんじゅっぴの御朱印
授与形式 絵付き・・書き置きのみ/文字のみ・・直書きあり(対応日のみ)
御朱印代 700円/絵付きじゃない御朱印は300円
あわせて読みたい御朱印ファイルの詳細はこちら

「大福帳」御朱印

大福寺「大福帳」御朱印
「大福帳」ご朱印
2018年には元旦~2月3日まで頂けた大福帳御朱印。

daifukuji-gosyuin01015

大福寺という縁起の良いお寺の名前ということもあって、正月には”商売繁盛を祈願して寺の宝印を授与する”という習わしが昔からあったようです。これが商人にとって重要な「大福帳」の由来になったんだとか。今後授与されるかどうかは、公式Twitterにてご確認ください。

オリジナルの御朱印帳

大福寺のオリジナル御朱印帳・見開きの御朱印帳もあります。
頂き次第、写真アップします。

豆御朱印帳もある

大福寺の豆御朱印帳もある

(写真左)一般的サイズの御朱印帳「横11cm×縦16cm」
(写真右)豆見開き御朱印帳

豆帳(小・300円)と見開き帳(大・600円)があり、写真は見開き帳。
カワイイ柄が複数あります。

daifukuji-gosyuin013
豆御朱印帳専用の書き置き御朱印もあり。

ピンク
豆御朱印、めっちゃカワイイ!女子のハートを鷲掴み。

御朱印を頂ける場所と時間は?

大福寺の御朱印情報
御朱印 受付時間 御朱印の授与日・対応予定などを確認してからの参拝をオススメします。公式Twitterでカレンダーをツイートしてくださっています。
公式サイト 大福寺 公式Twitter 

大福寺とは?(京都市)

daifukuji-gosyuin01008
京都市にある天台宗のお寺、大福寺だいふくじ。ご本尊は聖徳太子作とも伝わる菩提薬師ほていやくし如来。

京都 大福寺の御朱印
京都七福神のひとつ(布袋)、京都十二薬師霊場の10番札所。大福寺では絵入りのアートな御朱印や、ミニ御朱印帳など授与され御朱印ファンに大人気です

「大福寺(京都市)」の参拝現地レポ

daifukuji-gosyuin01009
屋根に隠れ布袋さんが!

daifukuji-gosyuin01002
ご朱印は写真左側の入り口。

daifukuji-gosyuin01012
他人の家に入るようでドキドキしちゃうかも知れませんが安心してください。
親切に対応してくださいます。

大福寺(京都市)のアクセス

大福寺のアクセス
住所 〒604-0963 京都市中京区麸屋町通二条上ル布袋屋町498
アクセス ・地下鉄「京都市役所駅」から徒歩約10分
・市バス「京都市役所前」バス停から徒歩約7分
大福寺周辺のホテルを探す楽天トラベル /Y!トラベル/じゃらん
周辺のバスツアーを探すクラブツーリズム

大福寺に行く人にオススメの御朱印めぐり

革堂行願寺の御朱印(大福寺から徒歩4分)

gyoganji027
京都市にある天台宗のお寺、革堂 行願寺こうどうぎょうがんじ「こうどうさん」として、地元の人(&猫)から親しまれる庶民的なお寺。西国三十三所では唯一の尼寺。

koudou-gosyuin001
西国三十三所巡礼の19番札所“、洛陽三十三所観音(4番)、都七福神(寿老人)。

白山神社の御朱印(大福寺から徒歩3分)

白山神社 季節限定の御朱印
京都市中京区にある白山神社(京都市役所前駅から徒歩2分)。歯痛にご利益があるということで、歯痛で悩む人や歯医者さんもお参りに訪れるとか。
白山神社では、季節限定の御朱印を頂けます

本能寺の御朱印(大福寺から徒歩8分)

honnouji-gosyuin049
京都の中心地にある法華宗大本山のお寺、本能寺。織田信長が明智光秀に討たれたあの“本能寺の変”で有名なお寺です(当時のお寺は焼失し、元あった場所から移転)

honnouji-gosyuin
本能寺では御朱印(御首題)、織田家の家紋がデザインされた御朱印帳もいただけます。

まとめ


イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
【広告】いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方
クラブツーリズムのサイトへアクセス
【探し方1】「テーマ・目的」→(ページ下部の)「神社仏閣めぐりの旅」をクリック
【探し方2】「はじめての御朱印集め・御朱印めぐり」ツアー特集から探す
【探し方3】「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す

他にも「全国旅行支援特集」「お参り・巡礼の旅」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。


ピンク
京都の御朱印情報を網羅!京都の御朱印情報をまとめたページはこちら。
京都御朱印完全ガイド


【京都版】人気御朱印50選一覧|かわいい・かっこいい・レアな御朱印~マップ付~

【京都版】人気御朱印50選一覧|かわいい・かっこいい・レアな御朱印~マップ付~

【京都の御朱印帳23選】かわいい&カッコいい人気御朱印帳を写真付きで紹介。

【京都の御朱印帳23選】かわいい&カッコいい人気御朱印帳を写真付きで紹介。

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
ハトピー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。