「喜光寺(奈良)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
喜光寺(奈良)とは?どんなお寺?
喜光寺は薬師寺(世界遺産)が属する法相宗の別格本山です。
蓮の花も有名で、ロータスロード御朱印巡りのひとつでもあります。
喜光寺(奈良)でいただける御朱印の種類まとめ
喜光寺(奈良)でいただける御朱印を紹介します。
・宇賀神の御朱印
・無量寿殿の御朱印(大和北部八十八ヶ所霊場 第25番)
・行基大菩薩の御朱印
・ロータスロードの御朱印
などなど。
宇賀神の御朱印
2018年は6/15(金)~8/19(日)の間、御開帳されています。
お正月とこの時期だけの御開帳ということで、見逃せませんね!
無量寿殿の御朱印(大和北部八十八ヶ所霊場 第25番)
こちらは無量寿殿の御朱印(大和北部八十八ヶ所霊場 第25番)
行基大菩薩の御朱印
行基大菩薩の御朱印。
東大寺の大仏造立にも貢献した奈良時代のお坊さん、
行基が創建したお寺としても知られています。
ロータスロード限定の御朱印
奈良県にある四ヶ寺(唐招提寺、西大寺、喜光寺、喜光寺)で
行われる「ロータスロード特別ご朱印めぐり」。
四ヶ寺を巡って特別の御朱印&境内の蓮を楽しむ企画です。
御朱印を頂ける場所と時間は?
御朱印を待っている間、
お茶などもいただけてホッコリできます^^
【拝観時間】9:00~16:30(7月の蓮開花時期は7:00~)
【納経時間】9:00~16:30
「喜光寺(奈良)」の参拝現地レポ
喜光寺の本堂は国の重要文化財。
ご本堂の中に木造の阿弥陀如来坐像(重要文化財)が鎮座しています。
なんと喜光寺では
「仏さまの写真も自由にとっていいですよ!」by受付の方
ということで、写真も失礼することに。
なんとも素敵なお顔。
しばらくの間、眺めていたら心もホッコリ。
50年に一度の奇跡?!蓮の花がお見事
個人的には蓮の葉っぱを
コロコロと滑り落ちる水滴に魅了されました。
雨上がりの蓮の花は要チェックですね!
ほんとに、水滴がコロコロするんですよ。
一つの茎に二つのお花が咲く「双頭蓮(そうとうれん)」
巷では50年に一度現れるかなり貴重な花なんだとか・・
喜光寺では4年振りの開花。
1本の茎に二つの花をつけるハス「双頭蓮」の開花が25日、喜光寺で確認されました。通常1本の茎から一つの花しか咲かないハスが二つ花を咲かせるのは珍しく、喜光寺では2014年以来4年ぶりの開花です。高橋記者の取材です。(佐)https://t.co/1ZKtFvzL9E
— 朝日新聞奈良総局 (@asahi_naraken) 2018年6月27日
ニュースにもなっていましたよ!
★開門時間のご案内★
通常の開門時刻は9:00ですが、双頭蓮の開花にともなって、
6月26日、27日、28日の3日間、8:00に開門いたします。ぜひ朝の時刻の蓮をお参りに来てください!#奈良 #喜光寺 #ロータスロード #双頭蓮 #そうとう珍しい #奇跡の蓮 #nara #kikohji #lotus #twins pic.twitter.com/4zkT5qcBoP— 高次喜勝@薬師寺&喜光寺 (@takatsugikishou) 2018年6月25日
喜光寺(奈良)のアクセス
喜光寺(奈良市)のアクセス | |
住所 | 〒631-0842 奈良県奈良市菅原町508 |
アクセス | ・近鉄橿原線尼ヶ辻駅下車、徒歩12分 ・喜光寺(奈良市)周辺のホテルを探す(楽天トラベル) |
喜光寺(奈良)に行く人にオススメの御朱印めぐり
菅原天満宮(奈良市)(喜光寺から徒歩約1分)
日本最古の天満宮、菅原道真の出生地ともされている菅原天満宮。
喜光寺からすぐ、徒歩1分の場所です。
西大寺(奈良市)(喜光寺から徒歩約14分)
喜光寺から徒歩14分の場所に西大寺。
喜光寺同様、ロータスロード御朱印めぐりのひとつです。
まとめ
本記事では
- 喜光寺で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho
コメントを残す