もくじ
恋木神社(水田天満宮)(福岡県)とは?
福岡県筑後市に鎮座する恋木神社(こいのきじんじゃ)
水田天満宮の境内にある縁結び・恋愛祈願で人気の神社。
水田天満宮・恋木神社の御朱印&カワイイ御朱印帳を頂けます^^
恋木神社(水田天満宮)(福岡県)の御朱印情報まとめ
2.恋木神社(鳥居ver)
3.恋木神社(夫婦雛ver)
恋木神社の御朱印(鳥居・社殿ver)
恋木神社の御朱印(夫婦雛ver)
社殿の前にある「夫婦雛 恋むすび」
ナデナデするとご利益があるとされています^^
オリジナルの御朱印帳
福岡県筑後市にある水田天満宮・恋木神社の御朱印帳。
表表紙には水田天満宮モチーフの梅、裏表紙には全国でもここだけという「恋の宮」モチーフのハートマークがデザインされています。
恋木神社の御朱印帳 | |
サイズ | 横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
郵送授与 | なし(最新情報は公式サイトにてご確認ください) |
料金 | 1,500円(御朱印代別) |
裏側はハートマーク。
これはかわいい!色違いで3種類ありました
御朱印を頂ける場所と時間は?
【御朱印 受付時間】9:00~17:00
*上記情報は訪れた時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしてください。
「恋木神社(水田天満宮)(福岡県)」の参拝現地レポ
福岡県筑後市に鎮座する水田天満宮。
その境内にあるのが恋木神社
恋木神社の方に注目が行きがちですが、まずは水田天満宮にご挨拶^^
恋木神社は水田天満宮の末社です。
水田天満宮は太宰府天満宮に次いで九州二大天満宮とされている神社。
ご祭神は学問の神様「菅原道真公」。
新選組の前身となる浪士組を結成した清河八郎が「太宰府天満宮に続きたる九州第二天満宮なり」と称えたとか。
ハートがいっぱい!縁結び・恋愛祈願の恋木神社
ハートの参道(恋参道)。
足元にはハートマークが敷き詰められています。
ハートの鳥居。
この鳥居にはハートが10個隠されているんだとか!
都に妻を残したまま太宰府に流された菅原道真公。妻を想いながら無くなってしまった道真公の心を慰めるために創建。
それが「良縁幸福の神様」「恋の神様」として信仰されるように。
さわって幸福 なでてご利益「夫婦雛 恋むすび」
彼氏がいれば両方を、彼氏が欲しいなら左側のお内裏さまをナデナデすると良いとか。
樹齢約600年という「幸福一位(いちい)の木」。
左・右・左と三度まわる幸福が訪れるとか!
福岡県森林浴100選に選ばれています。
恋木神社(水田天満宮)(福岡県)のアクセス
【アクセス】JR羽犬塚駅から徒歩約20分
恋木神社(水田天満宮)に行く人にオススメの御朱印めぐり
柳川日吉神社の御朱印(恋木神社から車で約20分)
福岡県柳川市に鎮座する日吉神社
“川下り”で有名な柳川の総鎮守です。
柳川日吉神社の写真満載の現地レポはこちら↓
まとめ
本記事では
- 恋木神社で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger
(太宰府天満宮とコラボした御朱印帳)
◯◯天神・天満宮の御祭神 菅原道真に興味がある人にオススメなのが、人気漫画『応天の門』。平安時代の京都で起こる謎の事件を若き菅原道真&イケメン在原業平が解決していくストーリー。東京大学史料編纂所の本郷和人さんが監修を行っていて、菅原道真のことや、平安時代の歴史も楽しく学べます。第20回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞受賞作。
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
などなど、現地レポでお伝えします^^