もくじ
粉河寺(和歌山)とは?
和歌山県紀の川市にある粉河観音宗(天台宗系)のお寺、粉河寺。和歌山県内最大級の本堂(重要文化財)、庭園(国指定名勝)、春は桜の名所としても知られています。
“西国三十三所巡礼“の第3番札所です。
粉河寺(和歌山)の御朱印情報まとめ
- ご本尊の御朱印(西国三十三所第3番札所)
- 御詠歌の御朱印(西国三十三所第3番札所)
- 産土神社の御朱印(粉河寺隣接)
- 特別拝観限定の御朱印
など
ご本尊の御朱印(西国三十三所第3番札所)
粉河寺の御朱印
御朱印を指定しない場合は、こちらの御朱印を頂けます^^
粉河寺の御朱印情報 | |
右側 | 印・・「西国第3番札所」の押印。 |
中央 | 字・・「大悲殿」/印・・ご本尊「千手観音」の梵字・ご真言 |
左側 | 字・・「粉河寺」/印・・「粉河寺印」 |
関連リンク | 西国三十三の御朱印一覧と”文字&印”の意味を解説! |
西国三十三所草創1300年記念限定の「記念印(特別印)」
粉河寺縁起絵巻(国宝)に登場する子供の姿になった千手観音の化身「道男さん」の記念印です。
西国三十三所のお寺では、草創1300年記念として各寺院オリジナルの「記念印(特別印)」が押されます。
【期間】2016年~2020年12月18日(金)まで。
「1300年記念の御朱印帳」にいただきました。右側にご本尊や御詠歌などが記載されてます。お参り前にササっとチェックしたいときに便利^^
御詠歌の御朱印(西国三十三所第3番札所)
(御詠歌・ご詠歌の御朱印とは?)
西国三十三所 朱印用白衣
西国三十三所の「御朱印用白衣」にいただける御朱印。各札所で200円。
西国三十三所の札所&番外札所、お礼参り用(善光寺、四天王寺、高野山奥の院)のスペースもあります。
販売していないお寺もあるので、管理人はこちらでゲットしました。
西国観音曼荼羅の御朱印
「西国観音曼荼羅」専用台紙で頂いた御朱印。墨書きの内容自体は通常の御朱印と同様です。
特別拝観期間限定の御朱印「北面千手観音」
特別拝観時には、本堂の北側(裏側)にある北面千手観音(裏観音)様を拝めます。
かつての「お前立ち」説もある、観音様で黒ずんだお姿が圧倒的なオーラ。期間中は限定の御朱印も頂けます。
産土神社の御朱印
粉河寺本堂の裏手にある「粉河産土神社(うぶすなじんじゃ)」(書置き御朱印)
書置き御朱印専用ファイルに保管しました。
「粉河産土神社」の御朱印。白山神社、護国神社の御朱印もいただけます。
産土神社の境内にはかわいいニャンコがいます。ぜひ会いに行ってみてください。
積極的にアタックしてくる人懐っこいニャンコ^^癒やしの空間です・・
西国三十三所の散華、ご御影、駅スタンプ情報
オリジナルの御朱印帳
粉河寺のオリジナル御朱印帳
御朱印を頂ける場所と時間は?
粉河寺の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 8:00~17:00 *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
御朱印をいただける場所 | 納経所 |
公式サイト | ■粉河寺 公式サイト |
「粉河寺(和歌山)」の参拝現地レポ
- 和歌山県内では高野山、根来寺に次ぐ大きさの大門(重要文化財)
- 中門(重要文化財)と四天王
- 西国三十三所で最大の本堂(重要文化財)
- 内陣の左甚五郎作と伝わる「野荒しの虎」
- 粉河寺庭園(国の名称)
- 春は桜の名所
粉河寺(和歌山)のアクセス
粉河寺のアクセス | |
住所 | 〒649-6531 和歌山県紀の川市粉河2787 |
アクセス | ・JR和歌山線「粉河駅」から徒歩15分 ・紀三井寺周辺のホテルを探す(楽天トラベル//Y!トラベル/じゃらん) ・紀三井寺行きのバスツアーを探す(クラブツーリズム) |
粉河寺に行く人にオススメの御朱印めぐり
根来寺の御朱印(粉河寺から車で約15分)
施福寺の御朱印(粉河寺から車で約35分)
大阪府和泉市にある天台宗のお寺、施福寺。別名 槇尾寺。大阪みどりの百選にも選定されている自然豊かな槇尾山にあります。駐車場から本堂まで石段を30分~40分登る、西国三十三所めぐりの難所の一つ。
“西国三十三所巡礼“の第4番札所、西国愛染十七霊場の第15番札所です。
西国三十三所の四番札所の「施福寺(大阪)」までは車で約35分。
丹生都比売神社(粉河寺から車で約30分)
丹生都比売神社(にうつひめじんじゃ)は、全国にある丹生都比売(にうつひめ)を祀る神社の総本社。「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産にも登録されています。
粉河寺をさらに楽しむために
一生に一度は満願したい西国三十三所。
事前にポイントを押さえておけば、すばらしい景色やスポットを見逃すことなく楽しめますよ♬「西国三十三所 初心者ガイド」で紹介してますので、ぜひご覧ください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
などの情報を、管理人が実際に参拝した際の写真とともに紹介します^^