もくじ
水天宮(福岡県久留米市)とは?
福岡県久留米市に鎮座する水天宮(すいてんぐう)
東京やハワイなど日本全国・世界にある水天宮の総本宮。
水天宮(福岡県久留米市)の御朱印情報まとめ
水天宮の御朱印
御朱印を頂ける場所と時間は?
水天宮の御朱印情報
水天宮の御朱印は、本殿正面にして右側にある授与所にていただけます。
【御朱印 受付時間】9:00~17:00
*上記情報は訪れた時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしてください。
「水天宮(福岡県久留米市)」の参拝現地レポ
日本全国にある水天宮の総本宮が福岡県久留米市に鎮座する水天宮。
「水」「安産」「子供」の神として信仰されています。
水天宮の鳥居と参道。
こんもりとした木々がハート形のよう^^
春の例大祭期間だったので、参道には屋台がズラリ。
とっても賑やかな境内^^
参道の右手には幕末に久坂玄瑞らと禁門の変(蛤御門の変)を戦った「真木和泉守」の銅像が立っています。
真木和泉守は水天宮の22代宮司なんですねぇ!
水天宮のご祭神
・天御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
・安徳天皇(あんとくてんのう)
・高倉平中宮(たかくらたいらのちゅうぐう)
・二位の尼
安徳天皇は壇ノ浦の戦いで8歳で亡くなってしまった天皇。
伝説では実は生きていて筑後に来たという説も・・
・安徳天皇(あんとくてんのう)
・高倉平中宮(たかくらたいらのちゅうぐう)
・二位の尼
安徳天皇は壇ノ浦の戦いで8歳で亡くなってしまった天皇。
伝説では実は生きていて筑後に来たという説も・・
境内のすぐ横は九州一の長さを誇る「筑後川」
8月には西日本市の規模という花火大会も行われます。
徒歩20分ほどなので、川沿いを歩いてみるのもグーですね^^
久留米城跡(篠山神社)の写真満載の現地レポはこちら↓
水天宮(福岡県久留米市)のアクセス
水天宮(福岡県久留米市)のアクセス
【住所】〒830-0025 福岡県久留米市瀬下町265
【アクセス】JR「久留米駅」から徒歩約8分
【アクセス】JR「久留米駅」から徒歩約8分
水天宮に行く人にオススメの御朱印めぐり
「福岡の筑後エリアにはどんな御朱印ある?」
「せっかくならかわいい御朱印をいただきたい」
「せっかくならかわいい御朱印をいただきたい」
そんな方のために福岡の筑後エリア(久留米市・筑後市・三潴郡・大川市・八女市・みやま市・柳川市・大牟田市)で頂ける御朱印で、個人的に、「かわいい!」「かっこいい」と感じた御朱印を紹介します。
正直、まだまだありますが、この記事は随時更新していきます^^
まとめ
本記事では
- 水天宮で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
などなど、現地レポでお伝えします^^