【現地レポ】津島神社の御朱印(愛知県)|天王祭で有名な尾張五社


「津島神社(愛知県)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」

実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。

“上部バナー"

津島神社(愛知県)とは?

tsushimajinja016
愛知県津島市に鎮座する津島神社(つしまじんじゃ)
愛知県を代表する神社のひとつで、全国に3000あるという津島神社(天王社)の総本社。

tsushimajinja051
尾張五社の一つでもあります。
(津島神社・熱田神宮・尾張大國霊神社・針綱神社・千代保稲荷神社)
江戸時代には「津島参らにゃ片参り」とも言われ、
お伊勢参り(伊勢神宮)とセットで参拝するのが習わしだったとか。

津島神社(愛知県)の御朱印情報まとめ

津島神社では
季節によって御朱印右上に押される印が
変わるようです。

・藤の花
・天王祭
・スサノオ

など。

津島神社の御朱印

tsushimajinja-gosyuin
津島神社の御朱印(300円)
右上にご祭神の「スサノオノミコト」印がドーン。

オリジナルの御朱印帳

・藤の花がデザインされた御朱印帳
・日本三大川まつり
「尾張津島天王祭(ユネスコ無形文化遺産)」
デザインのオリジナル御朱印帳(1000円)あり。

御朱印を頂ける場所・時間は?

tsushimajinja038
津島神社の御朱印は、拝殿を正面にして右側にある
授与所にていただけます。

■御朱印 受付時間:未確認
参拝自体は随時可能。

*この情報は2018年8月時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式サイトで、または直接問い合わせてご確認ください。

「津島神社(愛知県)」の参拝現地レポ

tsushimajinja077
参道前の大イチョウ。
樹齢500年ほどとされ、津島神社のご神木の一つです。

tsushimajinja018
大イチョウを進むと津島神社の大鳥居。
鳥居の先に見えているのが「楼門」

織田信長や豊臣秀吉も信仰!

tsushimajinja026
津島神社は尾張が本拠地の織田家の氏神さまでもあります。
家紋も津島神社と同様の「木瓜紋(もっこうもん)」
戦国のカリスマ織田信長も深く信仰していたそうです。

そんなこんなで織田信長が亡くなった後も、
豊臣秀吉、秀頼から本殿の寄進を受けています。

tsushimajinja016
この楼門は、
1591年に豊臣秀吉が寄進した楼門(ろうもん)
国の重要文化財に指定されています。

ドッシリとした門構え。

tsushimajinja017
天王祭の「ユネスコ無形文化遺産登録決定」
記念したノボリがはためいていました。

tsushimajinja006
楼門をくぐって左側には「南門」
こちらは豊臣秀吉の子、豊臣秀頼
秀吉の病気平癒を祈願して寄進と伝わります。

建設当時のまま現存。

日本三大川祭りのひとつ「尾張津島天王祭」


参拝後はちょっぴり境内を離れて周辺を散策。

tsushimajinja051
津島神社から徒歩5分ほどの場所に「天王川公園」があります。

tsushimajinja074
ここは有名な「尾張津島天王祭」が行われる場所。
500年以上の歴史があり、日本三大川祭りのひとつとされています。
(あと2つは大阪天満宮の天神祭、厳島神社の管絃祭)

tsushimajinja023
織田信長や豊臣秀吉も愛したといわれる歴史ある祭りです。
毎年7月の第4土曜日。

tsushimajinja056
広々としたキレイな公園。

tsushimajinja059
朱色の橋の先に見えるのは日本最大の藤棚。
毎年4月下旬~5月上旬には「尾張津島藤まつり」が行われ、多くの花見客で賑わうとか!
夜間はライトアップも行われます。

tsushimajinja070
日本の歴史公園100選にも選ばれています。

tsushimajinja060
ハトに癒されます。

日本一固いお菓子をゲット

tsushimajinja043
東鳥居の左手にある「あかだ屋清七」
日本一カタイお菓子として知られています。
厄除けの効果もあるんだとか!

tsushimajinja047
境内から南鳥居をくぐって右側にある「禰宜町」
禰宜というのは神職の役職名。
かつては津島神社の神職が住む場所だったそうです。

tsushimajinja045
津島神社の神官の流れをくむ旧家「堀田家住宅」
江戸中期の建物です。

津島神社(愛知県)のアクセス

■津島神社(愛知県)
【住所】〒496-0851 愛知県津島市神明町1
【アクセス】名鉄「津島駅」から徒歩15分

津島神社に行く人にオススメの御朱印めぐり

tsushima-gosyuin

今、御朱印好きの間で人気のエリア愛知県津島市。
「津島にはどんな御朱印ある?」
「せっかくならかわいい御朱印をいただきたい」

そんな方のために津島市で頂ける御朱印で個人的に、「かわいい!」「かっこいい」と感じた御朱印を紹介します。この記事は随時更新していきます^^

愛知県津島市の御朱印めぐり

牛頭山 宝寿院の御朱印(津島神社からすぐ)

牛玉山 観音寺の御朱印(津島神社から徒歩10分)

牛玉山 観音寺の御朱印(愛知県津島市)
愛知県津島市にある真言宗智山派のお寺、牛玉山 観音寺ごおうざん かんのんじ。津島神社の元神宮寺で、「断ち切り不動尊」として信仰されています。
牛玉山 観音寺は、迫力満点のアートな御朱印が大人気のお寺です。

牛玉山 観音寺の御朱印帳(愛知県津島市)
御朱印帳もかっこいいです。

↑目次に戻る

まとめ

本記事では

  1. 津島神社で頂いた御朱印
  2. 参拝現地レポ
  3. 周辺情報

について紹介しました。

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。

御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger

広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4

aichi-gosyuin
【御朱印(愛知版)】まとめはこちら↓

愛知県のカワイイ&かっこいい御朱印

aichi-gosyuincho
【御朱印帳(愛知版)】まとめはこちら↓

愛知県のかわいい&カッコイイ御朱印帳

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。