そんな方のために愛知県で頂ける御朱印で
個人的に、「かわいい!」「かっこいい」と感じた御朱印を紹介します。
正直、まだまだありますが、この記事は随時更新していきます^^
■愛知県「御朱印帳」版はこちら↓
■東海地方のまとめはこちら↓




もくじ
名古屋市内のカワイイ&かっこいい人気の御朱印
三輪神社(名古屋)の御朱印|
名古屋の代表的な商店街「大須商店街」のすぐそばにある三輪神社。
三輪神社では様々な種類の限定御朱印が可愛くて人気です^^
■三輪神社(名古屋市)の写真満載の現地レポはこちら
別小江神社(名古屋市)の御朱印|
名古屋市北区にある神社、別小江神社(わけおえじんじゃ)
限定の御朱印など、カラフルでアートな御朱印が人気です^^
平安時代にまとめられた延喜式神名帳にも記載されている式内社です。
別小江神社の写真満載の現地レポはこちら↓
若宮八幡社(名古屋市)の御朱印|
名古屋市中区栄にある名古屋総鎮守の若宮八幡社。
↑は末社「神御衣神社」の御朱印。
縁結びで有名なお社らしくハートマークがかわいい!
若宮八幡社(名古屋市)の写真満載の現地レポはコチラ↓
万松寺(名古屋)の御朱印|
名古屋でも有数の賑わいの大須商店街の中にある萬松寺(ばんしょうじ)
万松寺のご本尊「十一面観音」の御朱印。
万松寺でまつられている仏様の縁日限定御朱印も。
金墨御朱印です。カッコいい・・・
万松寺(名古屋)の写真満載の現地レポはコチラ↓
豊国神社(名古屋市)の御朱印|
豊国神社(名古屋市)の写真満載の現地レポはコチラ↓
城山八幡宮(名古屋市千種区)の御朱印
名古屋市千種区に鎮座する城山八幡宮
織田信長の父である”織田信秀”が築城した末森城跡に鎮座しています。
城山八幡宮では通常の4種類の御朱印ほか、期間限定の御朱印も頂けます^^
山田天満宮(名古屋市北区)の御朱印
名古屋市に鎮座する山田天満宮
境内には「金神社(こがねじんじゃ)」もあり金運アップのスポットとして有名です。
山田天満宮と金神社の御朱印を頂けます^^
成田山 萬福院(名古屋市)の御朱印
名古屋市にあるお寺、成田山 萬福院(まんぷくいん)
なごや七福神の「福禄寿」、東海三十六不動尊霊場の第11番札所。
種類豊富なオリジナル御朱印帳も人気です!
名古屋東照宮(名古屋市)の御朱印
名古屋市中区に鎮座する名古屋東照宮
名古屋東照宮と末社の福神社の御朱印を一緒に頂くと見開きで頂けます^^
秋葉山円通寺(名古屋市)の御朱印
名古屋市にあるお寺、秋葉山 円通寺(えんつうじ)
熱田神宮のすぐそばにあります。
円通寺では通常の御朱印+カラフルな御朱印(シール形式)を頂けます。
名古屋城(名古屋市)の御城印
御朱印ならぬ名古屋城の御城印(2020年特別版)。名古屋城では通常版の他、期間限定の御城印も数量限定で販売しています。
津島市周辺のカワイイ&かっこいい人気の御朱印
宝寿院(津島市)の御朱印
愛知県津島市のお寺、宝寿院(ほうじゅいん)
津島神社と隣接(元神宮寺)しています。
宝寿院さんでは月替り・季節ごとに変わるカワイイ御朱印を頂けます。
龍渕寺(津島市)の御朱印
愛知県津島市にあるお寺、龍渕寺(りゅうえんじ)
津島霊場巡り「 心眼成就 」の第十四番札所。
牛玉山 観音寺(津島市)の御朱印
愛知県津島市にある真言宗智山派のお寺、牛玉山 観音寺。津島神社の元神宮寺で、「断ち切り不動尊」として信仰されています。
牛玉山 観音寺は、迫力満点のアートな御朱印が大人気のお寺です。
宝泉寺(津島市)の御朱印
愛知県津島市にあるお寺宝泉寺(ほうせんじ)
津島霊場巡りの12番になっています。
宝泉寺さんでは阿弥陀如来・おこり地蔵の御朱印を頂けます^^
雲居寺(津島市)の御朱印
愛知県津島市の曹洞宗のお寺、雲居寺(うんごうじ)
ご住職にその場で書いて頂ける達磨大師のアートな御朱印が人気です^^
太聖寺(愛西市)の御朱印
愛知県愛西市のお寺、太聖寺(たいしょうじ)
太聖寺さんでは、見てるだけで癒やされるイラスト御朱印を頂けます^^
岡崎市周辺エリア
菅生神社(岡崎市)の御朱印
愛知県岡崎市に鎮座する菅生神社(すごうじんじゃ)
岡崎城の守護神として、岡崎城主の祈願所とされていた神社。
菅生神社は期間限定で頂ける御朱印が大人気^^
オリジナルの御朱印帳もステキです。
松応寺(岡崎市)の御朱印
愛知県岡崎市にある松応寺(しょうおうじ)では通常の御朱印の他、季節の御朱印も頂けます^^
松応寺(松應寺)は、徳川家康がお父さん(松平広忠公)の為に建てたお寺。
土呂八幡宮(岡崎市福岡町)の御朱印
愛知県岡崎市に鎮座する土呂八幡宮(とろはちまんぐう)
本殿再建四百年記念の御朱印を頂けます^^
奈良時代末期の創建とされる歴史ある神社。
徳王稲荷金刀比羅社(徳王神社)の御朱印
愛知県岡崎市に鎮座する徳王稲荷金刀比羅社(とくおういなりことひらしゃ)。通称 徳王神社。
月替りなどカワイイ御朱印が頂けます^^
愛知県西三河エリアのカワイイ&かっこいい人気の御朱印
金蓮寺の御朱印
愛知県西尾市にある金蓮寺 弥陀堂(こんれんじ みだどう)
国宝の「弥陀堂」で知られる曹洞宗のお寺です。
金蓮寺さんではユニークな素敵な御朱印を頂けます。
源徳寺の御朱印
愛知県西尾市の源徳寺(げんとくじ)
時代劇などでお馴染みの「清水次郎長」の兄弟分吉良仁吉のお墓があります。
源徳寺では「義理と人情」と書かれた珍しい御朱印を頂けます^^
三ヶ根観音の御朱印
愛知県西尾市の三ヶ根観音(さんがねかんのん)
三河湾の眺望が素晴らしい三ヶ根山の頂上にあります。
三ヶ根観音では通常の書体の御朱印&四季限定の「彩色御朱印」も頂けます^^三河三十三観音19番札所。
宗徳寺の御朱印・御首題
愛知県蒲郡市にある三ヶ根 大黒天 宗徳寺(そうとくじ)
カラフル御朱印・御首題が人気の日蓮宗のお寺です^^
真正寺の御朱印・御首題
愛知県西尾市吉良町の日蓮宗のお寺、真正寺
真正寺さんではカワイイ御朱印・御首題を頂けます。
真如寺(蒲郡市)の御朱印
愛知県蒲郡市にあるお寺、真如寺(しんにょじ)
真如寺ではイラスト付きの素敵な御朱印を頂けます^^
真如寺のオリジナル御朱印帳
めちゃくちゃカラフルでカワイイ御朱印帳^^
縦18cm×横12cmの大判サイズです。
八百富神社の御朱印
愛知県蒲郡市の竹島に鎮座する八百富神社(やおとみじんじゃ)
日本七弁天の一つともされています。
八百富神社の他、八大龍神社の御朱印も頂けます^^
犬山周辺の御朱印
桃太郎神社の御朱印
愛知県犬山市に鎮座する桃太郎神社
犬、キジ、猿が登場するユニークな御朱印も頂けます^^
桃太郎神社の写真満載の現地レポはこちら↓
東三河エリアのカワイイ&かっこいい人気の御朱印
砥鹿神社の御朱印(豊川市)
愛知県豊川市に鎮座する砥鹿神社(とがじんじゃ)
月替りの限定御朱印も頂けます^^
砥鹿神社は1300年以上の歴史がある、三河国一の宮&東海地方の総鎮守。
徳城寺の御朱印(豊川市)
愛知県豊川市にあるお寺、徳城寺
自分で御朱印の三宝印を押すという貴重な体験ができます。
日本三大稲荷の一つにも数えられる有名な豊川稲荷から歩いて5,6分です。
徳城寺の写真満載の現地レポはこちら↓
カワイイ(カラフルな)御朱印マップ
*準備中
御朱印を頂くには”御朱印帳”が必須
本記事で紹介した”素敵な御朱印”を頂くために必須アイテムになるのが“御朱印帳”です。御朱印帳を購入出来るのは主に以下の4ヶ所です。
御朱印帳を購入できる場所 | |
1.神社・お寺 | 比較的大きな寺社、御朱印に力を入れている寺社でオリジナル御朱印帳あり。扱っていない寺社も多く、事前の情報収集は必須。現地授与が基本。寺社によっては郵送対応あり。 |
2.ネット通販 | Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングといった大手サイト、御朱印帳制作会社のネットショップなどで購入可能。裏写りしない紙にこだわった御朱印帳や表紙の素材にこだわった御朱印帳などバラエティ豊か。 |
3.神社・お寺の参道にあるお店 | 観光客が来るような寺社の参道にあるお土産屋さんでも取り扱いあり。ただし数は限られる。「2.ネット通販」でも購入出来る御朱印帳がほとんど。 |
4.文房具屋・書店・雑貨屋など | 大きな書店や東急ハンズやロフトなどでも取り扱いあり。ただし数は限られる。「2.ネット通販」でも購入出来る御朱印帳がほとんど。 |
1.寺社オリジナル御朱印帳は、寺社の由緒・地域の名所などがデザインされています。ご当地アイテムとして御朱印帳自体を集めている人も多いです。御朱印帳が余っていても”お気に入り”が見つかると、ついつい頂いてしまう・・。
ただし寺社オリジナル御朱印帳は基本的に現地限定授与が多いので、「御朱印帳を探しているけど、なかなか現地に行けない」という方は以下のような流れもおすすめです。
2.御朱印巡りしながら、寺社でお気に入り御朱印帳を見つけたらストックしておく


ゴシュインジャーストアでも何種類かの御朱印帳を扱っていますので、興味があればチェックしてみてください。


まとめ
ここに掲載しているのはほんの一部です。
随時、更新してきます^^
■愛知県「御朱印帳」版はこちら↓
















「せっかくならかわいい御朱印をいただきたい」