「宝寿院(愛知県津島市)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
宝寿院(愛知県津島市)とは?
愛知県津島市のお寺、宝寿院(ほうじゅいん)
津島神社と隣接(元神宮寺)しています。
宝寿院さんでは月替り・季節ごとに変わるカワイイ御朱印を頂けます。
宝寿院(愛知県津島市)の御朱印情報まとめ
絵入りの御朱印「涅槃」
宝寿院の絵入りの御朱印「涅槃」(書置き御朱印)
写経・写仏会開催日は直書きの受付も行っているそうです(例外あり)
文字だけの御朱印は書いて頂けました^^
最新情報は宝寿院さんの公式ツイッターで。
書置き御朱印専用ファイルに保管しました。
薬師如来の御朱印
薬師如来の御朱印
絵入りの御朱印は書き置きの御朱印ですがこちらの御朱印は書いて頂けました^^
薬師如来が「薬壺(やっこ)」印が真ん中に押されています。
全ての病気を治す薬が入っている「薬壺(やっこ)」を左手にもっています(例外あり)
津島霊場巡りの御朱印
宝寿院は津島霊場巡りの第十一番になっています。
専用の御朱印帳(奉拝帳)があります。
「津島霊場巡り奉拝帳(ガイドマップ付き1000円)」は、各お寺で頂けるようです。
管理人は龍淵寺さんで頂きました^^
(朱印受付時間10時~16時)
1.雲居寺(うんごうじ)
2.牛玉山 観音寺
3.吉祥寺
4.弘法寺
5.興禅寺
6.西福寺
7.西方寺
8.常楽寺
9.瑞泉寺
10.大龍寺
11.宝寿院
12.宝泉寺
13.妙延寺
14.龍淵寺
15.蓮台寺
16.吉祥寺
17.弘盛寺
18.勝林寺
19.円成寺
20.西光寺
21.地蔵堂
22.千体地蔵堂
23.十王堂
オリジナルの御朱印帳
本日1月4日も急遽、9時より正月限定御朱印帳30冊授与致します。
明日以降も9時より授与致しますので、どうぞご参拝にお越しください。 pic.twitter.com/bqmGQucuOY— 宝寿院(津島 奥の院) (@houjyuin) 2019年1月3日
宝寿院のオリジナル御朱印帳あり
カワイイ御朱印帳です^^
御朱印を頂ける場所・時間は?
【御朱印 受付時間】10:00~12:00/13:00~16:00
*↑受付時間内でも急遽、変更の可能性あり。
最新情報は公式サイトの「御朱印ページ」かTwitterをご確認ください。
御朱印の受付について丁寧に説明してくださっています^^
「宝寿院(愛知県津島市)」の参拝現地レポ
豊臣秀吉が寄進した津島神社の楼門(重要文化財)
この楼門がある側の鳥居(東鳥居)の脇に宝寿院さんがあります。
宝寿院さんはもともと津島神社の神宮寺だったお寺。
津島神社脇の小道を歩いていくと・・
境内には花がいっぱいで癒やされます。
訪れた際は梅が咲いていました。
本堂
ご本尊は薬師如来で江戸時代までは津島神社にまつられていて、明治の神仏分離で宝寿院に移されたんだとか(秘仏)
ご臨終して横たわるお釈迦さまのもとには、菩薩、神さま、人間、動物が駆けつけたとか!
宝寿院さんは真言宗智山派のお寺。
真言宗をひらいた弘法大師(空海)もまつられています。
宝寿院(愛知県津島市)のアクセス
宝寿院(愛知県津島市)のアクセス | |
住所 | 〒496-0851 愛知県津島市神明町2 |
アクセス | ・宝寿院(愛知県津島市)周辺のホテルを探す(楽天トラベル / じゃらん) |
宝寿院に行く人にオススメの御朱印めぐり
「津島にはどんな御朱印ある?」
「せっかくならかわいい御朱印をいただきたい」
そんな方のために津島市で頂ける御朱印で個人的に、「かわいい!」「かっこいい」と感じた御朱印を紹介します。この記事は随時更新していきます^^
津島神社の御朱印(宝寿院の隣)
愛知県津島市に鎮座する津島神社(つしまじんじゃ)
愛知県を代表する神社のひとつで、全国に3000あるという津島神社(天王社)の総本社。
尾張五社の一つでもあります。
(津島神社・熱田神宮・尾張大國霊神社・針綱神社・千代保稲荷神社)
江戸時代には「津島参らにゃ片参り」とも言われ、
お伊勢参り(伊勢神宮)とセットで参拝するのが習わしだったとか。
津島神社の写真満載の現地レポはこちら↓
まとめ
本記事では
- 宝寿院で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger
・月替りの御朱印
・季節の御朱印
などなど