「若宮八幡社(名古屋市)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。

もくじ
若宮八幡社(名古屋市)とは?どんな神社?
名古屋市中区栄にある名古屋総鎮守の若宮八幡社。
(旧社格:県社、別表神社)
江戸時代には尾張徳川家の氏神とされていた歴史ある神社。
縁結びで有名な末社の「神御衣神社(みころもじんじゃ)」も人気^^
カワイイ御朱印もいただけます^^
若宮八幡社(名古屋市)でいただける御朱印の種類まとめ
・若宮八幡社の御朱印
・神御衣神社の御朱印
・朔日参り(1日)の御朱印
その他、祭事限定の御朱印などもいただけます^^
若宮八幡社の通常の御朱印
こちらが若宮八幡社の通常の御朱印です^^
気のせいか「八」の文字が鳩にも見えるような・・
神御衣神社の御朱印
こちらは末社「神御衣神社」の御朱印。
縁結びで有名なお社らしくハートマークがかわいい!
風鈴まつり限定の御朱印
風鈴まつり期間中に頂ける御朱印(書置きのみ)
2018年は7月1日~8月31日まで。
1日限定の御朱印
1日限定の御朱印もいただけます^^
写真右は8月1日限定の御朱印。
毎月1日に月次祭(つきなみさい)が行われています。
(元旦はなし)
オリジナルの御朱印帳
御朱印を頂ける場所と時間は?
若宮八幡社の御朱印は、
拝殿を正面にして左側にある社務所にていただけます。
「若宮八幡社(名古屋市)」の参拝現地レポ
風鈴祭りの音色に癒やされる
管理人が訪れた時は
ちょうど風鈴まつりが行われていました^^
縁結びのご利益で有名な神御衣神社
本殿を正面にして右側の境内は、
はカラッとした明るさから一転、周りを緑に覆われる癒しスポット
さらに奥に行くと縁結びのご利益で有名な
末社 神御衣神社(みころもじんじゃ)があります。
縁結び「願いの緒」に願い事を書いて結ぶことで、
神様とのご縁も結ばれるとか(神結び)。
さまざまな縁結びの願いが込められていました。
ご覧の通り紐がお社ともつながってます!
若宮八幡社(名古屋市)のアクセス
■若宮八幡社
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3丁目35−30
・名古屋市営地下鉄 鶴舞線「大須観音駅」から徒歩5分
・名城線「矢場町駅」から徒歩5分
若宮八幡社(名古屋市)に行く人にオススメの御朱印めぐり
■名古屋のカワイイ”御朱印”まとめ(随時更新)
■名古屋のカワイイ”御朱印帳”まとめ(随時更新)
万松寺(若宮八幡社から徒歩7分)
萬松寺(ばんしょうじ)は、
名古屋でも有数の賑わいの大須商店街の中にあるお寺。
織田家の菩提寺という由緒あるお寺ですが、
お寺自体はビルになっていて白龍のモニュメント演出、
からくり人形などもあり、とっても近代的です^^
若宮八幡社から徒歩7分の万松寺。
■万松寺の写真満載の現地レポはこちら
三輪神社の御朱印(若宮八幡社から徒歩6分)
名古屋の代表的な商店街「大須商店街」のすぐそばにある三輪神社。
三輪神社では様々な種類の限定御朱印が可愛くて人気です^^
若宮八幡社から徒歩6分の三輪神社。
■三輪神社(名古屋市)の写真満載の現地レポはこちら
大須観音(若宮八幡社から徒歩8分)
若宮八幡社から徒歩8分の大須観音
まとめ













