もくじ
葛井寺(大阪府)とは?
大阪府藤井寺市にある真言宗御室派のお寺、葛井寺。藤井寺という地名の由来になっているお寺です。ご本尊は現存する最古の千手観音で、国宝。圧巻のかっこよさです。
“西国三十三所巡礼“の第5番札所、神仏霊場巡拝の道(59番)、河内飛鳥古寺霊場(4番)です。
葛井寺(大阪府)の御朱印情報まとめ
- ご本尊の御朱印(西国三十三所第5番札所)
- 御詠歌の御朱印(西国三十三所第5番札所)
- 蓮華王の御朱印
- 東京国立博物館出陣記念の御朱印
- 神仏霊場巡拝の道大阪18番
など
ご本尊の御朱印(西国三十三所第5番札所)
葛井寺の御朱印
御朱印を指定しない場合は、こちらの御朱印を頂けます^^
葛井寺の御朱印情報 | |
右側 | 印・・「西国第五番」の押印。 |
中央 | 字・・「大悲殿」/印・・「千手観音の梵字」 |
左側 | 字・・「葛井寺」/印・・「葛井寺納経所」 |
関連リンク | 西国三十三の御朱印一覧と”文字&印”の意味を解説! |
西国三十三所草創1300年記念限定の「記念印(特別印)」
ご本尊は実際に1000本以上の手がある千手観音(国宝)。合掌している二本の手と「慈悲の道」の文字。
西国三十三所のお寺では、1300年記念として各寺院オリジナルの「記念印(特別印)」が押されます。期間は2016年~
■西国三十三所で御朱印に押される記念印一覧
御詠歌の御朱印(西国三十三所第5番札所)
(御詠歌・ご詠歌の御朱印とは?)
西国観音曼荼羅の御朱印
「西国観音曼荼羅」専用台紙で頂いた御朱印。墨書きの内容自体は通常の御朱印と同様です。
東京国立博物館出陣記念の御朱印
葛井寺のご本尊「東京国立博物館」に”出陣”記念の御朱印(書置き御朱印)
葛井寺のご本尊は、現存する最古の千手観音(国宝)。多くの千手観音の手は42本に略されていますが、葛井寺は実際に1041本!もの手があるという必見の観音さま。
書置き御朱印専用ファイルに保管しました。
千手観音(蓮華王)の御朱印
「蓮華王」の御朱印。
千手観音は「観音の王」という意味で「蓮華王」とも言われるとか。
実際に千手観音の手が御朱印にも表現されています。迫力満点!
葛井寺の切り絵御朱印(藤井寺市)
葛井寺の切り絵御朱印
藤の名所として藤の花&南大門がデザインされ春限定の御朱印として授与されていました。最新の授与情報は公式Instagramにてご確認ください。
切り絵御朱印情報 | |
授与期間 | |
御朱印代 | 1,000円 |
郵送授与 | なし |
西国三十三所 朱印用白衣
西国三十三所の「御朱印用白衣」にいただける御朱印。各札所で200円。
西国三十三所の札所&番外札所、お礼参り用(善光寺、四天王寺、高野山奥の院)のスペースもあります。
西国三十三所の散華、ご御影、駅スタンプ情報
オリジナルの御朱印帳
葛井寺のオリジナル御朱印帳
御朱印を頂ける場所と時間は?
葛井寺の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 【拝観時間】8:00〜17:00 【納経時間】8:00〜17:00 *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
御朱印をいただける場所 | 納経所 |
公式サイト | ■西国三十三所 公式サイト |
「葛井寺(大阪府)」の参拝現地レポ
- 懐かしい雰囲気の商店街を歩く
- 豊臣秀頼寄進の門(重要文化財)
- 毎月18日に会える国宝の観音さま
- 藤の花の名所
葛井寺(大阪府)のアクセス
葛井寺のアクセス | |
住所 | 〒583-0024 大阪府藤井寺市藤井寺1丁目16−21 |
アクセス | ・近鉄 南大阪線 「藤井寺駅」から徒歩5分 ・葛井寺周辺のホテルを探す(楽天トラベル/Y!トラベル/じゃらん) ・葛井寺行きのバスツアーを探す(クラブツーリズム) |
葛井寺に行く人にオススメの御朱印めぐり
野中寺の御朱印(葛井寺から車で約5分)
道明寺の御朱印(葛井寺から車で約10分)
道明寺天満宮の御朱印(葛井寺から車で約10分)
葛井寺をさらに楽しむために
一生に一度は満願したい西国三十三所。
事前にポイントを押さえておけば、すばらしい景色やスポットを見逃すことなく楽しめますよ♬「西国三十三所 初心者ガイド」で紹介してますので、ぜひご覧ください。
【御朱印帳(大阪版)】まとめはこちら↓
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
などの情報を、管理人が実際に参拝した際の写真とともに紹介します^^