【大阪版】人気御朱印11選|かわいい・かっこいい・カラフルな御朱印

大阪府の人気の御朱印まとめ

■大阪「御朱印帳」版はこちら↓

大阪の人気御朱印帳9選

【関西エリア】の御朱印&御朱印帳まとめはこちら↓

関西の人気の御朱印まとめ

“上部バナー

大阪のカワイイ&かっこいい人気の御朱印

姫嶋神社の御朱印(大阪市)

姫嶋神社の御朱印(大阪市)
大阪府大阪市に鎮座する姫嶋神社。通称 やりなおし神社。季節によってデザインが変わるカラフルな御朱印が人気です。

↑目次に戻る

少彦名神社の御朱印(大阪市)

少彦名神社の通常の御朱印「神心」(大阪市)
大阪市にある少彦名神社の御朱印。
月替りの御朱印などが授与されています。

↑目次に戻る

四天王寺の御朱印(大阪市)

四天王寺の御朱印(大阪市)
大阪市にある四天王寺。
大阪を代表するお寺の一つで複数の霊場巡りの札所になっています。御朱印の種類も複数あります。

↑目次に戻る

葛井寺の御朱印(藤井寺市)

葛井寺の御朱印(藤井寺市)
大阪府藤井寺市にある葛井寺ふじいでらの御朱印
ご本尊の千手観音の手が御朱印にも表現された迫力満点の御朱印。西国三十三所巡礼の第五番札所です。


大阪府藤井寺市にある葛井寺の切り絵御朱印。
藤の名所として藤の花&南大門がデザインされ春限定の御朱印として授与されていました。最新の授与情報は公式Instagramにてご確認ください。

切り絵御朱印情報
授与期間
御朱印代 1,000円
郵送授与 なし

↑目次に戻る

大鳥大社の御朱印(堺市)

大鳥大社の御朱印(堺市)
大阪府堺市にある大鳥大社の御朱印


月替りのカラフルな御朱印も人気です。

大鳥大社は全国にある大鳥神社の総本社。和泉国の一の宮。大阪では「住吉大社」と並ぶ神社の最上位の社格である「官幣大社」だった神社です。

↑目次に戻る

難波神社の御朱印(大阪市)

難波神社の御朱印(大阪市)
大阪市にある難波神社の御朱印
ご神紋(花菖蒲)印が押された素敵な御朱印を頂けます。

↑目次に戻る

安居天満宮の御朱印(大阪市)

安居天満宮の御朱印(大阪市)
大阪市にある安居天満宮(安居神社)の御朱印。
大河ドラマ「真田丸」で話題になった真田信繁(幸村)の最期の地。真田ファンの聖地です。

↑目次に戻る

大阪城 豊国神社の御朱印(大阪市)

大阪城 豊国神社の御朱印(大阪市)
大阪城公園にある豊国神社の御朱印
豊臣秀吉がまつられる神社です。


春限定の切り絵御朱印が授与されていました。最新情報は公式Instagramにて。

hokokujinja-gosyuin021

↑目次に戻る

大阪天満宮の御朱印(大阪市)


大阪市にある大阪天満宮の切り絵御朱印。

切り絵御朱印情報
授与期間 通年
御朱印代 1,000円
公式サイト 大阪天満宮公式サイト
大阪天満宮公式Facebook

↑目次に戻る

東光院の切り絵御朱印(豊中市)


大阪府豊中市にある東光院(萩の寺)の切り絵御朱印。
季節限定の切り絵御朱印が授与されています。最新情報は公式Instagramにて。

切り絵御朱印情報
授与期間 季節限定
御朱印代
郵送授与 なし
公式サイト 東光院公式サイト
公式Instagram

↑目次に戻る

久安寺の切り絵御朱印(池田市)


大阪府池田市にある久安寺の切り絵御朱印
あじさいの時期限定の切り絵御朱印で、秋にはもみじ切り絵御朱印の授与も予定されているようです。

切り絵御朱印情報
授与期間 あじさい、秋限定
御朱印代
公式サイト 久安寺公式サイト
久安寺公式Instagram

↑目次に戻る

天之宮の御朱印(泉南郡岬町)


天之宮では定期的に限定の御朱印が授与されています。

↑目次に戻る

カワイイ(カラフルな)御朱印マップ

*準備中

御朱印を頂くには”御朱印帳”が必須


本記事で紹介した”素敵な御朱印”を頂くために必須アイテムになるのが“御朱印帳”です。御朱印帳を購入出来るのは主に以下の4ヶ所です。

御朱印帳を購入できる場所
1.神社・お寺 比較的大きな寺社、御朱印に力を入れている寺社でオリジナル御朱印帳あり。扱っていない寺社も多く、事前の情報収集は必須。現地授与が基本。寺社によっては郵送対応あり。
2.ネット通販 Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングといった大手サイト、御朱印帳制作会社のネットショップなどで購入可能。裏写りしない紙にこだわった御朱印帳や表紙の素材にこだわった御朱印帳などバラエティ豊か。
3.神社・お寺の参道にあるお店 観光客が来るような寺社の参道にあるお土産屋さんでも取り扱いあり。ただし数は限られる。「2.ネット通販」でも購入出来る御朱印帳がほとんど。
4.文房具屋・書店・雑貨屋など 大きな書店や東急ハンズやロフトなどでも取り扱いあり。ただし数は限られる。「2.ネット通販」でも購入出来る御朱印帳がほとんど。

1.寺社オリジナル御朱印帳は、寺社の由緒・地域の名所などがデザインされています。ご当地アイテムとして御朱印帳自体を集めている人も多いです。御朱印帳が余っていても”お気に入り”が見つかると、ついつい頂いてしまう・・。

ただし寺社オリジナル御朱印帳は基本的に現地限定授与が多いので、「御朱印帳を探しているけど、なかなか現地に行けない」という方は以下のような流れもおすすめです。

1.ネット通販で神社用とお寺用の御朱印帳を準備(無理に分けなくてもOK)
2.御朱印巡りしながら、寺社でお気に入り御朱印帳を見つけたらストックしておく
ネット通販で購入可能な御朱印帳
ネット通販で購入可能な御朱印帳

ゴシュインジャーストアでも何種類かの御朱印帳を扱っていますので、興味があればチェックしてみてください。

↑目次に戻る

まとめ

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。

御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger

広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4

【御朱印帳(大阪版)】まとめはこちら↓

大阪の人気御朱印帳9選

関西の御朱印&御朱印帳まとめ
【関西エリア】のまとめはこちら↓

関西の人気の御朱印まとめ
この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。