そんな方のために大阪で頂ける御朱印で
個人的に、「かわいい!」「かっこいい」と感じた御朱印を紹介します。
正直、まだまだありますが、この記事は随時更新していきます^^
■大阪「御朱印帳」版はこちら↓
【関西エリア】の御朱印&御朱印帳まとめはこちら↓
もくじ
大阪のカワイイ&かっこいい人気の御朱印
姫嶋神社(大阪市)の御朱印|
大阪府大阪市に鎮座する姫嶋神社(ひめじまじんじゃ)。通称 やりなおし神社。
何かを始めるとき、夢や目標を決めるときに後押ししてくれる神社。
季節によってデザインが変わるカラフルな御朱印が人気です^^
姫嶋神社(大阪市)の御朱印の写真満載の現地レポはコチラ↓
少彦名神社(大阪市)の御朱印
「神農さん」で親しまれる少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)の御朱印。
2月3日10時より節分祭限定特別御朱印「笑門来福」を授与します。皆さまに多くの福がございようにと宮司が特大のお多福を彫りました。厄除けの柊と7粒の金豆が周りを彩ります。詳細はホームページをご覧ください。#少彦名神社 #神農さん #御朱印 #節分 #大阪 #神社 pic.twitter.com/lsrAUpYJnp
— 少彦名神社(神農さん) (@sinnosan1123) 2018年1月29日
2月3日の節分の日に頒布された見開きの御朱印。
姫嶋神社(大阪市)の御朱印の写真満載の現地レポはコチラ↓
四天王寺(大阪市)の御朱印
期間限定の新元号・新天皇奉祝記念の御朱印
無くなり次第終了の御朱印。
【ご志納料】500円
【受付時間】8時30分~16時30分(4月1日~9月30日)
【受付時間】8時30分~16時(10月1日~10月22日)
*なくなり次第、終了
大阪を代表するお寺の一つ四天王寺(してんのうじ)
四天王寺は複数の霊場巡りの札所になっていて、御朱印も十数種類あります^^
葛井寺(藤井寺市)の御朱印|
大阪府藤井寺市にある
“西国三十三所巡礼の第五番札所”、葛井寺 (ふじいでら)の御朱印
ご本尊の千手観音の手が御朱印にも表現された迫力満点の御朱印。
大鳥大社(大阪府堺市)の御朱印|
大阪では「住吉大社」と並ぶ
神社の最上位の社格である「官幣大社」だった大鳥大社。
全国の大鳥神社の総本社であり「和泉国」の一の宮でもあります。
大鳥大社(大阪府堺市)の写真満載の現地レポはコチラ↓
坐摩神社(大阪市)の御朱印|
坐摩神社の御朱印。
どっしりとしたカッコいい坐摩神社の御朱印。
「摂津国一宮」の押印。
ご神紋である「白鷺(しらさぎ)」が。
坐摩神社(大阪市)の写真満載の現地レポはコチラ↓
難波神社(大阪市)の御朱印|花菖蒲印がカワイイ!
難波神社では、ご神紋(花菖蒲)印が押された素敵な御朱印を頂けます^^
安居天満宮(安居神社)の御朱印|
安居神社(天満宮)は大河ドラマ「真田丸」の主人公である
真田信繁(幸村)の最期の地としてしられる、真田ファンの聖地。
安居天満宮(安居神社)の写真満載の現地レポはコチラ↓
大阪城 豊国神社の御朱印(大阪市)
8月18日に行われる「太閤祭」限定の御朱印。
元旦~3日まで正月限定の御朱印が頒布されていました。
(書置きのみ)
大阪を代表する観光スポット、大阪城公園内に鎮座する豊国神社(ほうこくじんじゃ)
“豊臣秀吉公”をおまつりする神社です。
豊国神社(大阪市)の写真満載の現地レポはコチラ↓
天之宮の御朱印|
2月の御朱印☃️
①各500
②1000
③1500
④1000円のお納めになります
節分の御朱印は2/8のみ拝受可能で、2/8は直書きは出来ません
⚠️電話にてご予約が必要です☎️
⚠️当日予約、DM、コメント欄での予約は不可です🙇♀️
最低でも前日までにご予約を!
拝受出来ない日↓
2/6.7.12.13.19.20.21.25.26.27.28❌ pic.twitter.com/xvNgimBGpU— 天之宮(神社) (@_tennnomiya_) 2019年1月31日
カワイイ(カラフルな)御朱印マップ
*準備中
全国どこからでも購入可能!人気の御朱印帳(通販限定)








まとめ
ここに掲載しているのはほんの一部です。
随時、更新してきます^^







2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
※Go Toトラベルキャンペーンは2020年10月発~2021年1月31日(宿泊旅行2021年2月1日帰着)までが対象(予定)
【御朱印帳(大阪版)】まとめはこちら↓
「せっかくならかわいい御朱印をいただきたい」