もくじ
大河ドラマ『麒麟がくる』紀行に紹介された地の御朱印まとめ
明智城・天龍寺-岐阜市-の御朱印(第1回で紹介)
土岐明智氏歴代の墓所がある天龍寺。
プレミアムフライデー限定の「金の御朱印」も頂けます。
明智光秀のふるさとと伝わる場所の一つ岐阜県可児市の明智荘。
明智城の御城印(写真準備中)
明智光秀の叔父・明智光安(演:西村まさ彦)が城主を務めたとされるお城。
岐阜城の御城印(第2回)
岐阜県岐阜市にある斎藤道三(演:元木雅弘)の居城 稲葉山城(岐阜城)。
斎藤道三が大改修を行い、道三時代の石垣も近年見つかっています。織田信秀(演:高橋克典)に攻め込まれ戦いの舞台に。
津島神社の御朱印-愛知県津島市-(第4回)
織田家が氏神として信仰し、社殿の造営にも協力した津島神社の御朱印。
津島神社から徒歩5分ほどの場所に「天王川公園」。
交通的にも経済的にも重要な拠点だった津島湊(つしまみなと)があった場所。
熱田神宮の御朱印(第7回)
名古屋、東海地方を代表する神社のひとつ熱田神宮。全国に16社しかない勅祭社のひとつ。「三種の神器」のひとつ草薙剣(くさなぎのつるぎ)が御神体という由緒のある神社です。
熱田神宮の大宮司(千秋家)は、武士としても織田家に従っていました。斎藤道三VS織田信秀(演:高橋克典)の戦シーンでも熱田神宮の宮司さんが登場!
織田信長(演:染谷将太)は桶狭間の戦いの前に熱田神宮に戦勝祈願。見事、今川義元を撃破しました。勝利のお礼に寄進したという信長塀が現存しています。
熱田神宮の御朱印。
伊勢神宮に似て、シンプルで美しい御朱印ですね。
那古野城跡・那古野神社の御朱印(第8回)
名古屋城の二の丸庭園は前身である那古野城本丸があった場所。織田信秀(演:高橋克典)が今川氏から奪い取り、織田信長(演:染谷将太)を城主としました。
名古屋城では御城印も頂けます。日本100名城の44番です。
織田信長(演:染谷将太)の学び舎(や)があったとされる那古野神社の御朱印。
今川との戦いで焼けてしまった社殿を織田信秀(演:高橋克典)が立て直したと伝わります。
まとめ
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger
コメントを残す