御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
本記事では、実際に萬福寺に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。
もくじ
萬福寺の御朱印情報まとめ
- 『ねこだるま』の御朱印
- 「恵比寿」の御朱印(足利七福神)
- 足利三十三観音巡礼
『ねこだるま』の御朱印
萬福寺『ねこだるま』の御朱印(書置き御朱印/2022年9月)
萬福寺の公式キャラクターである”ねこだるま”とヒマワリが描かれた夏らしい御朱印!帽子被った”ねこだるま”が可愛すぎますね~。
書き置きの御朱印はこの可愛すぎる袋に入れて授与して頂けました!!これは永久保存です。
ねこだるまの御朱印(見開き) | |
授与形式 | 書き置きのみ(参拝時点の情報) |
御朱印代 | 500円 |
恵比寿の御朱印(足利七福神)
萬福寺「恵比寿」の御朱印(足利七福神)
お目々ぱっちりのかわいい恵比寿さんです。
萬福寺「恵比寿」の御朱印 | |
授与形式 | 書き置きのみ(参拝時点の情報) |
御朱印代 | 300円 |
萬福寺さんは足利市内にある七福神をまつる社寺を巡る足利七福神のひとつ(恵比寿さま)
足利七福神 | まつられる七福神 | |
1 | 鑁阿寺 | 大黒天 |
2 | 心通院 | 寿老人 |
3 | 本城厳島神社 | 明石弁天 |
4 | 長林寺 | 福禄寿 |
5 | 西宮神社 | 恵比寿神 |
6 | 常念寺 | 毘沙門天 |
7 | 福厳寺 | 布袋尊 |
8 | 徳蔵寺 | 三面大黒天 |
9 | 正善寺 | 弁財天 |
10 | 最勝寺 | 毘沙門天(日本三大毘沙門天) |
11 | 名草厳島神社 | 名草弁天 |
12 | 伊勢神社 | 寿老人 |
13 | 龍泉寺 | 布袋尊 |
14 | 萬福寺 | 恵比寿神 |
15 | 寺岡山元三大師 | 毘沙門天 |
16 | 総社八雲神社 | 大黒天 |
17 | 東光寺 | 大黒天 |
18 | 吉祥寺 | 弁財天 |
御朱印を頂ける場所と時間は?
萬福寺さんでは、書き置き御朱印は常時受け付けされています(ご住職不在時・法事・法要中は対応不可)。
また、直書き御朱印再開については予定が決まり次第、公式サイトやSNSにて掲載予定とのことで要チェック!
萬福寺の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 公式サイト・公式SNSにてご確認下さい |
公式サイト | ・萬福寺公式サイト ・公式ツイッター ・公式Instagram |
この投稿をInstagramで見る
ちなみに公式TwitterやInstagramにはご住職によるかわいいイラスト「楽書き」が投稿されていて見ているだけでも癒やされますよ。
見ているだけで癒されるイラストですが、そこにはご住職のある思いが・・。詳細は公式Instagramの2020/9/17の投稿を御覧ください。
萬福寺×千糸繍院コラボ御朱印帳
この投稿をInstagramで見る
「萬福寺×千糸繍院 干支の御朱印帳」
萬福寺のご住職がイラスト提供した千糸繍院さんとのコラボ御朱印帳がリリースされています(萬福寺さんでは販売されていません)。この御朱印帳を持っている方限定の御朱印も特定日に授与されています。
ちなみに千糸繍院さんの御朱印帳は質が高く御朱印マニアにも人気です。管理人も西国三十三所巡礼時に千糸繍院さんの御朱印帳に出会いその質に感激!それ以来千糸繍院さんの御朱印帳はかなり愛用させて頂いています!
この投稿をInstagramで見る
干支の御朱印帳以外に七福神の御朱印帳も授与されています。詳細は千糸繍院公式サイトにて(萬福寺さんでは販売なし)
萬福寺とは?参拝現地レポ(栃木県足利市)
栃木県足利市にある時宗のお寺、萬福寺。740年以上前(鎌倉時代)に開かれた由緒あるお寺です。
萬福寺では公式キャラクター「ねこだるま」が描かれるアートな御朱印が大人気です。足利七福神(恵比寿)、足利三十三観音の18番札所。
萬福寺のご本尊・札所等 | |
ご本尊 | 阿弥陀如来 |
札所/社格等 | ・足利七福神めぐり ・足利三十三観音18番札所 |
萬福寺の境内。緑に囲まれた静かで癒される空間です。
萬福寺は有名な遊行寺(清浄光寺/神奈川県藤沢市)を総本山とする時宗のお寺です。御本尊は阿弥陀如来さま。
参拝させて頂いたのは9月。本堂前には風鈴棚が設置されていました。
本堂前に「お参りの方法」が張り出されています。心を込めてお参り!
2.名前・住所・参拝目的を心の中で念じる
3.南無阿弥陀佛と唱える
萬福寺公式キャラクター「ねこだるま」のかわいいパネルを発見!!
ねこだるまちゃんは全長120cmで、こちらは等身大パネルなんだとか。
可愛らしい表情の狛犬さん。
その他、境内には遊び心あふれるしつらえがあり思わず笑顔になってしまいます。ネコ好きにはたまらないお寺ですね。
萬福寺(栃木県足利市)のアクセス
萬福寺のアクセス | |
住所 | 〒326-0011 栃木県足利市大沼田町1436番地 |
アクセス | ・JR両毛線「足利駅」から車(タクシー)で約12分、徒歩約1時間 ・東武「足利市駅」から車(タクシー)で約16分 |
萬福寺に行く人にオススメの御朱印めぐり
足利周辺は御朱印が人気の寺社が多いエリアです。各寺社の対応日などを確認して参拝してみてください。
足利観光の拠点である『太平記館』や『あし・ナビ(東武足利市駅)』ではレンタサイクルも借りることが出来ます。
福聚山 龍泉寺(足利厄除大師)の御朱印(萬福寺から車で6分)
鳳仙寺の御朱印(萬福寺から車で13分)
栃木県足利市にある天台宗のお寺、鳳仙寺。大小山ハイキングコースの登山口にあるお寺です。
鳳仙寺では仏画も描いているご住職によるアートな御朱印が人気です。
まとめ
足利最高!日本100名城にも選ばれている鑁阿寺(足利氏館)もおすすめです。
本記事では
- 萬福寺で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger
栃木県の人気御朱印まとめはこちら
栃木県の人気御朱印帳まとめはこちら