そんな方のために栃木県内にある人気の御朱印帳を頂ける神社仏閣をまとめてみました。
「かわいい」の定義は人それぞれ・・^^
ですが、今回は管理人が個人的に、「かわいい!」「かっこいい」と感じた御朱印帳を紹介します。
■栃木県 ”御朱印”版はこちら↓
■関東地方のまとめはこちら↓


もくじ
栃木のかわいい&かっこいい人気の御朱印マップ
「今、栃木が熱い」
御朱印めぐりをしている人たちに密かに?話題沸騰中の栃木県。
自然豊かでとにかく空が広い^^
御朱印巡りをしながら心が癒やされること間違いなし。
日光エリア
いわずと知れた栃木県内最大の観光名所、世界遺産エリア「日光」。
古峯神社の御朱印帳|
*現在、準備中^^
宇都宮エリア
宇都宮二荒山神社の御朱印帳
宇都宮二荒山神社のオリジナル御朱印帳
大鳥居と社紋がデザインされた御朱印帳(2000円)
巫女さんがデザインした?そうです^^
栃木県宇都宮市に鎮座する宇都宮二荒山神社
日光の二荒山神社が「ふたらさん」と呼ぶのに対して、宇都宮は「ふたあらやま」。
「下野国の一之宮」とされています。
栃木市・下野市エリア(下都賀)
白鷺神社(上三川町)の御朱印帳|三種の剣モチーフがカッコイイ!
栃木県河内郡に鎮座する白鷺神社(しらさぎじんじゃ)
ナデれば災いを断ち切るという日本一の平和の剣(草薙の剣の巨大オブジェ)がシンボルです。
その「平和の剣」がデザインされたオリジナルの御朱印帳。
裏面はご祭神ゆかりの「白鷺」デザイン。
御朱印帳のサイズは通常サイズ(小さめ)です。
お正月期間限定の御朱印(2/3まで)
金文字で書かれた豪華な御朱印。
通常の白鷺神社の御朱印は黒の墨書きで頂けます。
こちらもカッコイイです。
■写真満載の現地レポはこちら↓
平柳星宮神社(栃木市)の御朱印帳|ウナギがかっこいい!
御朱印同様「ウナギ」がデザインされたオリジナル御朱印帳もありました
(初穂料1500円)
ネイビー&ホワイトの2色展開。
栃木県栃木市平柳町に鎮座する
平柳星宮神社(ひらやなぎほしのみやじんじゃ)
ご祭神のお使い(神使)であるウナギがドーンと登場する御朱印が人気です。
■写真満載の現地レポはこちら↓
みかも不動尊(栃木市)の御朱印帳|イラストの「お不動様」がカッコ可愛い
届きました〜📦
今から販売開始です🎉1冊…2500円です。 pic.twitter.com/83c11u3YAO
— みかも不動尊 寺務長 (@mikamofudouson) 2018年8月17日
みかも不動尊のオリジナル御朱印帳
お待たせしました〜🎊
フドウくんの朱印帳が届きましたので、販売開始です🎉
1冊…2500円です。 pic.twitter.com/CPmgymKPRj— みかも不動尊 寺務長 (@mikamofudouson) 2018年6月23日
西陣織で作られたこだわりのオリジナル御朱印帳。
フドウくん(青・赤・黄色)の御朱印帳
各2500円
みかも不動尊では通常の御朱印の他、
日にち限定、曜日限定など限定の御朱印を頂けます^^
■写真満載の現地レポはこちら↓
佐野市・足利市エリア(安足)
唐沢山神社(佐野市)の御朱印帳|限定カラーの御朱印帳がカワイイ
「揚羽蝶紋」がデザインされた唐澤山神社のオリジナル御朱印帳。
ピンクが「恋愛成就」
ゴールドが「金運上昇」
シルバーが「除災招福」
(初穂料1500円)
唐澤山神社のオリジナル御朱印帳
2018年に桜祭り限定で授与されていた御朱印帳。
夏限定色の御朱印帳。
秋限定の御朱印帳。
栃木県佐野市に鎮座する唐澤山神社(からさわやま)
「続日本百名城」にも選ばれた唐澤山城の本丸跡に境内があります。
境内からはスカイツリーも丸見えの絶景が望めます。
限定の御朱印も人気です^^
■写真満載の現地レポはこちら↓
賀茂別雷神社(佐野市)の御朱印帳|日本画家が描いた御朱印帳
元旦より天皇陛下御即位を祝い、境内整備事業ご奉賛オリジナル御朱印帳を頒布致します。雷くん御朱印の作家さんから、頒布記念で特別に数冊のみ描いて頂きました直書きが入った御朱印帳が当たるクジをお引き頂けます。皆様の初詣お待ちしております。 #佐野市 #賀茂別雷神社 #オリジナル御朱印帳 pic.twitter.com/P0FNOFxC3H
— 賀茂別雷神社 毛利 (@haluyoshikamo) 2018年12月19日
賀茂別雷神社のオリジナル御朱印帳
日本画家の先生が描いた絵、
素材にもこだわってつくられた御朱印帳。
10月27日(土)夕方6時に御朱印帳表紙作り体験会を開催します。綺麗な和紙友禅千代紙を貼ります。道具材料は全てご用意、正式参拝と御朱印帳持ち帰り、御朱印の書入、終了後はお茶飲みしながら楽しくやりましょう。定員10名で、希望の方は個別メッセージを頂きたく存じます。#佐野市 #賀茂別雷神社 pic.twitter.com/Rz2SYmjp4b
— 賀茂別雷神社 毛利 (@haluyoshikamo) 2018年10月20日
御朱印帳の表紙作り体験会も開催されています。
参加したい!
栃木県佐野市多田町に鎮座する賀茂別雷神社(かもわけいかづち)
限定の御朱印、アートな御朱印が大人気です。
新しい企画もたくさん打ち出している素敵な神社。
■写真満載の現地レポはこちら↓
足利織姫神社(足利市)の御朱印帳
足利織姫神社の「7つのご利益」(後ほど紹介)を
織物でデザインしているというオリジナル御朱印帳。
(通常サイズ御朱印代込で2000円)
カラフルでかわいい御朱印帳!
栃木県足利市に鎮座する足利織姫神社(あしかがおりひめじんじゃ)
「縁結びの御利益」が有名で「恋人の聖地」にも認定されています^^
富士山も拝める境内からの眺めは絶景です。
■写真満載の現地レポはこちら↓
真岡市・益子町エリア(芳賀)
西明寺(芳賀郡益子町)の御朱印|直書きの”笑い閻魔”がっこいい!
「笑いえんま」様がデザインされた
西明寺のオリジナル御朱印帳(1900円)があります。
4種類ありました。
どれもこれもカッコイイ!
いやー、カッコイイっす。
エネルギーが湧いてくる御朱印帳(^○^)
「益子焼」で有名な栃木県益子町にある西明寺(さいみょうじ)
通称「益子観音(ましこかんのん)」
西明寺は御朱印帳に直接書いて頂ける、「笑いエンマの御朱印」が大人気です^^
■写真満載の現地レポはこちら↓
大前神社(真岡市)の御朱印|毎月限定あり!
栃木県真岡市に鎮座する大前神社(おおさきじんじゃ)
大前神社のオリジナル御朱印帳は種類も豊富!
・表参道の両部鳥居デザイン(紺)
・白ウサギデザイン
・1250年記念の「鳳凰」(金色)
・鯉の滝のぼり (黒地に金)
御造替1250年を記念して
2017年の9月から授与されている御朱印帳。
3年間限定で授与されるそうです。
鯉の滝のぼり 御朱印帳(黒地に金)もあります。
こちらもカッコイイですね。
日本一ビッグな「えびす様」像がインパクト大な
境内社の大前恵比寿神社は金運アップのご利益も有名。
宝くじの高額当選者が続出しているとか。
■写真満載の現地レポはこちら↓
全国どこからでも購入可能!人気の御朱印帳(通販限定)








まとめ














■関東地方のまとめはこちら↓
「せっかくならカワイイ&カッコいい御朱印帳をいただきたい」