御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「宇都宮二荒山神社(栃木県)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
宇都宮二荒山神社(栃木県)とは?
栃木県宇都宮市に鎮座する宇都宮二荒山神社
日光の二荒山神社が「ふたらさん」と呼ぶのに対して、宇都宮は「ふたあらやま」。
「下野国の一之宮」とされています。
古くから武将の信仰もあつく、
源頼朝、関ヶ原の戦いでは徳川家康も戦勝祈願に訪れたとか。
宇都宮の中心に鎮座しています。
宇都宮二荒山神社(栃木県)の御朱印情報まとめ
宇都宮二荒山神社の御朱印
「一の宮専用の御朱印帳(大きいサイズ)」にもいただきました^^
福の神御朱印(恵比寿さん&大国さん)(下野七福神)
二荒山神社にまつられている、大国さんと恵比寿さんの御朱印(2体1組で1000円)
(台紙に印刷された書置き御朱印)
宇都宮二荒山神社は下野七福神の「恵比寿」さん担当にもなっています。
オリジナルの御朱印帳
宇都宮二荒山神社のオリジナル御朱印帳
巫女さんが考案されたという大鳥居と社紋デザイン(初穂料2,000円)
宇都宮二荒山神社の御朱印帳 | |
サイズ | 横11cm×縦16cm(一般サイズ) |
郵送対応 | なし |
料金 | 円(御朱印代込み) |
御朱印を頂ける場所・時間は?
本殿正面にして左側にある社務所にていただけます。
【御朱印 受付時間】8:30~16:00
*掲載している情報は管理人が参拝時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式サイトで、または直接問い合わせてご確認ください。
「宇都宮二荒山神社(栃木県)」の参拝現地レポ
街中に突然「大鳥居」
宇都宮市の中心に鎮座する宇都宮二荒山神社。
振り返るとこんな感じ。
パルコとドンキホーテが目の前にあるという立地。
・相殿 大物主命(おおものぬしのみこと)/事代主命(ことしろぬしのみこと)
豊城入彦命・・第10代の崇神天皇(すじんてんのう)の息子さん。
大物主命・・別名 大国さん
事代主命・・別名 恵比寿さん
「しあわせ餃子おみくじ」が面白い
宇都宮といえば「餃子!」ってことで、
「餃子おみくじ」なるご当地おみくじがあります^^
じゃ~ん!
この餃子の皮の中には、
5種類の餃子型のお守りが入っています。
・焼餃子・・金運上昇
・翡翠餃子・・厄除健康
・海老餃子・・恋愛成就
・胡麻餃子・・運気上昇
「新しいことならたいてい成功!」
ってことでじゃんじゃんチャレンジしようと決意。
ご当地にしかない「おみくじ」。
いいですねぇ。
いつもはオミクジはあまりやらないのですが、
こういうのは、思わずやりたくなっちゃいます。
二荒山神社の巫女さんがアイデアを出したんだとか!素敵!
御朱印を頂ける建物の展示コーナーには
「日本一かわいい狛犬」が展示されています。
なんと、約700年前(鎌倉時代)から神さまにお仕えしているんだとか!
(国指定重要美術品)
ガラスケースの前には
益子焼で作られた複製品が展示されています。
宇都宮二荒山神社(栃木県)のアクセス
宇都宮二荒山神社のアクセス | |
住所 | 〒320-0026 栃木県宇都宮市馬場通り1丁目1−1 |
アクセス | ・JR「宇都宮駅(西口)」からバスで5分 ・東武「宇都宮駅」から徒歩15分 |
宇都宮二荒山神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
東武線沿線の「開運!ご神仏めぐりシールラリー」
東武鉄道が企画している「開運!ご神仏シールラリー」
東武線沿線(東京・埼玉・千葉・栃木)の神社仏閣で
シールを集めれば、オリジナルグッズをGETできるという企画。
御朱印が人気の神社仏閣が多い&参加者限定の御朱印もあるので要チェックです!
【開催期間】2019年1月12日(土)~3月17日(日)
全国一の宮の御朱印巡りもオススメ
宇都宮二荒山神社は「下野国の一の宮」です。全国の「一の宮」神社(例) | ||
栃木県 | 日光二荒山神社 (日光市) |
下野国。世界遺産。日光東照宮と隣接し、御朱印が人気 |
埼玉県 | 武蔵一宮氷川神社 (さいたま市) |
武蔵国。関東を中心に約280社ある氷川神社の総本社。初詣には約200万人の参拝者。 |
神奈川県 | 鶴岡八幡宮 (鎌倉市) |
相模国。源頼朝が創建した鎌倉のシンボル。日本三大八幡宮。初詣には約200万人の参拝者。 |
静岡県 | 富士山本宮浅間大社 (富士宮市) |
駿河国。世界遺産。全国に約1300社ある浅間神社の総本社。富士山の頂上が奥宮。桜の名所。武田信玄手植えの桜。 |
京都府 | 下鴨神社 (京都市) |
山城国。世界遺産・二十二社。縁結びのご利益で人気。摂社の河合神社は美人祈願で有名。1000年の歴史がある糺の森。神仏霊場巡拝の道101番。 |
大阪府 | 住吉大社 (大阪市) |
摂津国。全国に約2000社ある住吉神社の総本宮。二十二社。本殿は国宝。商売繁盛祈願。神仏霊場巡拝の道42番。 |
島根県 | 出雲大社 (出雲市) |
出雲国。日本一の縁結び祈願神社。神話のふるさと”出雲”のシンボル。日本遺産。 |
広島県 | 厳島神社 (廿日市市) |
安芸国。世界遺産。日本三景。全国に約1000社ある厳島神社の総本社。国宝や重要文化財の宝庫。日本三大弁天 |
その他、全国の一の宮一覧と現地レポは「全国一の宮神社の御朱印めぐり」でご確認を。 |
一の宮専門の御朱印帳もあります。管理人は大きい方は玉前神社(千葉)、小さい方は寒川神社(神奈川)で頂きました。その他、全国の一の宮でも取り扱っています。
下野 星宮神社の御朱印(宇都宮二荒山神社から車で約25分)
栃木県下野市に鎮座する下野星宮神社(しもつけほしのみやじんじゃ)
畑の中に鎮座するのどかな風景に癒やされます。
ナニコレ珍百景にも取り上げられた鳥居や「トトロ神社」など見どころ満載。
下野大師華蔵寺の御朱印(宇都宮二荒山神社から車で約25分)
栃木県下野市にある真言宗のお寺下野大師 華蔵寺(しもつけだいし けぞうじ)
境内の入り口に「赤」と「白」の招き猫がドーンと鎮座。
境内にはにゃんにゃん堂、そして猫の御朱印もありネコ好きにはたまりません。
白鷺神社の御朱印(宇都宮二荒山神社から車で約25分)
栃木県河内郡に鎮座する白鷺神社(しらさぎじんじゃ)
ナデれば災いを断ち切るという日本一の平和の剣(草薙の剣の巨大オブジェ)がシンボルです。
まとめ
本記事では
- 宇都宮二荒山神社で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger
栃木県の人気御朱印まとめはこちら
栃木県の人気御朱印帳まとめはこちら
・海老餃子・・海老餃子
・胡麻餃子・・胡麻餃子
となっていますが、
・海老餃子・・恋愛成就
・胡麻餃子・・運気上昇
ですね。
ご指摘、ありがとうございます(涙)
修正しました。
見て頂きありがとうございます^^