「さくらの日御朱印の混雑具合は?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
などの情報を、管理人が実際に参拝した際の写真とともに紹介します^^
もくじ
桜木神社(千葉県)とは?
千葉県の野田市に鎮座する櫻木神社
旧社格は村社。鎮座1000年を越える歴史ある神社です。
櫻木神社は「さくらの日まいり」の御朱印をはじめ、期間限定の御朱印が大人気です^^
2020年の桜の日まいり限定御朱印符(3/9~29)
2020年の「桜の日まいり」限定の御朱印は、コロナウィルス拡散防止として郵送での対応がメインになるようです。
2.往復はがきによる申込
2019年の桜の日まいり限定御朱印符(3/9~29)
【授与期間】3月9日~29日の間、毎日
【受付時間】9時~16時
・期間中は書き置きのみです。通常の御朱印の御朱印帳への書き入れも行っていません。
・3月9日~29日の間は毎日授与されるとのこと。
・9日、19日、29日、土日はかなりの混雑の可能性。
*駐車場に入るまでに1時間以上かかる可能性もあるとか。
・可能な限り平日に参拝するか、訪れる時間帯を計画していくことをオススメします^^
2019年の桜の日まいり限定御朱印符は3種類
桜のイラストが入った御朱印の違いは、文字中央の印が「桜の社紋印」か「社名印」かの違いです。
2019年もさくらの日の御朱印は3種類。
(すべて書き置き)
↑1.桜型の御朱印(2019年バージョン)
櫻木神社境内の桜の木で染めた和紙に御朱印を押印したバージョン。
↑2.櫻木神社の「社名印」が入った御朱印(2018年バージョン)
↑3.櫻木神社の「桜の社紋」が入った御朱印(2019年バージョン)
「サクラ(3文字)」
「サクラ(3文字)」
「(が)サイタ(3文字)」
という全12文字が入っているんです^^
↑櫻木神社の御朱印を頂いた際にいただける「さくらシール」
このシールをを先ほどの全12文字の上に張っていって、12枚集めて満開になると非売品の御朱印帳が頂けちゃう!という素敵な取り組み^^
桜の日まいりの混雑状況?御朱印の頂き方は?
①整理券を受け取る↑
特設テント内に整理券が設置されてます。
アナウンスで番号が呼ばれたら列に並ぶという形式(2019年情報)。
境内の到るところに椅子が設置されているので待っている間も苦になりません。
期間中(2018年3月9日~29日)は、通常の御朱印の書き入れもありませんので、御朱印帳をもって並ぶ必要はありません。神職さんも「御朱印帳はしまって大丈夫です」とアナウンスされていました。
この日は土曜日にも関わらず、5分もかからずに頂けてしまいました^^(午前11時頃)
時間帯によっても状況は変わりそうですね(2018年情報↑)
列に並んでから受け取るまでは「約5分」でした。16:00の終了間際はかなり空いていた印象です。
「さくらの日まいり名物 桜めし」も販売。
お茶&桜みくじ付きで500円。
神社の方によると9日は「あっという間に完売」しちゃったそうです。
桜めし。
管理人は知らなかったのですが具のない炊き込みご飯(醤油味)のことだそうです。
おいしそう!
管理人が頂いたのはさくらの日まいり限定御朱印符3枚セット。
桜満載のオリジナルのクリアファイルに入ってます!
(初穂料1500円)
2018年バージョン(写真下)も素敵でしたが、2019年の夜桜バージョン?も素晴らしいですね。
拝殿前にはさくらの日参りの巨大パネルも出現!
皆さん、この前で記念撮影してました。
桜の日まいり限定御朱印ツアーもあり
桜木神社のさくらの日まいりの御朱印&大原神社、菊田神社、柏神社などを一緒にめぐる御朱印めぐりバスツアー【季節・人数限定】なんてのも。
↓
1.

2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→「櫻木神社」をキーワード検索して探す
その他、櫻木神社で頂ける御朱印情報
・櫻木神社の御朱印
・川屋神社の御朱印
・愛宕神社の御朱印
■季節限定の御朱印
・さくらの日まいりの御朱印
・春大祭限定の御朱印
・季節限定の御朱印
複数の御朱印が頂けます^^
この記事では管理人が実際に頂いた御朱印を紹介します。
「春大祭」限定の御朱印(2018年4月1日~限定枚数達し次第終了)
2018年4月1日~限定枚数で頒布された
・「春大祭」限定の御朱印(書置きのみ)初穂料300円
・「春大祭」限定の御朱印帳初穂料1500円(御朱印込?)
・「春大祭」限定の御朱印帳袋初穂料2000円
【時間】9:30~16:30
その他、
「予約頒布(往復はがきによるお申し込み)」「郵送頒布」もあるようです。
詳細は櫻木神社の公式サイトをご確認ください。
7・8月の青文字御朱印
↑2018年7・8月中にいただけた櫻木神社「青文字の御朱印」
季節を感じてお参りできるように・・とはじまったそうです^^
川屋神社の御朱印と愛宕神社の御朱印
櫻木神社のトイレ内に鎮座している「川屋神社」の御朱印。(書き置きのみ)
デザインが新しくなりました。
川屋神社は何と櫻木神社(桜木神社)のトイレの中にある神社!
(詳細はのちほど)
少し離れた場所(といってもお隣の駅の愛宕駅)に鎮座する
愛宕神社(兼務社)の御朱印も櫻木神社(桜木神社)でいただけます。
お正月限定(1月)の御朱印
桜木神社のお正月限定の御朱印(御朱印符)
3枚セットで初穂料は1500円。
(2018年バージョン)
ふさのくに神社御朱印めぐり
「日出ずる国の日出ずる処」(つまりは千葉県)に鎮座する神社を巡拝して御朱印を頂きましょう」というコンセプトのふさのくに神社御朱印めぐり
「ふさのくに神社御朱印めぐり」専用の御朱印帳が200円で置いてありました。
千葉県にある該当の37の神社で御朱印をいただくと「特製絵馬」をいただけるそうです。
千葉在住の方は必見ですね^^
櫻木神社(桜木神社)の御朱印帳
櫻木神社オリジナルの御朱印帳4冊+御朱印帳ハードケース。
桜デザインでどれもカワイイですねぇ。
「和紙らんまん」御朱印帳
「黒爛漫」御朱印帳
↑7月に管理人がいただいた「黒爛漫」御朱印帳(初穂料1500円)
黒×桜の組み合わせがインパクト大!
女性に大人気のようです。
2019年(平成30年)版の御朱印帳 宵桜
櫻木神社(桜木神社)の人気の御朱印帳(2019年度版)。
表紙がレザーです。
「桜の木」御朱印帳と「爛漫」御朱印帳
櫻の樹がデザインされている御朱印帳。
櫻木神社は30種類、約400本もの桜があるそうです。
御朱印を頂ける場所と時間は?
櫻木神社の御朱印は、本殿正面にして左側にある「御朱印お渡し・受付」にていただけます。
桜木神社の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 9:00~16:00 *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 (注意:さくらの日まいりの受付時間は別途案内あり) |
公式サイト | ■櫻木神社 公式サイト |
「櫻木神社(千葉県野田市)」の参拝現地レポ
櫻木神社(桜木神社)の最寄り駅、「野田」駅を降りると、癒しオーラ満載のこのお方が出迎えてくれます。「キッコーマンのしぼりたて生しょうゆ」をもって・・
野田市は「キッコーマン本社」がある場所。
興味がある方は「もの知りしょうゆ館」に行ってみてもいいかも!
・武甕槌命(たけみかづちのみこと)
・伊弉諾尊(いざなぎのみこと)
・伊弉冉尊(いざなみのみこと)
【ご利益】
・勝運・開運・縁結び
用を足す必要が無くてもトイレへGO・・
・弥都波能売神(みつはのめのかみ)
水&土の神さま。
「川屋神社」の御朱印も頂けます(写真右側)
トイレに行ってから(参拝してから)御朱印をいただきましょー。
“心に響くトイレ” として、
日本トイレ協会 2012グッドトイレ審査員特別選奨受賞したそうです。
櫻木神社のトイレは必見です。
櫻木神社(桜木神社)の境内には桜がいっぱい
櫻木神社(桜木神社)の社紋は「桜」。いたるところに桜が散りばめられていてホッコリします。
お正月期間は屋台や猿回しも
1月上旬に訪れたのでまだまだ初詣参拝の方がたくさん。
境内では猿回し、境内の外では屋台で賑わっていました。
「ここの絵馬に書いている全ての受験生がちゃんと第一志望に合格できますように。」
byとある高校生
自分の願望ではなく、他人の願望実現の為に絵馬を書く。
なんという人間性の高校生でしょう。
こんな絵馬ははじめてみました・・^^
「とある高校生」近い将来有名になるかも知れません。
桜木神社(千葉県)のアクセス
櫻木神社のアクセス | |
住所 | 〒278-0032 千葉県野田市桜台210 |
アクセス | ・東武野田線「野田市駅」より徒歩約12分 ・櫻木神社周辺のホテルを探す(楽天トラベル ![]() ![]() |
「さくら参りの御朱印期間」は、混雑で駐車場に入るまでに1時間以上かかる可能性もあるとか。可能な限り公共交通機関やバスツアーなどを利用しましょう!野田市駅から徒歩圏内ですし、東武野田線沿線の御朱印めぐりも良いですよ^^
桜木神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
駒木諏訪神社(流山市)の御朱印(櫻木神社から車で約25分)
千葉県流山市に鎮座する駒木諏訪神社。ご鎮座1200年以上の歴史がある神社。
諏訪神社では神社ゆかりの源義家印が押されたカッコイイ御朱印を頂けます^^
久伊豆神社の御朱印(櫻木神社から車で約25分)
埼玉県さいたま市岩槻区宮町に鎮座する「久伊豆神社(ひさいずじんじゃ)」
久伊豆神社(岩槻)でいただける御朱印には、境内にいるクジャクが登場!
武蔵第六天神社の御朱印(櫻木神社から車で約30分)
「埼玉の自然百選」にも認定されている武蔵第六天神社。
毎月変わるハサミ紙(半紙)のイラストが御朱印ガールズ&ボーイズにも人気です。
まとめ
とても気持ちの良い神社、櫻木神社(桜木神社)。
参拝し終わったあと、気付いたら笑顔になっていました。








(東蕗田天満社の御朱印)
櫻木神社「桜の日まいり」と周辺の御朱印人気神社をセットでめぐるバスツアー【季節・人数限定】もあります。
↓
1.
2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
詳しい記事をありがとうございます。1点お聞きしたいことがございます。
櫻木神社に期間中に参拝しようと考えております。その際、「さくらの日まいり限定御朱印符3枚セット」は1人につき1点のみしか頂けないのでしょうか?
それとも、1点は自分のもの、もう一つは遠方で参拝出来ない者に初穂料を納めることができるようになっているのでしょうか?ご回答お願いします。
稲田さま
こんにちは!セットを複数点ご希望ということでしょうか?
参拝のとき特に確認はしていませんでしたが、
「1人1セットまで」のようなアナウンスはなかったように思います。
なお櫻木神社公式サイト「頒布申し込みフォーム(郵送)」には3セットまで頒布可能と記載があります。
以上が管理人が分かりうる事ですが、確実な情報は神社に聞いていただくのが良いかと思います。
いつも楽しみに拝見しています。
菊田神社が千葉県船橋市にあるとありますが、習志野市にありますので訂正して頂ければと思います。
大変失礼しました。
全く気づいていなかったので助かります。
いつも見ていただいているとのこと&コメントありがとうございます!