そんな方のために千葉県内で頂ける御朱印で
個人的に、「かわいい!」「かっこいい」と感じた御朱印を紹介します。
正直、まだまだありますが、この記事は随時更新していきます^^
■千葉「御朱印帳」版はこちら↓
■関東地方のまとめはこちら↓


もくじ
- 1 千葉のカワイイ&かっこいい人気の御朱印
- 1.1 櫻木神社(桜木神社)野田市の御朱印|「さくらの日」御朱印は全国的な人気!
- 1.2 千葉神社(千葉市)|
- 1.3 豊受稲荷本宮(柏市)|
- 1.4 大原神社(習志野)|
- 1.5 菊田神社の御朱印(習志野)
- 1.6 駒木諏訪神社(流山市)の御朱印
- 1.7 柏神社の御朱印(柏市)
- 1.8 成田山新勝寺の御朱印(成田市)|
- 1.9 埴生神社の御朱印(成田市)|
- 1.10 麻賀多神社の御朱印(千葉県佐倉市)
- 1.11 玉前神社 (千葉県長生郡一宮町)の御朱印
- 1.12 富里香取神社の御朱印(富里市)
- 1.13 鎌数伊勢大神宮の御朱印(千葉県旭市)
- 1.14 勝覚寺の御朱印(千葉県山武市)
- 1.15 洲崎神社 (千葉県館山市)|安房国一之宮
- 2 カワイイ(カラフルな)御朱印マップ
- 3 【番外編】御朱印好きにオススメの千葉の御朱印めぐり
- 4 全国どこからでも購入可能!人気の御朱印帳(通販限定)
- 5 まとめ
千葉のカワイイ&かっこいい人気の御朱印
櫻木神社(桜木神社)野田市の御朱印|「さくらの日」御朱印は全国的な人気!
櫻木神社は「さくらの日まいり」の御朱印をはじめ、期間限定の御朱印(書置き御朱印)が大人気です^^
↑2018年7・8月中にいただけた櫻木神社「青文字の御朱印」
櫻木神社(桜木神社)の写真満載の現地レポはコチラ↓
千葉神社(千葉市)|
千葉県千葉市に鎮座する妙見本宮千葉神社。
初詣には約60万人もの人が訪れるとか。
創建は平安時代(1000年)で、ご祭神は「北極星」の神様。
「妙見様(みょうけん)」と呼ばれて親しまれています。
千葉神社の写真満載の現地レポはコチラ↓
豊受稲荷本宮(柏市)|
豊受稲荷本宮の写真満載の現地レポはコチラ↓
大原神社(習志野)|
千葉県習志野市に鎮座する大原神社(大原大宮神社)
「実籾駅」から徒歩5分ほどです。
月ごとに変わるカラフルな御朱印、3ヶ月ごとの特別御朱印が美しく人気です。
大原大宮神社(習志野)の写真満載の現地レポはコチラ↓
菊田神社の御朱印(習志野)
千葉県習志野市の津田沼に鎮座する菊田神社(習志野市)。
京成津田沼駅から徒歩3分ほどの住宅街の中にあります。
菊田神社では季節限定・月替りの御朱印を頂けます^^
菊田神社 2019年のお正月限定の御朱印(書置き御朱印のみ)。
「亥の山」を猪突猛進するイノシシちゃん。
素晴らしい御朱印!
菊田神社(習志野)の写真満載の現地レポはコチラ↓
駒木諏訪神社(流山市)の御朱印
千葉県流山市に鎮座する駒木諏訪神社。ご鎮座1200年以上の歴史がある神社。
諏訪神社では神社ゆかりの源義家印が押されたカッコイイ御朱印を頂けます^^
柏神社の御朱印(柏市)
千葉県柏市に鎮座する柏神社
柏神社では月替りの御朱印(書き置き)を頂けます^^
柏神社(柏市)の写真満載の現地レポはコチラ↓
成田山新勝寺の御朱印(成田市)|
千葉県の成田市にある成田山 新勝寺(なりたさんしんしょうじ)
平和大塔のご本尊不動明王の梵字御朱印
豪快でカッコいい御朱印ですねぇ。
初詣に約300万人もの参拝者が訪れる関東を代表する真言宗智山派のお寺。
成田山新勝寺の写真満載の現地レポはコチラ↓
埴生神社の御朱印(成田市)|
千葉県成田市に鎮座する埴生神社(はぶじんじゃ)
成田総鎮守です。
初詣に約300万人の参拝者を集める、成田山新勝寺から歩いてすぐです。
限定の御朱印も頂けます。
埴生神社(成田市)の写真満載の現地レポはコチラ↓
麻賀多神社の御朱印(千葉県佐倉市)
千葉県佐倉市鏑木町に鎮座する麻賀多神社(まかたじんじゃ)
麻賀多神社では、通常の御朱印の他に期間限定の御朱印も頂けます^^
玉前神社 (千葉県長生郡一宮町)の御朱印
千葉県長生郡一宮町に鎮座する玉前神社(たまさきじんじゃ)
玉前神社では通常の御朱印&期間限定の御朱印も頂けます^^
オリジナル御朱印帳も素敵です^^
■玉前神社の写真満載の現地レポはこちら↓
富里香取神社の御朱印(富里市)
千葉県富里市に鎮座する富里香取神社
富里の特産品「スイカ」がデザインされた御朱印・御朱印帳が人気です^^
鎌数伊勢大神宮の御朱印(千葉県旭市)
千葉県旭市に鎮座する鎌数伊勢大神宮(かまかずいせだいじんぐう)
鎌数伊勢大神宮では月替りの素敵な御朱印が頂けます^^
■鎌数伊勢大神宮の写真満載の現地レポはこちら↓
勝覚寺の御朱印(千葉県山武市)
千葉県山武市にある真言宗智山派のお寺、勝覚寺(しょうかくじ)
関東八十八ヵ所霊場(第46番)、上総薬師霊場(26番)の御朱印の他、期間限定の御朱印も頂けます^^
鎌倉時代の作と伝わる木造の四天王像(2m超え!)は必見です。
■鎌数伊勢大神宮の写真満載の現地レポはこちら↓
洲崎神社 (千葉県館山市)|安房国一之宮
千葉県の館山市に鎮座する洲崎神社(すのさきじんじゃ)
洲崎神社では独特の書体がステキな御朱印も頂けます^^
安房国の一の宮で、晴れた日には鳥居の間から富士山が見えることでも有名です。
カワイイ(カラフルな)御朱印マップ
*準備中
【番外編】御朱印好きにオススメの千葉の御朱印めぐり
ふさのくに神社御朱印めぐり


左側に御朱印を頂くページ、右側に該当の神社の解説、周辺おすすめスポット情報が記載されています。
御朱印を頂くページは和紙ではなく一般的な紙なので好みは分かれそうですが、「200円」という破格の初穂料(参拝当時)なので千葉の神社巡りをしたい方はおすすめです。
手持ちの御朱印帳で巡るのも良いですね。37社であれば御朱印帳の両面を使えば1冊で満願できそうです。
ふさのくに神社御朱印めぐり 神社一覧 | |
安房國 | 安房神社/鶴谷八幡宮/岩井神社/高家神社/莫越山神社/天津神明宮 |
上総國 | 玉前神社/遠見岬神社/瀧口神社/春日神社/玉﨑神社/國吉神社/白子神社/縣神社/五所神社/金刀比羅神社/髙瀧神社/大宮神社(五井)/大宮神社(草刈)/島穴神社/八劔八幡神社/人見神社 |
総國 | 香取神宮/側髙神社/海上八幡宮/猿田神社/玉﨑神社/水神社/熊野神社/埴生神社/麻賀多神社/寒川神社/千葉縣護國神社/二宮神社/桜木神社/意富比神社/葛飾八幡宮 |
全国どこからでも購入可能!人気の御朱印帳(通販限定)








まとめ














「せっかくならかわいい御朱印をいただきたい」