御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「大原神社(千葉県習志野市)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
大原神社(千葉県習志野市)とは?
千葉県習志野市に鎮座する大原神社(大原大宮神社)
「実籾駅」から徒歩5分ほどです。
月ごとに変わるカラフルな御朱印、季節ごとの特別御朱印が美しく人気です。
大原神社(千葉県習志野市)の御朱印情報まとめ
2月・・雪の結晶
3月・・桃とぼんぼり
4月・・若葉とてんとうむし
6月・・あずさの花とツバメ
*雨の日は月替りの御朱印に「雫」が!
さらに御朱印左下の「ご縁結びの神社」印が季節(3ヶ月ごと)によって変わります^^
4月~6月・・新緑
7月~9月・・朝顔
10月~12月・・銀杏の葉
2月の御朱印(2018年ver)
大原神社(習志野)の2月の御朱印(2018年)
御朱印には「雪の結晶」が御朱印に舞っています^^
3月の御朱印(2018年ver)
↑2018年3月限定の御朱印
ぼんぼりと花・水引の色がマッチしてます^^
4月の御朱印(2018年ver)
7月の御朱印(2018年ver)
↑雨の日は御朱印に「しずく」が追加されます。
参拝の想い出にという神社の方のお気持ちがウレシイですね。
希望の際はお伝えしてみてください。
季節の特別御朱印(3ヶ月ごと)
3ヶ月毎に見開きの季節の御朱印を頂けます^^
(書き置きのみ。初穂料500円)
季節の特別御朱印(2018年1月~3月まで)
2018年1月~3月まで頂けた3ヶ月限定の御朱印(見開き)
梅や桜が描かれたカラフルな御朱印(書置きのみ)
日付も入れて頂けます。
いやぁ、みてるだけで明るい気分になっちゃいますね。
美しい御朱印です^^
季節の特別御朱印(2018年4月~6月まで)
こちらは2018年4月~6月までいただけた3ヶ月限定の御朱印(見開き)
花粉症などに悩まされるこの時期、少しでも気持ち晴れやかに、スッキリ過ごせるように
という願いが込められているのだとか^^
爽やかな御朱印ですね。
季節の特別御朱印(2018年7月~9月まで)
↑2018年7月~9月までいただけた3ヶ月限定の御朱印(見開き)
きゃ~ステキ♪
色とりどりの風鈴、ほおずき、金魚が見ていて楽しいです。
御朱印帳頒布記念の御朱印(見開き)
こちらは「御朱印帳の頒布」を記念して頒布されていた特別御朱印(書置き)
御神木である「ご縁結びの樹」が描かれています。
この御朱印もすばらしいですねぇ。
額に入れて飾りたいっ。
オリジナルの御朱印帳
大原神社の御朱印帳。
鳥居・社殿・習志野名木100選の「アカガシとクロマツ」などがデザインされています。
表紙裏には「参拝巡礼守護」の御札が貼られていました。これは嬉しいですね~
大原神社の御朱印帳 | |
サイズ | 横11cm×縦16cm(一般サイズ) |
郵送 | なし |
この投稿をInstagramで見る
通常の半分サイズのミニ御朱印帳も授与されています。
御朱印を頂ける場所・時間は?
御朱印を頂ける日程・時間については公式サイトをご確認ください。
受付可能な日程・時間をカレンダーでお知らせしてくださっています^^
「大原神社(千葉県習志野市)」の参拝現地レポ
もともとは「大原神社」という名称だったのが、明治に近くの「大宮神社」も合祀。
社名も「大原大宮神社」になったとか。
【ご利益】縁結び
“習志野名木100選”に指定されている名木
大原大宮神社(習志野)には「習志野名木100選」に選ばれている名木が合計4本(2ヶ所)あります。
御朱印にも登場する「夫婦タブノキ」
こちらも習志野名木100選に登録。
その高さは20m。
7階建てのマンションなみの高さ。
ずっと昔からここで参拝者を見守ってきたんですね。
鳥居をくぐった参道の途中(写真左手)にそびえる二本の樹(アカガシとクロマツ)。
みて下さい。
根元からピッタリと寄り添っちゃってます。
なんだか長年支えあっている夫婦のようで、「ご縁結びの神社」らしい樹。
枝が幹を包み込むように伸びていて、体を寄せて守ってるようにも見えます。
近くにいるだけでエネルギーを頂けるような圧倒的な存在感でした。
大原神社(千葉県習志野市)のアクセス
【アクセス】・京成電鉄成田線 「実籾駅」から徒歩6分
・JR津田沼駅(北口)からバス口日大実籾下車徒歩5分
大原神社(千葉県習志野市)のアクセス | |
住所 | 千葉県習志野市実籾1-30-1 |
アクセス | ・京成電鉄成田線 「実籾駅」から徒歩6分 ・JR津田沼駅(北口)からバス口日大実籾下車徒歩5分 ・大原神社周辺のホテルを探す(楽天トラベル |
大原神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
菊田神社(大原大宮神社から二駅)
千葉県習志野市の津田沼に鎮座する菊田神社(習志野市)。
京成津田沼駅から徒歩3分ほどの住宅街の中にあります。
まとめ
本記事では
- 大原神社で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho



・月替りの御朱印
・季節ごとの見開き御朱印
などを頂けます^^