柏神社の限定御朱印・御朱印帳紹介|柏諏訪神社の御朱印も!(千葉県柏市)

柏神社(千葉県柏市)の御朱印

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。


「柏神社(千葉県柏市)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」

実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。

“上部バナー

柏神社(千葉県柏市)とは?

kashiwajinja-gosyuin001
千葉県柏市に鎮座する柏神社。柏駅から徒歩5分ほどの街中に鎮座しています。

柏神社の月替りの御朱印
柏神社では月替りの御朱印(書置き御朱印を頂けます^^
近くの柏諏訪神社の御朱印も柏神社で頂けます。

柏神社(千葉県柏市)の御朱印情報まとめ

kashiwajinja-gosyuin007

柏神社の御朱印
・月替りの御朱印(500円)
・柏神社の御朱印
・諏訪神社の御朱印(月替り)
などの御朱印を頂けます。

柏神社の御朱印(月替り)

柏神社の御朱印(月替り)開運
柏神社の御朱印
「開運だワン」・・カワイイですね^^


書置き御朱印専用ファイルに保管しました。

柏神社の御朱印

柏神社の御朱印(片面バージョン)
柏神社の御朱印(片面バージョン)

諏訪神社の御朱印

柏諏訪神社の御朱印
柏神社のすぐ近くにある「柏 諏訪神社の御朱印」も頂けます。
柏諏訪神社の御朱印は、柏諏訪神社の授与所or宮司さん宅でも頂けます。

オリジナルの御朱印帳

 

この投稿をInstagramで見る

 

柏神社(@kashiwajinja)がシェアした投稿


柏神社の御朱印帳
こちらの御朱印帳は数量限定で既に頒布終了。常に新しい御朱印帳が授与されているので最新情報は公式サイトにてご確認ください。

 

この投稿をInstagramで見る

 

柏神社(@kashiwajinja)がシェアした投稿

↑目次に戻る

御朱印を頂ける場所・時間は?

柏神社の御朱印情報
柏神社の御朱印は、拝殿右側の社務所にていただけます。

【御朱印 受付時間】未確認

*掲載している情報は管理人が参拝時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式サイトで、または直接問い合わせてご確認ください。

柏神社 公式サイト

「柏神社(千葉県柏市)」の参拝現地レポ

kashiwajinja-gosyuin001
柏駅から徒歩5分ほど。
街中に鎮座している柏神社。
駅近なので周囲も人通りが多く賑わっています。

kashiwajinja-gosyuin002
鳥居近くには樹齢300年以上という銀杏の大木がドーン

kashiwajinja-gosyuin005
存在感バツグンの大きな銀杏です。

kashiwajinja-gosyuin003

柏神社のご祭神
山形の出羽三山のご祭神と
京都の八坂神社のご祭神が祀られています。
・大山祇の命(おおやまづみのみこと)
・稲倉魂の命 (うかのみたまのみこと)
・月読命 (つくよみのみこと)
・素戔嗚命 (すさのおのみこと)
・稲田姫の命(いなだひめのみこと)

kashiwajinja-gosyuin008
「うちでの小槌釣りみくじ」なる、楽しそうなおみくじがありました^^
カップルは一つの竿で力を合わせて釣るといいそうですよ!
(ヒュー)

kashiwajinja-gosyuin014
柏神社近くの柏名物「ホワイト餃子」
ぜひ行ってみたかったのですが、かなり並んでいたので時間の関係上、諦めました。
次回、チャレンジします!

柏神社(千葉県柏市)のアクセス

柏神社(千葉県柏市)のアクセス
【住所】〒277-0005 千葉県柏市柏3丁目2−2
【アクセス】
柏神社のアクセス
住所 〒277-0005 千葉県柏市柏3丁目2−2
アクセス ・JR常磐線・東武アーバンパークライン「柏駅(東口)」から徒歩5分
柏神社周辺のホテルを探す楽天トラベル / じゃらん

柏神社に行く人にオススメの御朱印めぐり

柏諏訪神社の御朱印(柏神社から車で約5分)

kashiwasuwa-gosyuin017

豊受稲荷本宮の御朱印(柏神社から車で約6分)

yutaka-gosyuin033
豊受稲荷本宮は千葉県の柏市に鎮座。
神仏習合のめずらしい神社。

人気福絵師さんによる、絵入りの御朱印が人気。

駒木諏訪神社の御朱印(柏神社から車で約20分)

komagisuwa-gosyuin038
千葉県流山市に鎮座する駒木諏訪神社ご鎮座1200年以上の歴史がある神社。
諏訪神社では神社ゆかりの源義家印が押されたカッコイイ御朱印を頂けます^^

まとめ

本記事では

  1. 柏神社で頂いた御朱印
  2. 参拝現地レポ
  3. 周辺情報

について紹介しました。

今回紹介したような素敵な書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方は、書置き専用の御朱印帳がおすすめです。

神社ごと・お寺ごと・都道府県ごとなど、自分の御朱印めぐりのテーマに合わせて保管すれば、書置き御朱印の整理が楽しくなります。
中紙付きで見栄えも綺麗なので、眺めるのも楽しいです。

書置き御朱印専用の御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】kakioki

広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4

千葉県の人気の御朱印
【御朱印(千葉版)】まとめはこちら↓

【千葉県】人気の御朱印

千葉県の人気の御朱印帳
【御朱印帳(千葉版)】まとめはこちら↓

千葉県の人気御朱印帳
この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。