松尾寺の御朱印(京都府舞鶴市)頂ける種類・時間は?【西国三十三所の第29番】

松尾寺(京都府)の御朱印

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。

「松尾寺では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」

などの情報を、管理人が実際に参拝した際の写真とともに紹介します^^

“上部バナー"

松尾寺(京都府)とは?

matsunoodera013
京都府舞鶴市にある真言宗醍醐派のお寺、松尾寺まつのおでら。京都と福井県の府県境にあります。丹後地方(京都の北部)で唯一の国宝(絵画・普賢延命菩薩像)や、快慶作の「阿弥陀如来坐像(重要文化財)」など、貴重な宝物あり。

松尾寺(京都府)の御朱印_西国三十三所29番札所
ご本尊は西国三十三所で唯一の馬頭観音で、西国三十三所巡礼(29番)です。

松尾寺(京都府)の御朱印情報まとめ

  1. ご本尊の御朱印(西国三十三所第29番札所
  2. 御詠歌の御朱印(西国三十三所第29番札所
  3. 期間限定の御朱印

ご本尊の御朱印(西国三十三所第29番札所)

松尾寺(京都府)ご本尊の御朱印(西国三十三所第29番札所)
松尾寺の御朱印

レッド
松尾寺の代表的な御朱印!特に指定がない場合はこちらの御朱印を。

松尾寺の御朱印情報
右側 印・・「西國廿九番」の押印。
中央 字・・「馬頭尊」/印・・「馬頭観音の梵字(カン)」
左側 字・・「松尾寺」/印・・「青葉山松尾寺」
関連リンク 西国三十三の御朱印一覧と”文字&印”の意味を解説!

matsunoodera008
西国三十三所草創1300年記念限定の「記念印(特別印)」
松尾寺のご本尊は、西国三十三所のお寺で唯一の馬頭観音。頭に”馬”が載っています。

1300年記念限定の記念印とは?
西国三十三所のお寺では、1300年記念として各寺院オリジナルの「記念印(特別印)」が押されます。期間は2016年~2020年12月18日(金)コロナの影響で2023年3月末までに変更
西国三十三所で御朱印に押される記念印一覧

saikoku33gosyuincho014
西国三十三所専用の御朱印帳(納経帳)に頂きました。

グリーン
西国三十三所専用の御朱印帳を買いたいけど、裏写りしないか心配だし、お値段も気になるわぁ・・
レッド
↓の御朱印帳は書き手さんから「この御朱印帳は良いですねぇ」と言われたり、口コミも良さげ。後悔しない御朱印帳選び御朱印帳はどこで買う?もチェックしてみて。

御詠歌の御朱印(西国三十三所第29番札所)

松尾寺御詠歌の御朱印(西国三十三所第29番札所)_
松尾寺「御詠歌」の御朱印。

松尾寺の御詠歌
そのかみは 幾世経ぬらん 便りをば 千歳もここに 松の尾の寺

御詠歌・ご詠歌の御朱印とは?

レッド
この御朱印帳は各札所のシンボルが水彩画が描かれているので、見返した時に情景を思い出せるのがグー^^

西国観音曼荼羅の御朱印

松尾寺「西国観音曼荼羅の御朱印」
松尾寺「西国観音曼荼羅の御朱印」

西国観音曼荼羅さいごくかんのんまんだら」専用台紙で頂いた御朱印。墨書きの内容自体は通常の御朱印と同様です。

ピンク
八角形の御朱印!どうやってもらえるの?
レッド
専用の用紙を購入すれば頂けるよ。きっと集めたくなるよ!詳しくはコチラ
御詠歌符帳に保存も可能
御詠歌符帳に保存も可能

西国三十三所 朱印用白衣

松尾寺_西国三十三所 朱印用白衣
西国三十三所の「御朱印用白衣」にいただける御朱印。各札所で200円。


補足
西国三十三所の札所&番外札所、お礼参り用(善光寺、四天王寺、高野山奥の院)のスペースもあります。

西国三十三所の散華、ご御影、駅スタンプ情報

松尾寺の散華。
松尾寺の「散華さんげ

ピンク
御朱印と一緒に頂くことがあるんだけど・・・なに?
レッド
散華さんげって言ってね。今だけ頂ける特別なものだよ。楽しく集めながら、大切に保管したいね!

IMG_1095
額縁に入れて飾ることもできます。


御朱印を頂ける場所と時間は?

松尾寺の御朱印は、納経所にていただけます。

松尾寺の御朱印情報
御朱印 受付時間 8:00~17:00
*上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
御朱印をいただける場所 納経所
公式サイト 松尾寺公式サイト

オリジナルの御朱印帳

松尾寺のオリジナル御朱印帳

「松尾寺(京都府)」の参拝現地レポ

ピンク
現地の様子や、写真、スイーツ情報は↓のページを見てね!
松尾寺の見逃せないスポット

  1. 鳥羽天皇ゆかりのお寺
  2. 春と秋に公開される「宝物館」も必見。

松尾寺(京都府)の見どころ&舞鶴でスイーツ巡礼レポ【西国三十三所29番】

松尾寺(京都府)のアクセス

松尾寺のアクセス
住所 〒625-0010 京都府舞鶴市字松尾532
アクセス ・JR小浜線「松尾寺駅」から徒歩約50分

松尾寺に行く人にオススメの御朱印めぐり

成相寺の御朱印(松尾寺から車で約1時間)

nariaidera053
京都府宮津市にある真言宗単立のお寺、成相寺なりあいじ願い事が”成り合う”寺として信仰され、展望台からは日本三景の天橋立が一望できます。

成相寺の御朱印
西国三十三所巡礼(28番)です。


金剛院 (舞鶴市)の御朱印(松尾寺から車で約10分)

天才仏師 快慶作の「木造執金剛神立像」など。

金剛院 (舞鶴市)の写真満載の現地レポ

松尾寺をさらに楽しむために

松尾寺は一生に一度は満願したい西国三十三所。
事前にポイントを押さえておけば、すばらしい景色やスポットを見逃すことなく楽しめますよ♬「西国三十三所 初心者ガイド」で紹介してますので、ぜひご覧ください。

本記事では

  1. 松尾寺で頂いた御朱印
  2. 参拝現地レポ
  3. 周辺情報

について紹介しました。

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。

御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger

広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
京都の御朱印情報を網羅!京都の御朱印情報をまとめたページはこちら。
京都御朱印完全ガイド


【京都版】人気御朱印50選一覧|かわいい・かっこいい・レアな御朱印~マップ付~

【京都版】人気御朱印50選一覧|かわいい・かっこいい・レアな御朱印~マップ付~

【京都の御朱印帳23選】かわいい&カッコいい人気御朱印帳を写真付きで紹介。

【京都の御朱印帳23選】かわいい&カッコいい人気御朱印帳を写真付きで紹介。

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。