御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「健田須賀神社(茨城県結城市)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
健田須賀神社(茨城県結城市)とは?
健田須賀神社では北斗七星の印が押された御朱印、兼務社を含め複数の御朱印を頂けます^^
「天下三名槍」の一つ「御手杵(おてぎね)」モチーフの御朱印帳も!
健田須賀神社(茨城県結城市)の御朱印情報まとめ
通常の御朱印・・初穂料300円
見開きの御朱印・・初穂料500円
健田須賀神社の御朱印
当時の朝廷に認められた神社ということで、歴史も由緒もある神社の証拠にも。
この地域を治めていた結城家では、
「北斗七星を背負って勝負すると必ず勝てる」とされ、
戦の際には結城七社に戦勝祈願をしたんだとか!
猿田彦大神の御朱印
猿田彦大神の御朱印。
イラスト付きの見開きで書いて頂けます^^
かっこいい!
猿田彦神社は参道の左手にご鎮座。
オリジナルの御朱印帳
健田須賀神社のオリジナル御朱印帳
天下三名槍の一つ「御手杵(おてぎね)」モチーフの御朱印帳です。
この地域(下総国)の大名 結城晴朝が造らせた「御手杵」
東京大空襲の際に焼失してしまいますが、
復元されたものが「結城蔵美館」「前橋東照宮」などに展示。
この投稿をInstagramで見る
茨城県結城市に鎮座する健田須賀神社の御朱印帳。
神社のご祭神を表した「太陽・月・星」、結城市から見える筑波山や鬼怒川がデザインされています。この他、刀剣女子必見の「御手杵の槍」をモチーフにした御朱印帳もあります。
健田須賀神社の御朱印帳 | |
郵送対応 | なし |
御朱印を頂ける場所・時間は?
【御朱印 受付時間】8時~17時
*掲載している情報は管理人が参拝時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式サイトで、または直接問い合わせてご確認ください。
「健田須賀神社(茨城県結城市)」の参拝現地レポ
・須佐之男命(すさのおのみこと)
【御神徳】
健康・病気平癒・厄除方位除・交通安全
武渟川別命(たけぬなかわわけのみこと)は、
日本書紀に登場する皇族で「四道将軍」の一人。
「四道将軍(しどうしょうぐん)」とは、
大和朝廷が派遣して各地を平定させた皇族の将軍で武渟川別命は東海の平定を担当。
御朱印も頂ける甲子大黒天。
商売繁盛、縁結びを願う方はこちらで祈願!
・結城七社の六社(健田須賀神社以外)
・香取神社(下総国一の宮)
・松尾神社
・羽黒 三峯神社
・白峯神社
・足尾神社
など、まとめて参拝できる「十二社」
健田須賀神社(茨城県結城市)のアクセス
【アクセス】JR「結城駅」から徒歩約7分
健田須賀神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
結城諏訪神社の御朱印(健田須賀神社から車で約15分)
茨城県結城市に鎮座する結城諏訪神社
結城諏訪神社の御朱印&三蔵神社の御朱印を頂けます^^
写真満載の現地レポはこちら↓
東蕗田天満社の御朱印(健田須賀神社から車で約30分)
茨城県結城郡八千代町に鎮座する東蕗田天満社(ひがしふきたてんまんしゃ)
東蕗田天満社では全18種類!あるという、
ご祭神(菅原道真公)の和歌の御朱印を頂けます^^
東蕗田天満社の写真満載の現地レポはこちら↓
まとめ
本記事では
- 健田須賀神社で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho
・健田須賀神社の御朱印
・聡敏神社
・蛭児神社
・市杵島神社
・甲子大黒天
・五助稲荷神社
・足尾神社
・猿田彦神社
・貴布禰神社
・住吉大明神の御朱印(結城七社)
・大桑神社の御朱印(結城七社)