十日恵比須神社の御朱印紹介(福岡市)|博多商人の守り神に金運アップ祈願!

十日恵比須神社(福岡県福岡市)の御朱印
「十日恵比須神社(福岡市)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
などなど、現地レポでお伝えします^^

“上部バナー

十日恵比須神社(福岡市)とは?

ebisui-gosyuin001
博多区東公園内に鎮座する十日恵比須神社
「十日えびす大祭」は例年約100万人の人手、約400店の出店があるとか。

十日恵比須神社(福岡市)の御朱印情報まとめ

十日恵比須神社の御朱印

十日恵比須神社の御朱印
十日恵比須神社の御朱印

御朱印を頂ける場所と時間は?

十日恵比須神社の御朱印情報
十日恵比須神社の御朱印は、本殿正面にして右側にある授与所にていただけます。

*上記情報は訪れた時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしてください。

十日恵比須神社 公式サイト
十日恵比須神社 公式Facebook

「十日恵比須神社(福岡市)」の参拝現地レポ

ebisui-gosyuin018
博多の商人の守り神として信仰されてきた十日恵比須神社。
博多区の東公園内に鎮座しています。

ebisui-gosyuin012
東公園は緑豊かで最高に癒やされますねぇ。

ebisui-gosyuin013
参道

ebisui-gosyuin001

九州三大恵比須神社
・今山恵比寿神社(宮崎県延岡市)
・十日恵比須神社(福岡市)
・若松恵比須神社(北九州市)
九州三大えびす祭りの一つに数えられます。

ebisui-gosyuin014
七福神でお馴染みの「えびす様」と一緒に「だいこく様」もまつられています。
「福の神様パワー」を頂けそうです^^

ebisui-gosyuin003
手水舎も鯛!

ebisui-gosyuin004
拝殿で参拝後、裏側へ。

ebisui-gosyuin005
釣り竿と鯛をもったお姿でお馴染みのえびす様。
そして大黒様(左側)もご鎮座。
こちらでもお参り。

ebisui-gosyuin002
1月8日~11日に四日間行われる「十日えびす大祭」は例年約100万人の人手、約400店の出店。

金運アップで人気の「えびす銭」

ebisui-gosyuin007
十日恵比須神社で注目の金運アップアイテムは「えびす銭」

えびす銭
・「えびす銭」を神社からお借りして、それを元手(種銭)にして商売を行う。
・翌年に感謝を込めて倍にして神社にお返しする。
・新年の年の繁盛のために再度「えびす銭」を借りていく

こんな習わしがあったそうです。

ebisui-gosyuin006
種銭を貸して頂ける神社はあれど、昔の通貨(↑寛永通宝)を貸して頂けるのは全国的にも珍しいとか。もちろん、現在は使えないので「金運アップの御守りとして財布の中に入れておく」と良いそうですよ^^

十日恵比須神社(福岡市)のアクセス

十日恵比須神社(福岡市)のアクセス
【住所】〒812-0045 福岡県福岡市博多区東公園7−1
【アクセス】

十日恵比須神社に行く人にオススメの御朱印めぐり

筥崎宮の御朱印(十日恵比須神社から徒歩約15分)

hakozakigu-gosyuin026
福岡県福岡市に鎮座する筥崎宮(はこさきぐう)
宇佐神宮・石清水八幡宮とともに「日本三大八幡」のひとつ。

hakozakigu-gosyuin020
筑前国の一の宮でもあり、1000年以上の歴史をもつ神社。
御朱印も頂けます^^

筥崎宮の写真満載の現地レポはこちら↓

筥崎宮(福岡県)の御朱印

櫛田神社の御朱印(十日恵比須神社から約15分)

kushidajinja-gosyuin033
福岡県福岡市博多区に鎮座する櫛田神社(くしだじんじゃ)
全国的にも有名な博多祇園山笠(ユネスコ無形文化遺産)が奉納される神社^^
博多の氏神・総鎮守でう。

kushidajinja-gosyuin025
櫛田神社では素敵な御朱印&御朱印帳を頂けます。

櫛田神社の写真満載の現地レポはこちら↓

櫛田神社の御朱印・御朱印帳(福岡県福岡市)

まとめ

本記事では

  1. 十日恵比須神社で頂いた御朱印
  2. 参拝現地レポ
  3. 周辺情報

について紹介しました。

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。

御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger

広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4

fukuoka-gosyuin01
■福岡県「御朱印」まとめ↓

福岡の御朱印

fukuoka-gosyuincho
■福岡「御朱印帳」版はこちら↓

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。