御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「菊名神社では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
本記事では、実際に菊名神社に参拝して頂いた御朱印、見どころを写真付きで紹介します。


もくじ
菊名神社の御朱印情報まとめ
- 菊名神社
- 月替り
- 夏詣
- 横浜南北二社詣で

通常の御朱印
菊名神社 通常の御朱印(2019年)
菊名神社のご祭神の名前が書かれた印と”がまんさま”の印が押されています。
・誉田別命(ほんだわけのみこと)
・天照皇大神(あまてらすすめおおみかみ)
・木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
・武内宿禰命(たけのうちすくねのみこと)
・日本武尊(やまとたけるのみこと)右下・・開運招福&がまんさま印
横浜南北二社詣で「切り絵」御朱印
横浜南北二社詣で「切り絵」御朱印
横浜北部にある菊名の総鎮守「菊名神社」と横浜南部にある本牧の総鎮守「本牧神社」による横浜南北二社詣限定の切り絵御朱印。
切り絵御朱印ですが、片面ずつ御朱印帳に貼って頂けます。


個人的に感激したのがこれ!お参りした時刻を記載してくださいます。数千の御朱印を頂いてきましたが「時刻」を書いて頂いたのは初です笑。素敵なデザインとコンセプト。
菊名神社の御朱印 | |
授与形式 | 貼り付け型(参拝時点の情報) |
御朱印代 | 600円 |
夏詣限定の御朱印
御朱印帳の帳面に「菊名神社」の文字と「夏詣印」が押され、その上にクリア形式のイラスト(透かし)を貼って頂ける仕様になっています。


菊名神社の御朱印 | |
授与形式 | 直書きあり(参拝時点の情報) |
御朱印代 | 600円 |
ひな祭り限定の御朱印(2019年)
菊名神社の「ひな祭り限定」の御朱印
春限定の御朱印(2019年)
菊名神社 春限定」の御朱印
オリジナル御朱印帳
菊名神社のオリジナル御朱印帳
「がまんさま」がデザインされたオリジナル御朱印帳がありました。
菊柄の御朱印帳
この投稿をInstagramで見る
菊名神社の御朱印帳 | |
サイズ | 横11cm×縦16cm(一般サイズ)&横12cm×縦18cm(大判サイズ) |
郵送授与 | なし(最新情報は公式サイトにて) |
料金 | 1,500円~2,000円 |
御朱印を頂ける場所と時間は?
菊名神社の御朱印は、拝殿を正面にして左側にある授与所にていただけます。
菊名神社の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | 公式サイトにて |
御朱印をいただける場所 | 授与所 |
公式サイト | ■菊名神社 公式サイト ■菊名神社 公式twitter ■菊名神社 公式Facebook |
菊名神社とは?
横浜市港北区に鎮座する菊名神社。菊名エリアの総鎮守です。
菊名神社では月替り・季節限定、横浜南北二社詣での御朱印など様々な御朱印が頂けます。
菊名神社は昭和初期まであった周辺にあった村社の5社が合祀されて”菊名神社”となった為、ご祭神も五柱いらっしゃいます。
菊名神社のご利益・ご祭神

菊名神社のご祭神・ご利益・社格等 | |
ご祭神 | 誉田別命(応神天皇) 天照皇大神 日本武尊 木花咲那姫命 武内宿禰命 |
ご祭神について | 応神天皇・・15代天皇。八幡神と習合し全国各地の八幡宮・八幡神社にまつられる。弓の達人とされ、武将からも信仰される。 神功皇后・・応神天皇の母。三韓征伐を成し遂げた日本最強の女傑。子授け・安産子育て・家内安全のご利益。 |
ご利益 | 勝運/出世開運/厄除け/家運隆昌/国家鎮護 |
社格/御朱印めぐり等 | ・東急線花御朱印巡り ・横浜南北二社詣で ・夏詣 |
菊名神社の参拝現地レポ(横浜市)
横浜の住宅街に鎮座する「菊名神社」。黒の鳥居がカッコイイです。
手水舎には御朱印や御朱印帳にも登場する「がまんさま」=手水鉢を支えている鬼の像が鎮座しています。
江戸時代から200年以上もの間、その重さに耐えて手水鉢を支えている「がまんさま」。拝殿前には「がまんさま像」もあります。
努力、そして忍耐こそが開運を引き寄せることを教えてくれているのが”がまん様”。頭を撫でればご神徳を頂けるとか!
御朱印とともに「がまん焼き(ベビーカステラ)」もいただきました。甘さも控えめでとっても美味しかったです。
御朱印を待つ間、置いてあった「神社年鑑」を読むのが楽しみとなっております。
菊名神社(横浜市)のアクセス
菊名神社のアクセス | |
住所 | 〒222-0011 神奈川県横浜市港北区菊名6丁目5−14 |
アクセス | ・東急東横線・JR横浜線「菊名駅(東口)」から徒歩3分 ・(楽天トラベル/Y!トラベル) |
菊名神社に行く人にオススメの御朱印めぐり
妙蓮寺の御朱印(菊名神社から約10分)
神奈川県横浜市にある駅の名前にもなっている妙蓮寺。妙蓮寺では季節の花の印が押された御朱印を頂けます。
伊勢山皇大神宮の御朱印(菊名神社から約30分)
神奈川県横浜市「桜木町駅」から徒歩10分ほどの高台に鎮座する伊勢山皇大神宮。「関東のお伊勢さま」として信仰されている横浜総鎮守です。
伊勢山皇大神宮では通常の御朱印の他、鉄道御朱印、夏詣など期間限定の御朱印も授与されています。
まとめ
本記事では
- 菊名神社で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho





