町田三天神って何何?
全国に約12000社はあると言われる「天満宮」「天神」。
「〇〇天神、〇〇天満宮」といった名称の神社は、
学問の神様「菅原道真」をご祭神にしている神社です。
*詳しくは「○○天満宮、○○天神とは??」をご覧下さい。
町田三天神とは23区以外では
八王子市に次いで人口が多いベッドタウン東京都町田市にある
3つの天神さまの総称です。
・菅原神社(町田市本町田)
・町田天満宮(町田市原町田)
・南大谷天神社(町田市南大谷)
すべて回って5km前後なので
徒歩でも1日で参拝可能。
芦ヶ谷公園など緑が豊富な公園もあるので
途中休憩もできちゃいます。
■菅原神社(町田市本町田)
足利尊氏の弟、直義と北条時行が戦った
「井出の沢の戦い」の古戦場跡にある。
4月には桜の名所に。
■町田天満宮(町田市原町田)
町田三天神の中では一番繁華街に近い
毎月1日は骨董市も。
ライトノベル「デート・ア・ライブ」のモデルにも。
■南大谷天神社(町田市南大谷)
1645年に創立。
まとめ
(太宰府天満宮とコラボした御朱印帳)
◯◯天神・天満宮の御祭神 菅原道真に興味がある人にオススメなのが、人気漫画『応天の門』。平安時代の京都で起こる謎の事件を若き菅原道真&イケメン在原業平が解決していくストーリー。東京大学史料編纂所の本郷和人さんが監修を行っていて、菅原道真のことや、平安時代の歴史も楽しく学べます。第20回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞受賞作。
コメントを残す