「仙波東照宮(埼玉県川越市)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。

もくじ
仙波東照宮(埼玉県川越市)とは?
埼玉県川越市に鎮座する仙波東照宮(せんばとうしょうぐう)
日光東照宮、久能山東照宮と並び、日本三大東照宮のひとつとも。
仙波東照宮(埼玉県川越市)の御朱印情報まとめ
仙波東照宮の御朱印
仙波東照宮の御朱印。
御朱印帳に直接書いていただく御朱印は「川越八幡宮」にて頂けます。
「全国東照宮」めぐりの御朱印帳に頂きました^^
「東照宮連合会」に加盟している神社を、
専用御朱印帳で10社めぐって御朱印を頂くと記念品がもらえます^^
専用の御朱印帳はすべての東照宮で置いている訳ではなく、
管理人は「日光東照宮」で頂きました^^
仙波東照宮の御朱印を頂ける川越八幡宮でも授与されていました(参拝時)
仙波東照宮の御朱印(書き置き)
こちらは仙波東照宮内の売店で頂ける書置き御朱印バージョン。
先程お伝えしたように、川越八幡宮(仙波東照宮から徒歩10分ちょい)で書いて頂けますが、仙波東照宮内の売店でも書き置きの御朱印を頂けます。
見比べてみると微妙に違いますねぇ。川越八幡宮バージョンは葵紋が押されていましたが、書き置きバージョンには葵紋がなく代わりに「重要文化財」という文字が入っていました。
御朱印を頂ける仙波東照宮境内にある「開運だんご」屋さん。
おばあちゃんが対応してくれます^^
書置き御朱印専用ファイルに保管しました。
御朱印を頂ける場所・時間は?
「仙波東照宮(埼玉県川越市)」の参拝現地レポ
仙波東照宮は徳川家康の側近として大活躍した天海が、神として徳川家康を祀ったのが始まり。
天海は天台宗のお坊さん。
隣にある喜多院の住職も務めていました。
すぐ隣に「川越大師」こと喜多院があるので、セットで参拝しましょう!
仙波東照宮(埼玉県川越市)のアクセス
【アクセス】
川越の神社仏閣をめぐるツアーもある


川越氷川神社・喜多院・成田山川越別院などの神社仏閣を訪れるツアーも豊富にあります。
↓
1.

2.「さらに条件を追加する」→「川越氷川神社」などキーワード検索して探す
仙波東照宮に行く人にオススメの御朱印めぐり
喜多院の御朱印(仙波東照宮と隣接)
埼玉県川越市にある喜多院。
別名“川越大師”としても有名です。
境内には国の重要文化財が多く残っていたり、
全て異なる表情、ポーズの538体の石仏(江戸時代作)もあり、
日本三大羅漢のひとつとされています。
【川越大師(喜多院)の写真満載の現地レポはコチラ↓】
川越八幡宮の御朱印(仙波東照宮から徒歩約13分)
川越八幡宮は、あと少しで創建約1000年を迎える神社。
まんが 日本昔ばなしのエピソードゆかりの「民部稲荷神社」や
悩みを打ち明けてスッキリできちゃう「ぐち聞きさま」など見どころ満載です。
まとめ














川越八幡宮(直書き)or仙波東照宮境内の売店(書き置き)で頂けます。
違いは上記でお伝えした通り。
【御朱印 受付時間】未確認
*掲載している情報は管理人が参拝時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式サイトで、または直接問い合わせてご確認ください。
■川越八幡宮 公式サイト