自由ヶ丘熊野神社の御朱印(目黒区) | 頂いた月替り御朱印の紹介と現地レポ

自由が丘熊野神社(目黒区)の御朱印

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。


「自由が丘熊野神社(目黒区)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」

実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。


“上部バナー

自由が丘熊野神社(目黒区)とは?

jiyugaokakumano-gosyuin01041
都内でも有数のオサレタウン、自由が丘
自由が丘駅から徒歩5分ほどの場所に自由が丘熊野神社が鎮座しています。

自由が丘熊野神社の御朱印(目黒区)
自由が丘熊野神社では月替りの御朱印を頂けます^^

自由が丘熊野神社(目黒区)の御朱印情報まとめ

自由が丘熊野神社の御朱印
自由ヶ丘熊野神社は月替りの御朱印紙をいただけます。
管理人はまだ未経験なのですが、日にち、状況によっては御朱印帳への直書きも行っているようです。
(ねジ子さんコメントありがとうございます^^)

jiyugaoka-gosyuin002
毎月、御朱印に押される花の印が変わります^^

1月の御朱印(2018年版)

自由が丘熊野神社1月の御朱印(2018年版)
自由が丘熊野神社1月の御朱印(2018年版)
右上には「梅」
左下には戌年だけに犬印

jiyugaokakumano-gosyuin01010
境内にもstrong>梅の花が咲いていました。

jiyugaokakumano-gosyuin01032
満開が楽しみです。


書置き御朱印専用ファイルに保管しました。

3月(弥生)の御朱印(2018年版)

jiyugaoka-gosyuin004
自由が丘熊野神社3月(弥生)の御朱印(2018年版)

自由が丘熊野神社(東京都目黒区)の3月時点の御朱印<
「桃」

4月(卯月)の御朱印(2018年版)

jiyugaoka-gosyuin005
自由が丘熊野神社4月(卯月)の御朱印(2018年版)

jiyugaoka-gosyuin03004
御朱印には元気に飛んでるツバメさん2匹。
「藤の花」印が押されていました。

5月(皐月)の御朱印(2018年版)

jiyugaoka-gosyuin008
自由が丘熊野神社5月(皐月)の御朱印(2018年版)
御朱印には元気におよぐ「鯉」。
菖蒲の花がシュッとしてます。

6月(水無月)の御朱印(2018年版)

jiyugaoka-gosyuin006
自由が丘熊野神社6月(水無月)の御朱印(2018年版)

IMG_2145_R
紫陽花の上にゴールデンかたつむり。

IMG_2146_R
ピヨヨヨ~ン!
元気なカエルちゃん。

7月(文月)の御朱印(2018年版)

jiyugaoka-gosyuin007
自由が丘熊野神社7月(文月)の御朱印(2018年版)
七夕の短冊?がデザインされています。

御朱印を頂ける場所・時間は?

自由が丘熊野神社の御朱印情報
自由が丘熊野神社の御朱印は、
本殿向かい側にある授与所にていただけます。

【御朱印 受付時間】10時~

*掲載している情報は管理人が参拝時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしてください。

東京神社庁サイト

「自由が丘熊野神社(目黒区)」の参拝現地レポ

IMG_9777
自由が丘熊野神社は江戸時代に熊野神社の総本社である熊野本宮(和歌山・世界遺産)から神様を勧請して祀ったのが始まりと伝えられています。

jiyugaokakumano-gosyuin01003
一直線に伸びる参道。
自由が丘の街のショッピング街とはうってかわって、自然に包まれる境内。

jiyugaokakumano-gosyuin01004
参道脇にはちびっこの遊び場があり、
ちびっこの元気な笑い声で賑やかでした。

jiyugaokakumano-gosyuin01025
明治時代にこの地域の村長さんだった栗山久次朗さんの銅像。
自由が丘の発展に大きく貢献した方だそうです。

jiyugaokakumano-gosyuin01005
社殿が見えてきました。

jiyugaokakumano-gosyuin01006
手水舎の隣にあった「懐紙」
ステキな心遣いに感謝。

jiyugaokakumano-gosyuin01016
立派な社殿。
次々と参拝客が訪れます。
(女性多め)

jiyugaokakumano-gosyuin01015
あ、ハートマーク発見。
(猪目)

jiyugaokakumano-gosyuin01014

めっちゃ高い!鳥居前の松に注目

jiyugaokakumano-gosyuin01036
境内に入ってすぐの鳥居と鳥居の間に
グニューって感じで斜めに延びている松の木があります。

jiyugaokakumano-gosyuin01028
見上げてみます。
うわ、ながっ!

jiyugaokakumano-gosyuin01029
ちょっと離れないと全貌を撮るのも難しい松の木。
高みを目指してスクスク伸びているんですねぇ。

この彫刻。どんな顔に見える?

jiyugaokakumano-gosyuin01038
神社前の案内板に張ってあったポスター。
泣いて見えるか、
笑って見えるか、
怒って見えるか。

おもしろーい。
この彫刻を実際に見てみよう!

jiyugaokakumano-gosyuin01018
多くの人が見逃しているであろう本殿の脇にあるお社。

ここに・・・

jiyugaokakumano-gosyuin01030
ポスターになっていた彫刻があったーー!

泣いて見えるか、
笑って見えるか、
怒って見えるか。

管理人は笑ってるように見えますが、あなたはいかがですか?^^

jiyugaokakumano-gosyuin01031

セキルバーグこと関暁夫さんのカフェ

jiyugaokakumano-gosyuin01037
熊野神社の目の前にお洒落なカフェがあります。
(写真左)

IMG_9804
実はココ、通称「Mr都市伝説」「スティーブン・セキルバーグ」こと、
関暁夫さんが手がけたという「セキルバーグカフェ」^^

神社のまん前にあるカフェからは熊野神社の参道が丸見え。
噂によると参道の近くの席に座るとパワーをいただけたり、ステキな出会いがあるとかないとか・・
もちろん、信じるか信じないかは、あなた次第です。

今度立ち寄りたいと思います^^

自由が丘熊野神社(目黒区)のアクセス

自由が丘熊野神社(目黒区)のアクセス
【住所】〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1丁目24−12
【アクセス】自由が丘駅から徒歩5,6分

自由が丘熊野神社に行く人にオススメの御朱印めぐり

多摩川浅間神社(電車で3分+徒歩)

多摩川浅間神社「毎月デザインが変わる月限定の御朱印」
東京の田園調布に鎮座する多摩川浅間神社(たまがわせんげんじんじゃ)
多摩川沿いの高台(実は古墳)に鎮座する神社。
毎月デザインが変わる月限定の御朱印で人気です^^

多摩川浅間神社の御朱印一覧(東京・大田区)

まとめ

本記事では

  1. 自由が丘熊野神社で頂いた御朱印
  2. 参拝現地レポ
  3. 周辺情報

について紹介しました。

今回紹介したような素敵な書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方は、書置き専用の御朱印帳がおすすめです。

神社ごと・お寺ごと・都道府県ごとなど、自分の御朱印めぐりのテーマに合わせて保管すれば、書置き御朱印の整理が楽しくなります。
中紙付きで見栄えも綺麗なので、眺めるのも楽しいです。

書置き御朱印専用の御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンです。
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】kakioki

広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
東京の御朱印情報を網羅!東京の御朱印情報をまとめたページはこちら。
東京御朱印完全ガイド
東京で人気の”御朱印”まとめ
東京で人気の”御朱印帳”まとめ
東京御朱印ガイド横バナー


↑一覧表に戻る

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

2件のコメント

いつも拝見しております。
自由ヶ丘熊野神社ですが、転売防止かもしくは神社さんのご事情が変わったのか、先月末に近い時期に伺った際も、7月7日に伺った際も直書きのみの対応となったようです。ご朱印帳をお持ちでなく頂けなかった方が目の前で3名ほどいらっしゃいました。
社務所に貼られていた「直書き500円、書置き300円」の張り紙もありません。かと言って「直書きのみ対応」とも張り出されてはいませんが。
偶然かもしれませんが、ご朱印帳をご持参になられた方が確実かと思います。(ご朱印帳自体のご用意が熊野神社さんにないので、頂けないという結果になってしまいます。)ご参考まで。

ねじ子さん
そうなのですね。直書のみの日もあるかもしれないのですね。
私も次回確認しますね!
今回もとても丁寧な情報、ありがとうございました^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。