山陰・山陽エリア(中国地方)『一の宮』神社一覧と御朱印まとめ

“上部バナー

一の宮とは?


むかしむかし・・現在の47都道府県制度ではない時代。各国の一番社格が高い神社を「一の宮」とし、中央から派遣された国司(現在の県知事)はまず一の宮に参拝。次に二の宮、三の宮、四の宮などを巡拝したそうです。江戸時代には庶民の間でも「一の宮参拝」が広がります。

futarasan001
時代によって規模の変化もあり、「うちこそ序列一位だよ」という主張もあったりで、一国につき二社以上の「一の宮」も存在します。

山陰・山陽の「一の宮」神社一覧

itsukusima-gosyuin019
安芸国 一の宮の厳島神社いつくしまじんじゃ。日本全国に約1000社ある厳島神社の総本社です。世界遺産。

山陰・山陽地方の「一の宮」神社
鳥取県 宇倍神社
(鳥取市)
因幡国
倭文神社
(湯梨浜町)
伯耆国
島根県 熊野大社
(松江市)
出雲国
出雲大社
(出雲市)
出雲国。日本一の縁結び祈願神社。神話のふるさと”出雲”のシンボル。日本遺産。
物部神社
(大田市)
石見国
水若酢神社
(隠岐の島町)
隠岐国
由良比女神社
(西ノ島町)
隠岐国
岡山県 中山神社
(津山市)
美作国
吉備津彦神社
(岡山市)
備前国
吉備津神社
(岡山市)
備中国
広島県 石上布都魂神社
(赤磐市)
備前国
吉備津神社
(福山市)
備後国
厳島神社
(廿日市市)
安芸国。世界遺産。日本三景。全国に約1000社ある厳島神社の総本社。国宝や重要文化財の宝庫。日本三大弁天
素盞嗚神社
(福山市)
備後国
玉祖神社
(防府市)
周防国
住吉神社
(下関市)
長門国

広島県の一の宮

厳島神社(安芸国)

itsukusima-gosyuin019
広島県廿日市市に鎮座する厳島神社いつくしまじんじゃ。日本全国に約1000社ある厳島神社の総本社で、1400年以上の歴史を誇ります。世界遺産にも認定され、外国人観光客にも人気の神社になっています。

itsukusima-gosyuin070
厳島神社は「安芸国」の一の宮でもあります。かっこいい御朱印&御朱印帳も頂けます。

itsukusima-gosyuin030
厳島神社のシンボル「大鳥居」。海が満潮のときは海中に半分沈み、干潮時には鳥居まで歩いていく事ができます。

IMG_6993
厳島神社に隣接して大願寺があります。明治まで厳島神社の本殿にあった弁財天は、明治の神仏分離で現在は大願寺の本尊になっています。
大願寺でも御朱印を頂けます。

↑目次に戻る

一之宮巡礼の前準備に!一の宮関連本

まとめ

今回紹介したような素敵な切り絵御朱印を「綺麗に保管したい」方には、切り絵用の御朱印帳がおすすめです。

切り絵を折る必要もなく綺麗に保管できるので、切り絵御朱印の整理が楽しくなります。
中紙付きで見栄えも綺麗なので、眺めるのも楽しいです。

切り絵御朱印専用の御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】kirie

広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。