御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「太山寺(栃木県)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
太山寺(栃木県)とは?
栃木県栃木市の太山寺(たいさんじ)
大平山のふもとにあるお寺で樹齢約400年とされるしだれ桜が有名です。
太山寺では副住職がいらっしゃるときに
3種類のカッコイイ御朱印をいただけます^^
太山寺(栃木県)の御朱印情報まとめ
御朱印を書いて頂けた副住職さんが、
御朱印の意味をやさしく・わかりやすく説明してくださいました^^
荼枳尼真天の御朱印
吒枳尼真天の御朱印。
キツネ印の上に
「吒」「枳」「尼」「真」」「天」の五文字。
吒枳尼真天のお姿を表したアートな御朱印^^
左の「枳」は稲穂、
右の「尼」は羽衣、
まんなかの「真」は宝珠(※)
吒枳尼真天のお姿を模した御朱印なのです^^
「とくに意識した訳ではなかったけど、
何度も書いているうちに自然とこうなった」
と副住職さん。
あらゆる願いを叶えてくれるという宝の玉
千手観音の御朱印
千手観音の御朱印
観音堂の「十一面千手観音」は県の指定有形文化財に指定されています。
「観」の字が「月」になっています。
不動明王の御朱印(東国花の寺百ヶ寺)
不動明王の御朱印
「不動明王」のお姿を表したカッコイイ御朱印。
「不」がお不動さんが頭にのせてる蓮、
「動」が宝剣、
「明」が縄、です。
太山寺は東国花の寺百ヶ寺の栃木第5番札所になっています。
差し替え式の「東国花の寺専用の御朱印帳」用紙でいただきました^^
「東国花の寺百ヶ寺」とは、
関東の花の名所になっているお寺をめぐる巡礼です。
花の季節に合わせて参拝、御朱印を頂くという気軽にできる楽しい巡礼ですね!
御朱印を頂ける場所・時間は?
「太山寺(栃木県)」の参拝現地レポ
太山寺は日本最初の太師号である「慈覚大師(じかくだいし)」を
授けられた「円仁(えんにん)」の創建と伝わります。
圧倒的な存在感の「シダレザクラ」が目の前に。
なんと樹齢約400年(栃木の名木百選)。
春には多くの方がこのシダレザクラを現物に訪れるそうです。
また春に着たいですねぇ。
この枝垂れ桜は、江戸幕府三代将軍の徳川家光の側室で、
家綱(四代将軍)の母であるお楽の方(宝樹院・高島御前)が植えたと伝わるシダレザクラ。
お楽の方はこの地域で生まれ育ったそうです。
千手観世音菩薩が安置されている「観音堂」はこの石段の上。
ひょ、ひょえーー
太ももがピクピクしながらも到着。
太平山神社同様、素晴らしい景色を拝めました。
観音堂には円仁こと慈覚大師(じかくだいし)が
大平山の御神木で刻んだという千手観世音菩薩が安置されています。
お寺の境内に鳥居が現れます。
こちらは「豊川稲荷 吒枳尼真天」
もともと太平山(おおひらさん)には
3つのお寺がありましたが、
廃仏毀釈により現存するのは太山寺のみ。
その際、他2寺の仏像が太山寺に移されました。
だから太山寺の本堂にはたくさんの仏様がいらっしゃるんです!
副住職さんにお伝えして、ぜひ拝観してみてください^^
太山寺(栃木県)のアクセス
【アクセス】栃木駅から関東バス(倭町経由国学院行)で約15分
【駐車場】近くに市営駐車場150台(無料)あり
太山寺に行く人にオススメの御朱印めぐり
太平山神社の御朱印(太山寺から車で約7分)
栃木県栃木市の太平山神社(おおひらさんじんじゃ)
標高341mの大平山の山頂近くに鎮座していて絶景を拝めます。
太平山神社の写真満載の現地レポはこちら↓
平柳星宮神社の御朱印(太山寺から車で約11分)
栃木県栃木市平柳町に鎮座する
平柳星宮神社(ひらやなぎほしのみやじんじゃ)
神仏習合で「虚空蔵菩薩(こくうぞうぼさつ)」もまつっていたことから、
今でも「こくぞうさま」と呼ばれているとか。
ご祭神のお使い(神使)であるウナギがドーンと登場する御朱印が人気です。
平柳星宮神社の写真満載の現地レポはこちら↓
鷲宮神社(下野国鷲宮神社)の御朱印(太山寺から車で約20分)
栃木県栃木市都賀町に鎮座する鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)
“鷲宮神社”という名称は関東にいくつもあるので「下野国(しもつけのくに) 鷲宮神社」とも。
都賀町(つがまち)の総鎮守。
鷲宮神社では2ヶ月毎に「花の印」が変わる御朱印を頂けます^^
鷲宮神社(下野国鷲宮神社)の写真満載の現地レポはこちら↓
まとめ
本記事では
- 太山寺で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho
栃木県の人気御朱印まとめはこちら
栃木県の人気御朱印帳まとめはこちら
御朱印帳に直接書いていただけるのは副住職がいらっしゃる時のみです。
【御朱印 受付時間】未確認
*公式サイトがないようなので、確実に御朱印を頂きたい方は直接ご確認を。