御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「別雷皇太神(雷神社)(茨城県水戸市)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。
もくじ
別雷皇太神(雷神社)(茨城県水戸市)とは?
茨城県水戸市に鎮座する別雷皇太神(べつらいこうたいじん)
「水戸の雷神様」と呼ばれ、関東三雷神の一社。
リアル狛犬こと「マルちゃん」に会えます^^
別雷皇太神では境内社を含め複数のカッコイイ御朱印を頂けます^^
別雷皇太神(雷神社)(茨城県水戸市)の御朱印情報まとめ
別雷皇太神の御朱印(見開き)
別雷皇太神の御朱印の御朱印。
“別雷”とは「雷をも別けるほどのスゴイ力」という意味。
ご神紋「二葉葵」
淡嶋神社の御朱印(境内社)
ご祭神は少彦名命(すくなひこなのみこと)
縁結び・婦人病平癒のご利益。
電気神社の御朱印(境内社)
聖徳蚕養神社の御朱印(境内社)
限定の御朱印(5月)
例祭限定の御朱印(5月)
黄門祭り限定の御朱印
「社子屋」限定の御朱印
オリジナルの御朱印帳
別雷皇太神(雷神社)のオリジナル御朱印帳
カエルがあしらわれたカワイイ御朱印帳^^
御朱印を頂ける場所・時間は?
参道左側にある社務所にていただけます。
【御朱印 受付時間】8:00~16:00
*掲載している情報は管理人が参拝時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式サイトで、または直接問い合わせてご確認ください。
「別雷皇太神(雷神社)(茨城県水戸市)」の参拝現地レポ
茨城県水戸市に鎮座する別雷皇太神(べつらいこうたいじん)
「水戸の雷神様」と呼ばれ、関東三雷神の一社。
偕楽園からも歩いてすぐです。
・雷電神社(群馬県板倉町)
・金村別雷神社(茨城県つくば市)
上賀茂神社の正式名称は「賀茂別雷神社」で、
“別雷”とは「雷をも別けるほどの凄い力」という意味。
リアル狛犬「マルちゃん」がご鎮座
このワンちゃんはリアル狛犬こと「マルちゃん」。
参拝者を迎えてくれます。
別雷皇太神(雷神社)(茨城県水戸市)のアクセス
【アクセス】水戸駅からバスで15分(大工町行 雷神前停留所下車)
別雷皇太神(雷神社)に行く人にオススメの御朱印めぐり
常磐神社の御朱印(別雷皇太神から徒歩約10分)
日本を代表する公園「偕楽園」に隣接している 常磐神社。
ご祭神は「この紋所が目に入らぬか」でお馴染みの「水戸黄門」です。
2月~3月の期間は「観梅まいり」スタンプが押されます^^
梅スタンプがかわいいですねぇ。
写真満載の現地レポはこちら↓
茨城県護国神社の御朱印(別雷皇太神から車で約4分)
水戸東照宮の御朱印(別雷皇太神から車で約8分)
まとめ
境内を縦横無尽にお散歩するマルちゃんに癒やされまくりの参拝でした。
(遊んでくれてありがとう!)
本記事では
- 別雷皇太神で頂いた御朱印
- 参拝現地レポ
- 周辺情報
について紹介しました。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。
裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho



・淡嶋神社の御朱印(境内社)
・電気神社の御朱印(境内社)
・聖徳蚕養神社(境内社)