御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「千葉で2月限定の御朱印はどこで頂ける?」
この記事では、千葉で頂ける節分、初午、紀元祭限定などの御朱印を一覧にまとめました。
実際に参拝した寺社情報も写真付きで紹介。2月に千葉で御朱印めぐりする方は必見です。
もくじ
千葉県でいただける2月限定御朱印
・櫻木神社(野田市)
・菊田神社(習志野市)
・大原神社(習志野市)
・豊受稲荷本宮(柏市)
・柏神社(柏市)
・小松寺(南房総市)
・豊受神社(浦安市)
・香取神社(富里市)
菊田神社(習志野市)
菊田神社では月ごとに変わる御朱印がいただけます。
(写真は2018年2月のもの)
【頒布期間】2月中(御朱印は土日のみ?)
【時間】未確認
【住所】千葉県習志野市津田沼3-2-5
習志野の守護神、菊田神社。
通称?アイーン狛犬が人気で御朱印にもなっています。
【菊田神社の写真満載の現地レポはこちら↓】
櫻木神社(野田市)
うつろう季節を感じて欲しいという思いから始まった、
カラフル文字の御朱印。
2月はどんな色でしょう^^?
櫻木神社(桜木)の写真満載の現地レポ、御朱印紹介はこちら↓
柏神社(柏市)
デザインは柏神社公式サイトでご確認を!
大原神社(習志野市)
月ごとにスタンプが変わる大原神社の御朱印。
(写真は2018年のものです)
↑雨がふったら御朱印に「しずく」が追加されます。
参拝の思い出に・・という神社の方のお気持ちがウレシイですね^^
【頒布期間】2月末まで/1月~3月末まで
【時間】10時~17時頃まで
【住所】千葉県習志野市実籾1-30-1
「御朱印帳の頒布」を記念して
頒布されている特別御朱印(書置き)もあるよ。
【大原神社の写真満載の現地レポはこちら↓】
千葉神社(千葉市)~2月3日まで(*頒布終了)
2月3日まで「初詣限定版」の御朱印をいただけます(書き置きのみ2種類)
【頒布期間】1月1日~2月3日
【時間】9時~17時
【住所】千葉県千葉市中央区院内1-16-1
【最寄駅】
JR千葉駅から徒歩15分
千葉駅東口バスロータリー16番乗り場から市内循環バス「Cバス」乗車→五つ目の「千葉神社前」バス停下車すぐ
千葉駅東口バスロータリー6番乗り場から千葉内陸バス「千葉駅北口」or「西千葉駅」行き乗車→二つ目の「院内町」バス停下車すぐ
初詣には60万人を超える人出という千葉神社。
正月限定の御朱印は2月3日までなのでご注意を。
【千葉神社の写真満載の現地レポはこちら↓】
*後日アップします^^
小松寺(南房総市)
↑観音様の見開き御朱印。
うるわしい^^
■小松寺
【頒布期間】観音様の御朱印2019年 2/2~4/30まで。
【住所】 千葉県南房総市千倉町大貫1057
【最寄駅】R内房線千倉駅からタクシーで約8分
豊受稲荷本宮(柏市)
千葉県の柏市にある豊受稲荷本宮(ゆたかいなりほんぐう)では、
イラスト入りのかわいい御朱印が頂けます(種類豊富)
季節ごとに変わる御朱印が人気^^
■豊受稲荷本宮
〒277-0863 千葉県柏市豊四季972ー14
・JR南柏駅から徒歩20分、JR・東武野田線 柏駅から徒歩25分
・駐車場あり(普通車4台分)
神仏習合の、とても雰囲気がある神社です。
豊受稲荷本宮の写真満載の現地レポ、御朱印紹介はこちら↓
豊受神社(浦安市)|月替りの御朱印
【平成30年11月の御朱印】
11月は七五三の絵柄印です。
※絵柄印は神職の手彫りです。 pic.twitter.com/idtCoTMKF6— 浦安 豊受神社 (@toyouke_urayasu) 2018年10月31日
手彫りハンコが素敵な御朱印。
月によってデザインが変わるようです。
(書置きのみ)
富里鎮守 香取神社(富里市)|月替りの御朱印
明日は立冬⛄️
暦の上では冬となります❄️
⛩限定御朱印は明日よりふゆもうでの 印が押されます。https://t.co/KL0wGJyVhT霜月(11月)限定御朱印%E3%80%80ふゆもうで/#香取神社#限定御朱印#ふゆもうで pic.twitter.com/FhObGFnWyw— 富里鎮守 香取神社 (@tomisatokatori) 2018年11月5日
↑11限定の御朱印
本日より🍉西瓜絵馬⛩を頒布致します。
願いが実る(実がなる)よう、願いのトンネルに納めてみては🍉 pic.twitter.com/vkEP4NBW8n— 富里鎮守 香取神社 (@tomisatokatori) 2018年11月22日
↑スイカの絵馬や御守りもカワイイ。
■富里鎮守 香取神社
【頒布期間】 2月中
【時間】未確認
【住所】千葉県富里市高松101
【最寄駅】東関東自動車道酒々井ICより車で10分
まとめ
この記事は正確な情報が入り次第随時更新します。
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger



コメントを残す