深大寺の御朱印の種類まとめ|限定、国宝御朱印情報と深大寺そば現地レポ(東京都調布市)

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger_red)です。

「深大寺(東京都)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」

実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。


“上部バナー"

深大寺(東京都)とは?どんなお寺?

IMG_0989
東京都調布市にある深大寺(じんだいじ)は、
開創約1300年と伝わる関東でも屈指の歴史あるお寺です。
2017年に国宝に指定された釈迦如来(白鳳佛)は必見。
新東京百景にも選定された東京を代表するお寺の一つです^^。

jindaiji010
周辺は水も緑も豊かで癒されること間違いなし。
縁結びのご利益、門前に立ち並ぶ名物深大寺そばなどもあり、デートスポットとしても有名です^^

【関連記事】

縁結びで有名な東京の神社お寺19選

深大寺(東京都)でいただける御朱印の種類まとめ

jindaiji-gosyuin004
深大寺では頂ける御朱印は通常
・本堂の御朱印
・釈迦堂の御朱印
・元三大師堂の御朱印
の3種類。

さらに期間限定の御朱印などもあります^^

本堂の御朱印(無量寿)

深大寺「本堂の御朱印(無量寿)」
こちらが本堂の御朱印
無量寿(むりょうじゅ)と墨書きされています。

釈迦堂の御朱印(白鳳佛)

深大寺「釈迦堂の御朱印(白鳳佛)」
こちらが釈迦堂の御朱印
白鳳佛(はくほうぶつ)と墨書きされています。
白鳳佛とは2017年に国宝に指定された釈迦如来のこと。

元三大師堂の御朱印

深大寺「元三大師堂の御朱印」
元三大師堂(がんざんだいし)の御朱印
厄除けのお大師様として知られています。

縁結び 深沙大王の御朱印

深大寺「縁結び 深沙大王の御朱印」
縁結び 深沙大王の御朱印書き置き御朱印のみ)。
毎月17日(縁日)限定でいただけます。
書置き御朱印専用ファイルに保管しました。

如意輪観世音の御朱印

深大寺「如意輪観世音の御朱印」
如意輪観世音の御朱印。
深大寺は多摩川三十四箇所の客番になっています^^

毘沙門天の御朱印(正月限定)

深大寺は「調布七福神」の毘沙門天担当。
元旦~7日限定で授与される「毘沙門天」の御朱印も。

御朱印を頂ける場所と時間は?

jindaiji-gosyuin006
深大寺の御朱印は、
すべて元三大師堂(がんさんだいしどう)の脇にある朱印所で頂けます。

【寺務所の対応可能時間】9:00~17:00

「深大寺(東京都)」の参拝現地レポ

jindaiji060
深大寺そばのお店が立ち並ぶ参道。
いつも賑やかです。

鬼太郎茶屋
深大寺の参道入口には「鬼太郎茶屋」
調布はゲゲゲの鬼太郎の作者である水木しげるさん
住んでいたことから、鬼太郎ファンの聖地になっています^^

jindaiji053
リスペクトするねずみ小僧さんにご挨拶。

jindaiji047
深大寺の山門。

jindaiji025
こちらがご本堂です。

jindaiji-gosyuin005
こちらは御朱印も頂ける「元三大師堂(がんざんだいしどう)」
秘仏、元三大師像を安置されています。

jindaiji023
厄除け祈願でも人気!

鎌倉の大仏さんよりも古い!関東最古の仏像(国宝)

jindaiji029
元三大師堂を正面にして左側に進むと、
こちらも御朱印になっている「釈迦堂」があります。

jindaiji002
釈迦堂には2017年に国宝指定されたお釈迦様
通称”白鳳佛”(正式名:銅造釈迦如来倚像(どうぞうしゃかにょらいいぞう)」
がいらっしゃいますよ!

jindaiji028
なんと7世紀後半に造られたという超貴重な仏様です。
写真撮影は禁止なので看板の写真で・・

jindaiji039
関東における国宝の仏像は実は2体しかないらしく、
ひとつはあの有名な「鎌倉の大仏」

さらに深大寺の”白鳳佛”は、鎌倉の大仏さんよりも古いとされているので、関東最古の国宝仏像です。
これは見逃せまん・・!
見た感じは古い感じはあまりしないのがスゴイです・・

縁結びのご利益で有名な「深沙堂」

jindaiji022
深大寺は縁結びのご利益でも有名です。
その理由は深大寺建立の際のエピソードから。

昔々、男女二人が恋に落ちるも、娘さんの父親が猛反対
娘さんの池の小島に閉じ込めてしまい、
二人を引き離してしまいます(ひどい・・)

jindaiji-gosyuin007
しかし!
男性が水神の深沙大王(じんじゃだいおう)に祈願すると・・・
池から亀が現れ(水神の化身)、亀に乗って小島に渡ったとか。

jindaiji059
その猛烈な愛の様子を知った娘さんの父親は、
交際を許した・・・というエピソード。
何ともロマンチックな話ですね。

jindaiji058
そしてその男女の恋から生まれた子が、
深大寺を創建した満功上人(まんくうしょうにん)。
満功上人は深沙大王をおまつりし、それが今の深大寺になりました。

そんな恋のエピソードから生まれたお寺ということで
そんな縁結びのご利益も霊験あらたかとされています^^

ちなみに満功上人が最初にこの地におまつりした「深沙堂」は、
本堂から100mほど離れた場所にある
ので、お見逃しなく・・

ランチは深大寺そばで決まり。

IMG_0811
門前には深大寺名物のそば屋がずらり。
週末にもなるといつもにぎわっています^^

jindaiji-soba015
なぜ深大寺=ソバなのか?

いくつか説があるようですが、
・この地がそばの栽培に適していたこと、
・良質な湧き水が沸いていること

などからお寺でも、
そばで来客をもてなしたことから広がって
いったそうです。

jindaiji003
古くから湧水のある霊場として“不動の滝”
実は、この湧き水が「都立神代植物公園の植物、深大寺そば」を
生み出したのかもしれませんね。

jindaiji-soba016
今回管理人が頂いたのは老舗「一休庵」さん。

jindaiji-soba011
生たまごが乗っている「一休玉子だれそば」
細くてコシのあるお蕎麦は最高においしかったです。

jindaiji-soba012
自家製そばだんご(ゴマダレ)&みたらしだんご(一つ120円)
たまらんです。

jindaiji010
深大寺そば、サイコー!
今後も食べ比べするぞーと誓いました。

深大寺(東京都)のアクセス

深大寺の情報
住所 〒182-0017 東京都調布市深大寺元町5丁目15−1
アクセス ・京王線「調布駅」(中央口)からバス 「深大寺」下車徒歩1分
・京王線「つつじヶ丘駅」(北口)からバス 「深大寺」下車徒歩1分
・JR中央線・総武線「吉祥寺駅(南口)」からバス 「深大寺」下車徒歩3分
・JR中央線・総武線「三鷹駅(南口)」からバス 「深大寺」下車徒歩3分
深大寺周辺のホテルを探すじゃらん / 楽天トラベル
高円寺氷川神社・気象神社(杉並区)の御朱印
JR中央線の御朱印・御朱印帳めぐり

深大寺(東京都)に行く人にオススメの御朱印めぐり

布多天神社(深大寺から車で10分)


深大寺から車で10分。
深大寺行きのバスも出ている調布駅からも徒歩10分の「布多天神社」
東京の天神さまの一社です。
布多天神社の社殿裏は鬼太郎が暮らす森のモデルとされています^^

まとめ

深大寺そばうまい!

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。

裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho

広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4

【関連記事】

縁結びで有名な東京の神社お寺19選

ピンク
東京の御朱印情報を網羅!東京の御朱印情報をまとめたページはこちら。
東京御朱印完全ガイド
東京で人気の”御朱印”まとめ
東京で人気の”御朱印帳”まとめ
東京御朱印ガイド横バナー


東京多摩エリア(東京23区以外)の人気御朱印
【御朱印(東京多摩版)】まとめ

東京多摩地区の人気御朱印まとめ

↑一覧表に戻る

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。