熊野三山とは??
熊野三山とは、熊野古道によって結ばれている3つの神社と1つのお寺の総称です。
熊野”三山”なのに4つなのは、熊野那智大社と青岸渡寺はもともとは一体だったから^^
(明治時代以降に神仏分離によって分けられた)
熊野三山は2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録されました。
熊野三山をめぐる巡礼は、
平安時代に上皇・法皇による参拝が盛んに行われました。
このことを「熊野御幸(くまのごこう)」といいます。
*上皇(じょうこう)・・天皇の位を後継者に譲った天皇の称号。
*法皇(ほうおう)・・出家した上皇の称号。
その後、貴族や武士、庶民にまで知れ渡り、
多くの参拝者が日本全国から集まってきたそうです。
それはもう大変な人気で多くの人が参拝していく光景を例えて
「蟻の熊野詣」と呼ばれるほど。
熊野本宮大社|
熊野本宮大社は全国に3000社はあるとされている熊野神社の総本宮。
熊野本宮大社、熊野那智大社、熊野速玉大社の
熊野三山を参拝することは熊野詣と呼ばれ
平安時代に大人気になり、その行列の様子が「蟻の熊野詣」といわれるほど。
「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録。
いくつかのルートがある熊野古道もすべてこの熊野本宮に繋がっています^^
熊野本宮大社のアクセス | |
住所 | 〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮1110 |
アクセス | ・・JR紀勢本線「紀伊勝浦」より熊野交通バスで約1時間30分「熊野本宮大社」下車。 ・新宮駅より熊野交通・奈良交通バスで1時間、本宮大社前バス停下車 |
■熊野本宮大社の写真満載の現地レポはこちら
[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/kumanohongu-gosyuin/”]
熊野速玉大社 |
熊野速玉大社は「紀伊山地の霊場と参詣道」として、
熊野古道とともに世界遺産に登録されている熊野三山
(熊野速玉大社、熊野那智大社、熊野速玉大社)の一社。
熊野三山の御祭神「熊野三所権現」が
最初に君臨したと伝わる神倉神社の「新宮」として造られたのがはじまり。
熊野三山の中で、最も市街地にあり、行きやすい神社です^^
熊野速玉大社のアクセス | |
住所 | 〒647-0003 和歌山県新宮市新宮1番地 |
アクセス | ・JRきのくに線/紀勢本線「新宮駅」から徒歩15分 ・熊野交通バスで約5分「権現前」下車 ・熊野速玉大社周辺のホテルを探す(楽天トラベル) |
■熊野速玉大社の写真満載の現地レポはこちら
熊野那智大社 |
熊野那智大社は「紀伊山地の霊場と参詣道」として、
熊野古道とともに世界遺産に登録されている熊野三山
(熊野那智大社、熊野那智大社、熊野那智大社)のひとつ。
お隣は西国三十三所巡礼一番札所の青岸渡寺。
那智の滝自体をおまつりする「飛瀧神社」(那智大社の別宮)と見どころ満載です。
熊野那智大社のアクセス | |
住所 | 〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山1 |
アクセス | ・JR紀勢本線「紀伊勝浦駅」から熊野交通バス、那智山バス停下車(約30分) ・熊野那智大社周辺のホテルを探す(楽天トラベル) |
■熊野那智大社の写真満載の現地レポはこちら
青岸渡寺|日本最古の巡礼”西国三十三所”の第一番札所
“西国三十三所巡礼“の第一番札所、青岸渡寺。熊野三山の一つとして世界遺産にも登録されているお寺。
三重塔と那智の滝をセットで眺められる景色は、テレビや雑誌にも登場する和歌山を代表する景色^^絶景です。
那智山 青岸渡寺のアクセス | |
住所 | 〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町大字那智山8 |
アクセス | ・JR紀勢本線「紀伊勝浦駅」から熊野交通バス、那智山バス停下車(約30分) ・那智山 青岸渡寺周辺のホテルを探す(楽天トラベル) |
熊野三山めぐりの順番、回り方は?
昔は上皇や法皇が京都から出発する関係で、ルートが決まっていたそうですが、
現在では回り方に関しては特に決まった順番やルートはありません。
お住いの地域(出発点)から巡りやすい場所からで良いかと思います^^
熊野三山の神様は?
熊野三神
・熊野本宮大社はスサノオとされる家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)
・熊野速玉大社はイザナギとされる熊野速玉大神(くまのはやたまおのかみ)
・熊野那智大社はイザナミとされる熊野夫須美大神(くまのふすみのおおかみ)
熊野三神は「神=仏」の神仏習合の信仰によって
「熊野三所権現」とも呼ばれています。
熊野三社権現・・
・熊野本宮大社・・阿弥陀如来
・熊野速玉大社・・薬師如来
・熊野那智大社・・・・千手観音
熊野三山めぐりで見逃せない見逃せない神社仏閣
なかなか気軽に行ける場所ではない熊野三山。
せっかく熊野三山に行くなら
併せてめぐりたい世界遺産にも登録される神社仏閣がたくさんあります。
寄り道したいスポットを紹介します^^
飛瀧神社(世界遺産)|那智の滝が御神体の大迫力パワースポット
熊野那智大社の別宮、飛瀧神社(ひろうじんじゃ)は、
日本三大瀑布のひとつで落差日本一の「那智の滝」自体をご神体とする神社。
*日本三大瀑布・・那智の滝、華厳の滝(日光)、袋田の滝(茨城)
飛瀧神社のアクセス | |
住所 | 〒649-5301 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町那智山2 |
アクセス | ・JR紀勢本線「紀伊勝浦駅」から熊野交通バス、那智山バス停下車(約30分) ・飛瀧神社周辺のホテルを探す(楽天トラベル) |
■飛瀧神社の写真満載の現地レポ
神倉神社(世界遺産)|急すぎる石段・・後の絶景!
神倉神社は「新宮」と呼ばれる熊野速玉大社に対して、
「元宮」と呼ばれる熊野速玉大社の摂社です。
「熊野三山」の一部として世界遺産にも登録されています。
熊野速玉大社の元宮である神倉神社。
神倉神社のゴトビキ岩は
熊野三山の主祭神が降臨した場所と伝わる伝説の岩。
拝殿から見下ろす青い海が絶景です。
神倉神社のアクセス | |
住所 | 〒647-0044 和歌山県新宮市神倉1丁目13−8 |
アクセス | ・「新宮駅」からバスで10分 ・神倉神社周辺のホテルを探す(楽天トラベル) |
■神倉神社の写真満載の現地レポ
花の窟神社(世界遺産)
日本書紀にも登場する花の窟神社/花窟神社(はなのいわやじんじゃ)。
“火の神様”を産んだ際に亡くなったイザナミを葬った場所と伝わります。
花窟神社のアクセス | |
住所 | 〒519-4325 三重県熊野市有馬町上地130 |
アクセス | ・JR紀勢本線「有井駅」から徒歩13分 ・JR紀勢本線「熊野市駅」から徒歩20分、または三重交通バスで約5分「花の窟」下車 ・花窟神社周辺のホテルを探す(楽天トラベル) |
■花の窟神社の写真満載の現地レポ
玉置神社(世界遺産)
産田神社
立ち寄りたい観光スポット
日本最古の温泉「湯の峰温泉」
日本最古の湯ともされる「湯の峰温泉」。
熊野詣でをしていた昔の人たちは、湯の峰温泉でみそぎをしたり、
旅の疲れを癒したりしていたそうです。
天然温泉の岩風呂「つぼ湯」は世界遺産にも登録されています。
公衆浴場もありますよ。
川湯温泉
丸山千枚田
赤木城跡
続日本100名城に選定されている赤城城跡。
丸山千枚田のすぐ近くにあります。
「天空の城」とも言われています。
鬼が城
熊野三山周辺マップと巡り方
「熊野牛王符」を集める!あらゆる災難を避けるお守りに
“熊野牛王符(くまのごおうふ)”とは?
熊野三山の神札で、「熊野権現のお使いの烏」(からす文字)と
「宝珠」を組み合わせたデザインは、社名などを表します。
本来は災難よけの「護符」でしたが、
その裏に起請(誓約)を書く「誓紙」に用いられるようになりました。
三社それぞれでデザインが違います。
熊野三山をめぐるなら、ぜひ集めておきたいですね!
(1枚500円)
まとめ
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger