「5月はどこの神社仏閣に行こうかな?」
「5月に頂ける御朱印を見逃したくないっ」
そんな方に少しでもお役に立てたらと、
5月に大阪府で頂ける限定の御朱印をまとめてみました。
この記事は過去の頒布実績を元に作成しているため、
・現在は頒布していない
・書置きのみへ変更
・神社仏閣のご都合で急遽お休み
などの可能性もあります。
あくまでも参考程度にしていただき、お出かけの前に
「最新情報」を公式サイト・SNS等でお調べいただくことをオススメします。
管理人が実際に御朱印を頂き、情報が確定になり次第随時更新します。
ブックマークに入れてぜひまた訪問してください(*´ω`*)
もし、「ここも限定の御朱印あったよー」という気付きがあれば、教えて頂ければ幸いです^^

もくじ
大阪府で5月中に頂ける限定御朱印
・こどもの日(端午の節句)
・GW限定
・月詣り御朱印(月毎限定)
・季節ごとの御朱印
などを頒布している大阪府の神社(お寺も)をピックアップ。
5月の御朱印めぐりに・・少しでも参考になれば幸いです^^
姫嶋神社(大阪市)(端午の節句、毎月1日、季節ごとの御朱印など)
↑端午の節句見開き御朱印『天翔』(5/3~5/13まで)
鯉のぼりが可愛い♪
↑端午の節句御朱印(5/3~5/13まで)
鮮やかな「菖蒲色」が目をひきますね。
↑朔日詣りの御朱印(3月)
月並祭のため御朱印は11~16時。
なお下記日程は御朱印はお休みだそうです。
5月2、8、9、14、18、23、29、30、31日
■頒布期間・時間・料金(初穂料)情報
【頒布期間】端午の節句:5/3~5/13/朔日詣り:5月1日/季節限定:3月1日~5月末まで(お休みの日あり)
【受付時間】※5月1日は月次祭のため11時~16時
(平日)10時~12時、13時~16時
(土日、祝日)9時~16時
【住所】大阪市西淀川区姫島4-14-2
【最寄駅】
阪神電車「姫島駅」から徒歩6分
JR「塚本駅」から徒歩23分
阪神なんば線「福駅」から徒歩15分
大阪市の姫島に鎮座する姫嶋神社(ひめじまじんじゃ)。
通称やりなおし神社。
何かを始めるとき、夢や目標を決めるときに後押ししてくれる神社です。
姫嶋神社の写真満載の現地レポはこちら↓
少彦名神社(神農さん)
4月28日より5月5日まで授与の端午祭限定御朱印の準備をしております。本年は鯉の滝登りと菖蒲の意匠です。
本日夜にはHPに詳細を記載します。少々お待ちくださいませ。#少彦名神社 #神農さん #御朱印 #限定御朱印 #端午の節句 #鯉のぼり #菖蒲 #大阪 #神社 #大阪の神社 pic.twitter.com/zIZCthXnVS— 少彦名神社(神農さん) (@sinnosan1123) 2018年4月22日
4月28日(土)~5月5日(日)までの端午祭限定御朱印
色鮮やかでキレイですね^^
■頒布期間・時間・料金(初穂料)情報
【頒布期間】2018年4月28日(土)~5月5日(日)
【受付時間】通常時は10時~16時。祭事の際の受付時間は公式サイト・SNSでご確認を。
【住所】大阪府大阪市中央区道修町2-1-8
【最寄駅】大阪市営地下鉄 堺筋線「北浜」駅(6番出口)から徒歩5分
大阪市営地下鉄 御堂筋線「淀屋橋」駅(11番出口)から徒歩10分
「神農さん」で親しまれる少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)。
医薬と農耕を広めた神さまがご祭神なので、
健康成就はもちろん、商売繁盛・仕事の成功の祈願にもグーとか。
少彦名神社の写真満載の現地レポはこちら↓
天之宮(大阪府泉南郡)5月中
五月の御朱印??
鶴二種類 各500円のお納め
鯉のぼり1500円のお納め
金太郎1000円のお納め
書置きの折り鶴500円のお納めになります。??天之宮では必ずお参りの《前日》までにご予約のお電話が必要です。
一組につきだいたい一時間おとりしております。
御朱印を拝受出来ないお日にち↓
9.10.21~29? pic.twitter.com/NPhGTO9xk5— 天之宮(神社) (@_tennnomiya_) 2018年5月2日
↑5月にいただける「鶴の御朱印」「鯉のぼりの御朱印」「金太郎の御朱印」
金太郎さんが立派でかわいい!
公式SNSにもあるように、天之宮では必ず
お参りの《前日》までに電話予約が必要です。
いただく際は、1時間ほど見ておいた方がよいそう^^
御朱印の頒布を行っていない日は
5/9(水)、10(木)、21(月)、29(火)のようです。
■頒布期間・時間・料金(初穂料)情報
【頒布期間】上記のとおり
【注意事項】要電話予約
【住所】大阪府泉南郡岬町多奈川谷川3249-1
【西国三十三所】今年が1300年!期間限定の御朱印(特別印)+特別拝観
日本最古の巡礼といわれる「西国三十三所」。
2018年はちょうど1300年目を迎える記念すべき節目の年。
期間限定の御朱印(特別印)や、
特別拝観(普段非公開の秘仏や庭の公開)もあり大注目です^^
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
【大阪府の西国三十三所札所】
第四番札所 施福寺(槇尾寺)(せふくじ/まきのおでら)
第五番札所 葛井寺 (ふじいでら)
【期間限定】5月に楽しめる大阪の「特別拝観」スケジュール一覧
普段は非公開の仏像や庭園などが
期間限定で公開される「特別拝観」が行われています。
【4番】施福寺
【特別拝観】槇尾七福神
【日程】3/24~5/6
【5番】葛井寺
【特別拝観】非公開寺宝
【日程】春:4/21~5/6、5/29~31
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。
まとめ
掲載している情報は実際に参拝した神社、
各神社のサイトを元にまとめてみました。
今後、随時情報を更新していきます。
この記事をブックマークに入れてぜひまた訪問してください(*´ω`*)














■他地域もあります
【御朱印帳(大阪版)】まとめはこちら↓
・例大祭の御朱印
・月替りの御朱印
・季節限定の御朱印
などなど