水尾神社・千姫天満宮・男山八幡宮の御朱印(姫路市・男山三社)現地レポ

男山三社(水尾神社・千姫天満宮・男山八幡宮)の御朱印
「千姫天満宮では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」

などの情報を、管理人が実際に参拝した際の写真とともに紹介します^^
“上部バナー"

千姫天満宮(姫路市)とは?

senhime-gosyuin013
兵庫県姫路市の男山に鎮座する千姫天満宮。徳川家康の孫で、7歳の時に豊臣秀頼と結婚したことでも有名な「千姫」が創建した神社。姬路城内から毎日拝んでいたエピソードが知られています。

senhime-gosyuin010
男山の頂上からは姫路城が丸見え。麓にある社務所では、男山三社(水尾神社・千姫天満宮・男山八幡宮)の御朱印を頂けます。

千姫天満宮(姫路市)の御朱印情報まとめ

男山三社の御朱印
・水尾神社
・千姫天満宮
・男山八幡宮
男山に鎮座する三社の御朱印が頂けます。

千姫天満宮の御朱印

水尾神社・千姫天満宮・男山八幡宮の御朱印
男山に鎮座する三社の素敵な御朱印を頂けます。
残念ながらこの日は神職の方が不在。また来ます!

御朱印を頂ける場所と時間は?

senhime-gosyuin016
千姫天満宮の御朱印は、男山のふもとにある授与所にていただけます。電話番号は現地にてご確認を。

千姫天満宮の御朱印情報
御朱印 受付時間 10:00~16:30(12時~13時はお休み)
*上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。
公式サイト 姫路観光なび「ひめのみち」

「千姫天満宮(姫路市)」の参拝現地レポ

senhime-gosyuin013
(姫路城から眺める男山)

世界遺産「姫路城」のすぐ近くにある男山。
その男山に鎮座している3つの神社を男山三社といいます。

男山三社
・水尾神社(麓にある神社)
・千姫天満宮(山の中間地点にある神社)
・男山八幡宮(山の頂上近くにある神社)

男”山”と聞くと「山登り?!」とビビってしまいますが、頂上まで階段が整備されていてすぐ登れる小山です。

senhime-gosyuin011
といっても、石段は急ですけどね・・笑

水尾神社

senhime-gosyuin014
まずは麓にある水尾神社へ参拝。

senhime-gosyuin001
水尾神社に参拝したら、参道へ。

千姫天満宮

senhime-gosyuin002
こちらが男山の中腹に鎮座する千姫天満宮。千姫が本多家の繁栄を願い創建。

千姫って?
二代将軍の徳川秀忠と江の子供(徳川家康の孫)。豊臣秀頼とわずか7歳の時に政略結婚。大阪城で過ごすも、大坂の陣で落城の際に救出される。その後、姫路城城主の本多忠刻ほんだただときと結婚。

himejijo001
「朝夕の天満宮への遥拝は欠かしませんわ。」と毎日、姫路城内から願いを込めていた千姫。そのために社殿も姬路城側を向いて造られているとか。

senhime-gosyuin006
確かに振り返ると・・・・。姫路城の天守が丸見え!

senhime-gosyuin004
千姫も一目惚れするほどの「イケメン」だったという本多忠刻。夫婦仲も良かったということから、「縁結び」のご利益もあるとか。イケメン好きは必見です。

本多忠刻
本多忠刻ほんだただときは、徳川四天王のひとり本多忠勝の孫。1617年に姫路城主に。宮本武蔵を剣術師範として招く。

senhime-gosyuin003
千姫が天満宮に奉納したと伝わる羽子板に由来して、絵馬も羽子板の形になっています。切手を貼れば郵送可能!

senhime-gosyuin005
天満宮・天神さんにおなじみの「撫牛」もご鎮座。

太宰府天満宮とコラボした応天の門御朱印帳
太宰府天満宮とコラボした御朱印帳)
◯◯天神・天満宮の御祭神 菅原道真に興味がある人にオススメなのが、人気漫画『応天の門』。平安時代の京都で起こる謎の事件を若き菅原道真&イケメン在原業平が解決していくストーリー。東京大学史料編纂所の本郷和人さんが監修を行っていて、菅原道真のことや、平安時代の歴史も楽しく学べます。第20回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞受賞作。

男山八幡宮

senhime-gosyuin007
男山三社で一番上に鎮座するのが男山八幡宮
男山八幡宮は、最初に姫路城を山城として築城したとされる赤松貞範あかまつ さだのりが、京都の石清水八幡宮から神様をお迎えしたのが始まりだとか。姬路城の「守り神」として歴代城主からも信仰されています。

『応神天皇』提供:Daisuke Mochida
左)『応神天皇』右)神功皇后 提供:Daisuke Mochida
男山八幡宮のご祭神・ご利益・社格等
ご祭神 八幡神(応神天皇)
比売大神
大帯比売命(神功皇后)
ご祭神について 応神天皇おうじんてんのう・・15代天皇。八幡神と習合し全国各地の八幡宮・八幡神社にまつられる。弓の達人とされ、武将からも信仰される。
神功皇后じんぐうこうごう・・応神天皇の母。三韓征伐を成し遂げた日本最強の女傑。子授け・安産子育て・家内安全のご利益。
ご利益 勝運/出世開運/厄除け/家運隆昌/国家鎮護
社格/御朱印めぐり等 姫路城十景

↑目次に戻る

姫路城十景のひとつ男山配水池公園

senhime-gosyuin009
男山八幡宮からすぐ、男山の頂上は男山配水池公園。
姬路城十景のひとつになっています。

姫路城十景
himejijo041
姫路城十景は、姫路市民が選んだ「姫路城が最も美しく見える10ヶ所」のこと。
①大手前通り(JR姫路駅前)
②三の丸広場
③城見台公園
④美術館(前庭)
⑤シロトピア記念公園(ふるさとの森)
⑥男山配水池公園(山頂)
⑦景福寺公園
⑧名古山霊園高台
⑨手柄山(緑の相談所広場)
⑩増位山(白国増位線のポケットパーク)

senhime-gosyuin010
こうやって見ると、姫路城は小山の上に建てられていて、周囲と高低差がかなりあるのがわかりますね。
これは攻めにくいです。

senhime-gosyuin008
満開の姫路城の桜を一望できる絶景スポットです。

千姫天満宮(姫路市)のアクセス

千姫天満宮のアクセス
住所 〒670-0021 兵庫県姫路市山野井町1−3
アクセス ・「姫路駅」から神姫バス(約7分)。「市之橋・文学館前」下車、徒歩約5分
千姫天満宮周辺のホテルを探す楽天トラベル / じゃらん

himejijo026
管理人がお世話になったのはアパホテル(姫路駅北)さん。JR姫路駅から徒歩6分、姫路城まで徒歩10分とちょうど中間地点。商店街近くなので、食事や買い物も困りませんでした。早朝から人が少ない姫路城を存分に満喫。

千姫天満宮に行く人にオススメの御朱印めぐり

himejijo046

姫路城周辺の御朱印&姫路十景めぐり

姫路城(入場券売り場まで徒歩15分)

himejijo046
兵庫県姫路市にある姫路城ひめじじょう。江戸時代から残る天守は現存12天守の一つで、世界遺産にも登録。日本・世界を代表するお城。

himejijo008
日本100名城の59番です。国宝五城、現存12天守、三大平山城、日本さくら名所100選の一つ。

姫路神社の御朱印(千姫天満宮から徒歩約10分)

himeji-gosyuin010
兵庫県姫路市に鎮座する姫路神社ひめじじんじゃ姫路城の天守すぐ近くに鎮座しています。春は桜の名所!

姫路神社で頂ける御朱印
姫路神社で頂ける御朱印。


兵庫県姫路護国神社(千姫天満宮から徒歩約15分)

himejigokoku-gosyuin003
兵庫県姫路市に鎮座する兵庫県姫路護国神社「姫路城」の武家屋敷があった中曲輪内(姫路公園)に鎮座しています。

himejigokoku-gosyuin001
正月に約2000もの提灯が飾られる「千万提灯」でも知られています。
御朱印も頂けます。


まとめ


イエロー
書置き御朱印の保管、どうする?
広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4
ピンク
【広告】いろんな神社・お寺行きたいけど、車の運転は苦手だし、電車の乗り換えとか面倒・・
レッド
それなら、バスツアーが楽かもね。時間の制限はあるけど、乗るだけで目的地に着くから楽チン。御朱印仲間も増えるよ。
ピンク
へぇ!しばらく自粛したし、感染対策を万全にして久々に御朱印めぐりしたい!
神社・仏閣ツアーの探し方
クラブツーリズムのサイトへアクセス
【探し方1】「テーマ・目的」→(ページ下部の)「神社仏閣めぐりの旅」をクリック
【探し方2】「はじめての御朱印集め・御朱印めぐり」ツアー特集から探す
【探し方3】「さらに条件を追加する」→行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す

他にも「全国旅行支援特集」「お参り・巡礼の旅」「御朱印を集めながら季節の山を歩く特集」などもあるので、クラブツーリズム内を探してみてください。


ピンク
兵庫県の御朱印めぐり情報はこちらにまとめてるよ。
兵庫県御朱印ガイド
兵庫県御朱印ガイドまとめ


兵庫県で人気の御朱印まとめ
【御朱印(兵庫県版)】まとめはこちら↓

兵庫県で人気の御朱印まとめ

兵庫県で人気の御朱印帳まとめ
【御朱印帳(兵庫県版)】まとめはこちら↓

兵庫県で人気の御朱印帳まとめ
この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
ハトピー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。