崇禅寺の御朱印・御朱印帳紹介(群馬県桐生市)|アートなご朱印がカッコカワイイ

御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。

「崇禅寺では、どんな御朱印をいただける?」
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」

などの情報を、管理人が実際に参拝した際の写真とともに紹介します^^

“上部バナー

崇禅寺(群馬県桐生市)とは?

souzenji-gosyuin04006
群馬県の桐生市にある臨済宗建長寺派のお寺、崇禅寺そうぜんじ
新上州観音霊場三十三カ所の第三番霊場でもあります。

崇禅寺(群馬県桐生市)の御朱印
崇禅寺では、季節や行事にあわせた“アート”な御朱印をいただけます。

崇禅寺(群馬県桐生市)の御朱印情報まとめ

崇禅寺の御朱印
・両面の御朱印
・月限定の御朱印
などなど複数の御朱印を頂けます^^

souzenji-gosyuin04021

注意
管理人参拝時に頂けた御朱印(2018年4月時点のものです)ですので、同じものがいただけるとは限りません。

souzenji-gosyuin04020
うわ~~!ご朱印の種類がスゴイ!
希望の御朱印の番号をお伝えする形式。
管理人が訪れた日はご住職が法務のため、書置き御朱印でいただきました。

四面の御朱印(向かい赤達磨)

崇禅寺(群馬県桐生市)の四面御朱印
左側の見開き赤達磨さんと・・・

souzenji-gosyuin04056
右側の見開き赤達磨さんを並べると・・

崇禅寺(群馬県桐生市)の四面御朱印
完成する「向かい赤達磨」の御朱印
合計4面も使う贅沢な御朱印。

souzenji-gosyuin04058
よーく見ると金粉?がキラキラ光ってる豪華仕様。

御朱印専用ファイルに保管
御朱印専用ファイルに保管
書置き御朱印専用ファイルに保管。今回は黒の台紙を選んでみました。

あわせて読みたい御朱印ファイルの詳細はこちら

崇禅寺の4月限定の御朱印

崇禅寺(群馬県桐生市)の4月限定の御朱印
こちらは崇禅寺の4月限定の御朱印
花まつり&桜の花がデザインされた御朱印。
こちらも素敵ですねぇ。

souzenji-gosyuin04045
境内のツツジもきれいに咲いていました。

3月限定の御朱印


崇禅寺のひな祭り仕様の3月限定御朱印
かわいいですね・・

5月限定の御朱印


5月5日『崇禅寺の自然に親しむ集い』が開催され、当日限定の御朱印も55枚限定でいただけたそうです(書置きのみ)

オリジナルの御朱印帳

崇禅寺の御朱印帳(群馬県桐生市)
萬松山 崇禅寺そうぜんじの御朱印帳
蓮の花の葉に乗っかったお地蔵さんがかわいい御朱印帳です。

崇禅寺の御朱印帳
サイズ 横12cm×縦18cm(大判サイズ)
郵送対応 なし(最新情報は公式サイトにて)
料金

 

この投稿をInstagramで見る

 

崇禅寺 @official(@souzenji_official)がシェアした投稿


龍と虎の新しい御朱印帳も最高にかっこいいです。

↑目次に戻る

御朱印を頂ける場所と時間は?

souzenji-gosyuin04017
崇禅寺で御朱印をいただけるのは↑の写真奥の建物。
入口に「受付」の張り紙があります。

souzenji-gosyuin04025
管理の場合は受付の方がいらっしゃったのですが、いらっしゃらない場合はこの鐘をチーンと打てば対応してくださるようです。

souzenji-gosyuin04024
受付には御朱印帳袋、カバーなども販売されていました。

崇禅寺の御朱印情報
御朱印 受付時間 10時~16時
*上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどをご確認ください。御朱印の対応日などもお知らせしてくださっています^^
公式サイト 崇禅寺 公式サイト
公式インスタグラム
公式Facebook

「崇禅寺(群馬県桐生市)」の参拝現地レポ

souzenji-gosyuin04003
駐車場から山門への道は、のどかな風景が広がります^^

souzenji-gosyuin04004
崇禅寺の山門へ続く石段。

souzenji-gosyuin04005
この石段をすすむと・・

souzenji-gosyuin04006
青もみじに包まれた山門が現れます。

souzenji-gosyuin04008
崇禅寺は新上州観音霊場三十三カ所の第三番霊場でもあります。

souzenji-gosyuin04044
山門の正面に現れる本堂。

souzenji-gosyuin04036

souzenji-gosyuin04037
慈悲にあふれ微笑した口元。
美しい菩薩さまですねぇ。

緑(青もみじ)とピンク(山つつじ)のコラボがきれい

souzenji-gosyuin04013
山門周辺の山つつじと青もみじのコラボレーション。

souzenji-gosyuin04009
美しかった・・

souzenji-gosyuin04011

souzenji-gosyuin04032
葉桜気味でしたが、シダレザクラも咲いていました。
周囲は自然豊かな山々。
境内からの景色も美しいですね。

souzenji-gosyuin04033

souzenji-gosyuin04043
青もみじサイコー!

崇禅寺(群馬県桐生市)のアクセス

崇禅寺のアクセス
住所 〒376-0041 群馬県桐生市川内町2丁目651
アクセス ・桐生駅から車(タクシー)で約10分
・北関東自動車道「伊勢崎インター」から車で25分

宝徳寺(崇禅寺から車で約10分)

houtokuji-gosyuin007
群馬県の桐生市にあるお寺、宝徳寺(ほうとくじ)
宝徳寺さんでは、季節や行事にあわせた”アート”な御朱印をいただけます。
「もみじ」や「ボタン」の名所でもありますよ。


ぜひあわせてお参りしたいですね^^

まとめ

本記事では

  1. 崇禅寺で頂いた御朱印
  2. 参拝現地レポ
  3. 周辺情報

について紹介しました。

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方は、墨が裏写りしにくい御朱印帳がおすすめです。裏写りを防ぐことで、御朱印帳の裏面にも安心して御朱印を書いて頂けます。

裏写りしにくい御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】cho

広告バナー1
広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4

群馬県の人気御朱印
【御朱印(群馬版)】まとめはこちら↓

群馬県の人気の御朱印

群馬県の人気御朱印帳
【御朱印帳(群馬版)】まとめはこちら↓

群馬の人気御朱印帳

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
開運戦隊ゴシュインジャー
ども、鳩胸気味のハトピーです。お寺の家系に生まれ、神社仏閣が大好きです。「御朱印」を通して神社仏閣を身近に感じる人を増やしたいです。twitter・インスタやってますのでフォローしてやってください。