御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
個人的に、「かわいい!」「かっこいい」と感じた御朱印を紹介します。
正直、まだまだありますが、この記事は随時更新していきます^^
■群馬「御朱印」版はこちら↓
■群馬「御朱印帳」版はこちら↓
もくじ
桐生市内のカワイイ&かっこいい人気の御朱印
宝徳寺(群馬県桐生市)の御朱印&御朱印帳
群馬県の桐生市にあるお寺、宝徳寺(ほうとくじ)。
宝徳寺さんでは、季節や行事にあわせた”アート”な御朱印をいただけます。
「もみじ」や「ボタン」の名所でもありますよ。
オリジナルの御朱印帳「花灯窓(かとうまど)」
宝徳寺の名物でもある「ぼたん」&「紅葉」が描かれています。
御朱印帳を開くとこんな感じで窓のイラストが!
この御朱印帳は、通常サイズより少し大きめの大判サイズです。
(横12cm×縦18cm)
崇禅寺(群馬県桐生市)の御朱印|
群馬県の桐生市にあるお寺、萬松山 崇禅寺(そうぜんじ)。
崇禅寺では、季節や行事にあわせた“アート”な御朱印をいただけます。
崇禅寺(群馬県桐生市)の写真満載の現地レポはコチラ↓
光性寺(群馬県桐生市)の御朱印|月替りの御朱印
群馬県桐生市にあるお寺、光性寺(こうしょうじ)
光性寺では毎月イラストが変わるカワイイ御朱印を頂けます^^
光性寺(群馬県桐生市)の写真満載の現地レポはコチラ↓
大蔵院(群馬県桐生市)の御朱印|
群馬県桐生市のお寺大蔵院(だいぞういん)
天台宗の総本山である比叡山延暦寺の末寺。
明治以前は近くの桐生天満宮境内にあったそうです。
大蔵院さんでは月替りの御朱印、イラスト入りのカワイイ御朱印を頂けます。
大蔵院(群馬県桐生市)の写真満載の現地レポはコチラ↓
青蓮寺(桐生市)の御朱印
群馬県桐生市にある時宗のお寺、青蓮寺(しょうれんじ」)
ご本尊は「善光寺阿弥陀三尊佛(国指定の重要文化財)」
日本で唯一かもしれない?
“ビリケンさん”の御朱印が頂けるお寺です^^
青蓮寺(群馬県桐生市)の写真満載の現地レポはコチラ↓
桐生天満宮(桐生市)の御朱印
群馬県桐生市に鎮座する桐生天満宮(きりゅうてんまんぐう)
公式サイトによると、関東五大天神の一つとも。
桐生天満宮ではカッコイイ御朱印を頂けます。
桐生天満宮(群馬県桐生市)の写真満載の現地レポはコチラ↓
日限地蔵尊 観音院の御朱印帳
日限地蔵尊 観音院のオリジナル御朱印帳
一目惚れして頂いてしまいました・・。
オレンジ色の御朱印帳!
日限地蔵尊でまつられる「お地蔵さん&観音様」が持っている
「錫杖(しゃくじょう)」と「宝珠(ほうじゅ)」がデザインされています。
1冊2000円、大判サイズ(横12.5cm×縦18.5cm)
全四色展開です。
どれもカッコイイ!
御朱印帳は日限地蔵尊 公式ネットショップでも手に入れられるようです!
日限地蔵尊 観音院(群馬県桐生市)の写真満載の現地レポはコチラ↓
雷電神社(桐生市)の御朱印|金の雷神さまがカッコイイ
群馬県桐生市に鎮座する雷電神社
商店街の中にある立派な鳥居が目印です。
雷電神社では雷神様の金の御朱印と朱色の御朱印の2種類の御朱印を頂けます^^
御朱印を頂くには”御朱印帳”が必須
本記事で紹介した”素敵な御朱印”を頂くために必須アイテムになるのが“御朱印帳”です。御朱印帳を購入出来るのは主に以下の4ヶ所です。
御朱印帳を購入できる場所 | |
1.神社・お寺 | 比較的大きな寺社、御朱印に力を入れている寺社でオリジナル御朱印帳あり。扱っていない寺社も多く、事前の情報収集は必須。現地授与が基本。寺社によっては郵送対応あり。 |
2.ネット通販 | Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングといった大手サイト、御朱印帳制作会社のネットショップなどで購入可能。裏写りしない紙にこだわった御朱印帳や表紙の素材にこだわった御朱印帳などバラエティ豊か。 |
3.神社・お寺の参道にあるお店 | 観光客が来るような寺社の参道にあるお土産屋さんでも取り扱いあり。ただし数は限られる。「2.ネット通販」でも購入出来る御朱印帳がほとんど。 |
4.文房具屋・書店・雑貨屋など | 大きな書店や東急ハンズやロフトなどでも取り扱いあり。ただし数は限られる。「2.ネット通販」でも購入出来る御朱印帳がほとんど。 |
1.寺社オリジナル御朱印帳は、寺社の由緒・地域の名所などがデザインされています。ご当地アイテムとして御朱印帳自体を集めている人も多いです。御朱印帳が余っていても”お気に入り”が見つかると、ついつい頂いてしまう・・。
ただし寺社オリジナル御朱印帳は基本的に現地限定授与が多いので、「御朱印帳を探しているけど、なかなか現地に行けない」という方は以下のような流れもおすすめです。
2.御朱印巡りしながら、寺社でお気に入り御朱印帳を見つけたらストックしておく
ゴシュインジャーストアでも何種類かの御朱印帳を扱っていますので、興味があればチェックしてみてください。
まとめ
今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。
御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
▶ゴシュインジャーストア
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger
「せっかくならかわいい御朱印をいただきたい」