御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
「筑波山 大御堂 (茨城県つくば市)ではどんな御朱印を頂けるの?」
「御朱印の種類は?」
「御朱印を頂ける時間、場所は?」
実際に御朱印を頂いたので現地レポでお伝えします。

もくじ
筑波山 大御堂 (茨城県つくば市)とは?
茨城県つくば市の筑波山 大御堂 (おおみどう)
筑波山神社と隣接する、坂東三十三観音霊場の25番札所です。
*現在工事中(お参りは可能)。2020年に完成予定。
筑波山 大御堂 (茨城県つくば市)の御朱印情報まとめ
ご本尊(大悲殿)の御朱印
筑波山 「大悲殿」の御朱印。
なんと達筆な・・素敵な御朱印です。
中央・・ご本尊 千手観音を表す梵字 大悲殿
左・・大御堂
「坂東三十三観音専用の御朱印帳」にいただきました。
納経スペースの右側に御詠歌が書かれています^^
御詠歌の御朱印
かた夕暮れに くにぞこひしき
・御詠歌とは?御詠歌の御朱印はレア?
白衣の御朱印
坂東三十三所の「御朱印用白衣」にいただける御朱印。
各札所で200円。
販売していないお寺もあるので、管理人はこちらでゲットしました。
ご本尊のお姿
御朱印を頂ける場所・時間は?
御朱印は仮設の納経所にていただけます。
【御朱印 受付時間】8時~17時(昼休憩12時~13時)
冬(11月~3月)は9時~16時(昼休憩12時~13時)
*掲載している情報は管理人が参拝時点での情報です。
変更の可能性もありますので、あくまでも参考程度にしていただき、
最新情報は公式サイトで、または直接問い合わせてご確認ください。
「筑波山 大御堂 (茨城県つくば市)」の参拝現地レポ
大御堂は2019年時点で工事中でここから先は立ち入り出来ません。
2020年に新本堂が完成予定です。
工事中の間は納経所横のプレハブ内でお参りが可能です。
ご本尊は弘法大師(空海)作と伝わる千手観音。
災害にあった際も無傷だったことから交通安全や開運招福のご利益も頂けるとか。
納経所のご住職?さま(書き手さん)
はニコチンアレルギーらしくこんな看板が。
タバコを吸う方はご配慮を^^
終始、親切に対応してくださいました。
筑波山神社の随神門
三代将軍の徳川家光が寄進したもので、もともとは大御堂の仁王門だったとか。
もともとは一体だ行った筑波山神社と大御堂。
歩いてすぐなのでセットで巡りたいですね。
筑波山 大御堂 (茨城県つくば市)のアクセス
筑波山 大御堂のアクセス | |
住所 | 〒300-4352 茨城県つくば市筑波1−番地 |
アクセス | ・つくばエクスプレス「つくば駅」からシャトルバス40分「筑波山神社入り口」下車、徒歩約3分 ・筑波山周辺のホテルを探す(楽天トラベル ![]() ![]() |
筑波山へのアクセスはバスツアーも豊富でオススメ




・梅まつりシーズンを楽しむツアー
・筑波山ハイキング込みのツアー
・金運アップで有名な酒列磯前神社とセットの御朱印ツアー
などもあります。
↓
1.

2.”テーマ・目的”→はじめての「ご朱印集め・ご朱印めぐり」特集から探す
3.「さらに条件を追加する」→「筑波山神社」など行きたい神社・お寺をキーワード検索して探す
筑波山 大御堂 に行く人にオススメの御朱印めぐり
筑波山 大御堂の御朱印(筑波山神社からすぐ)
茨城県つくば市に鎮座する筑波山神社
日本百名山の「筑波山」が御神体で、創建は約3000年前とされる日本でも有数の歴史ある神社。
清瀧寺の御朱印(筑波山神社から車で約30分)
清瀧寺の期間限定の御朱印(書き置き)
「平成三十一年」の文字と干支がドーンな御朱印。
新年号に変わる4月30日までの限定。
御詠歌と巡礼姿の絵が描かれた御朱印「書き置きのみ」。
茨城県土浦市の清瀧寺(きよたきじ)
通称 清瀧観音
坂東三十三観音霊場の26番札所にもなっている歴史あるお寺です。
大宝八幡宮の御朱印(筑波山神社から車で約30分)
まとめ
















・””御詠歌の御朱印
などを頂けます。