御朱印紹介メディア・開運戦隊ゴシュインジャー(@goshuinger)です。
もくじ
正寿院の御朱印情報まとめ
- 月限定の御朱印「観世音」
- 月限定の御朱印「地蔵尊」
- 月限定の御朱印「御詠歌」
- 季節限定の御朱印
- 金字不動明王の御朱印
観世音の御朱印(月替り)
観世音の御朱印 | |
授与形式 | 直書き対応あり |
御朱印代 | 500円 |
季節画の御朱印(見開き)
季節画の御朱印(見開き) | |
授与形式 | 直書き対応あり |
御朱印代 | 800円 |
金字 不動明王の御朱印
正受院 金字不動明王の御朱印(書置き御朱印のみ)
カッコイイ快慶作の不動明王御朱印!詳細は後ほど。
書置き御朱印専用ファイルに保管しました。
金字不動明王の御朱印 | |
授与形式 | 書き置きのみ |
御朱印代 | 500円 |
切り絵の御朱印
切り絵御朱印情報 | |
授与形式 | |
郵送対応 | |
御朱印代 | 1,000円 |
御朱印を頂ける場所と時間は?
正寿院の御朱印情報 | |
御朱印 受付時間 | *上記情報は管理人が参拝した時点での情報です。最新情報は公式サイトなどでご確認ください。 |
御朱印をいただける場所 | 本堂で支払い後に番号札を持って、客殿(猪目窓がある)で受け取り。 |
公式サイト | ■正寿院 公式サイト |
正寿院とは?(京都府)
京都府の綴喜郡宇治田原町にある高野山真言宗のお寺、正寿院。“ハート型の猪目窓”が話題になり、インスタ女子が殺到するお寺。日本を代表する仏師 快慶作と伝わる不動明王も有名です。
正寿院では月替りの御朱印・季節の御朱印など複数の御朱印を頂けます。
「正寿院(京都府)」の参拝現地レポ
快慶作の不動明王(重要文化財)
正寿院といえば猪目窓(ハート型の窓)が有名ですが、猪目窓がある客殿と本堂は離れた場所(といっても徒歩すぐ)にあります。
1.まずは本堂入り口で拝観受付
2.本堂でお参りする
3.客殿(猪目窓・天井画)
まずは本堂でお参り。
御本尊は十一面観音さまで、50年に一度のご開帳。
さらに日本を代表する仏師 快慶作と推定される不動明王(重要文化財)
快慶作と断定はされていませんが、確かに醍醐寺の不動明王(快慶作)とよく似ています。
本堂受付で拝観料(600円)と御朱印代を納めます。お茶・菓子付きです!
叶紐(かのうひも)と呼ばれる紐を願いを込めて結ぶと、願いが叶うとか!願いが込められた無数の紐が結ばれていました。
ハート型の猪目窓(いのめまど)は客殿へ
本堂でお参り後は客殿へ。ハート型の猪目窓(いのめまど)はこちらにあります。
神社仏閣好きにはおなじみの猪目(いのめ)は、火除や災いを除く願いが込められた建築装飾。
このハート型の窓からは季節によって様々な景色が望め、「インスタ映え」するということで、若いカップルにも大人気。この日もカップルがたくさん来ていました(青春だぁ)
春・・桜
夏・・新緑
秋・・紅葉
冬・・雪
紅葉を期待していましたが、参拝時は少し遅かったようでかなり散ってしまっていました・・
客殿では、窓だけじゃなく上にも注目。160枚の天井画が。空いている時は、仰向けになってオーケーだそうです。
この天井画の中に舞妓さんの絵が4枚隠れているそうです。仰向けになりながら、探してみては?
正寿院(京都府)のアクセス
正寿院のアクセス | |
住所 | 京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149 |
アクセス | ・近鉄「新田辺駅」からバス ・JR奈良線・京阪「宇治駅」からバス (公式サイトにかなり詳しく書いてくださっています) ・一休寺周辺のホテルを探す(楽天トラベル) ・周辺のバスツアーを探す(クラブツーリズム) |
正寿院に行く人にオススメの御朱印めぐり
海住山寺の御朱印(正寿院から車で約25分)
一休寺の御朱印(正寿院から車で約25分)
京都府京田辺市にある臨済宗大徳寺派のお寺、酬恩庵。アニメでも知られる一休さんが晩年を過ごしたお寺なので、「一休寺」の通称でも知られます。秋の紅葉も有名です。
「御朱印の料金、頂ける場所、時間は?」
などの情報を、管理人が実際に参拝した際の写真とともに紹介します^^