【大阪府】12月限定の御朱印(年越大祓、月替わり、季節ごと)|随時更新中

大阪府の人気の御朱印まとめ

「12月はどこで御朱印をいただこうかな?」
「12月にしか頂けない御朱印を見逃したくないっ」

そんな方に少しでもお役に立てたらと、
例大祭、月替わり、季節ごとごとの御朱印情報をまとめてみました。

注意
本ページの情報は、過去の頒布実績をもとに掲載しています。
現在は授与していない可能性もあるので、あくまでも参考程度にして頂き、
お出かけの前に「最新情報」を公式サイト・SNS等でお調べいただくことをオススメします。

ピンク
2024年、御朱印めぐりで夢を叶えちゃう?
“上部バナー"

大阪府で12月中に頂ける限定御朱印

・年越大祓
・月詣り
・季節ごとの御朱印
などを頒布している大阪府の神社(お寺も)をピックアップ。
12月の御朱印めぐりに・・少しでも参考になれば幸いです^^

姫嶋神社(大阪市)|(毎月1日、季節ごとの御朱印など)

himejimajinja-gosyuin04
姫嶋神社では月ごと、季節ごとに変わる素敵な御朱印をいただけます。
↑は管理人が以前いただいたもの。


朔日詣りの御朱印(3月)

御朱印の対応を行っていない日もあるので、
公式SNSで最新情報をよくご覧になって参拝されてください。

姫嶋神社の写真満載の現地レポはこちら↓
[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/himejimajinja-gosyuin/”]

少彦名神社(神農さん) |


雨が降った日は傘の印を押してくださるそう。
ぐずついたお天気も、楽しくなりそうですね!


↑御朱印に関する電話問い合わせは
神社のご迷惑になるので、最新情報は公式SNSを確認しましょう^^

sinnosan-gosyuin01037
「神農さん」で親しまれる少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)。
医薬と農耕を広めた神さまがご祭神なので、
健康成就はもちろん、商売繁盛・仕事の成功の祈願にもグーとか。

少彦名神社の写真満載の現地レポはこちら↓

総持寺(茨木市)|1300年記念江戸時代の復刻御朱印

soujiji-gosyuin008
2018年は西国三十三所草創1300年記念。
22番札所の総持寺では江戸時代の復刻御朱印がいただけます。

soujiji-gosyuin024

・右上の札所番号印
・左下の寺名印
・中央の本尊印

を江戸時代に利用されていたものを押印にしたもの。
現在の御朱印と見比べてみてください^^

総持寺の写真満載の現地レポはこちら↓
[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/soujiji-gosyuin/”]

期間限定の御朱印(記念印)をいただける巡礼

西国三十三所巡礼 1300年記念限定の記念印

anaoji-gosyuin001
近畿地方をめぐる日本最古の巡礼「西国三十三所」。現在、西国三十三所早創1300年記念ということで様々なイベントが行われています。その一つが1300年記念限定で御朱印に押される記念印

anaoji-gosyuin004
すべての札所で、御朱印の左上に各お寺のシンボルがデザインされた「記念印」が押されます。

1300年記念限定の記念印
【期間】2016年~2022年3月31日(木)まで。
※当初は2020年までだったのですが、コロナウィルスの影響で2022年まで延期。
レッド
記念印入の御朱印で満願する(すべて巡る)なら、チャンスは今しかない!ってことだね。
大阪の西国三十三所札所と記念印は↓
4.施福寺 5.葛井寺 22.総持寺 23.勝尾寺
4.施福寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 5.葛井寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 22.総持寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」 23.勝尾寺「西国三十三所草創1300年記念限定の記念印」
密教で使われる法具がデザイン(施福寺の御朱印 合掌している二本の手と「慈悲の道」の文字(葛井寺の御朱印 総持寺に伝わる「亀の恩返しの伝説」デザイン(総持寺の御朱印 勝尾寺のシンボル、「勝ちダルマ」(勝尾寺の御朱印

西国薬師四十九霊場 開創30周年限定の御朱印

hieizan-gojoin016
西国薬師四十九霊場では、開創三十周年記念として御朱印に記念印が押されます。

saigokuyakushi
期間限定で薬師如来が持っている薬壺やっこ型の金紙薬宝印きんしやくほういん(1枚500円)の授与も。

記念印&金紙薬宝印の授与期間
2019年10月1日~2021年12月31日まで。西国薬師四十九霊場全てのお寺で頂ける。

大阪府の西国薬師四十九霊場・弘川寺(大阪府南河内群河南町)
・野中寺(大阪府羽曳野市)
・家原寺(大阪府堺市)
四天王寺(大阪府四天王寺)
・摂津国国分寺(大阪府大阪市北区)
・久安寺(大阪府池田市)
西国49薬師霊場の御朱印&御朱印帳

まとめ

今回紹介したような素敵な御朱印を「御朱印帳両面にたくさん集めたい」方には墨が裏写りしにくい御朱印帳、書置き御朱印を「綺麗に保管したい」方には書置き専用の御朱印帳がおすすめです。

御朱印帳は下記サイトでも取り扱っています。
ゴシュインジャーストア

この記事を読んだ方限定で500円OFFクーポンをプレゼント!
購入画面で下記のクーポンコードを入力してください。
▶【クーポンコード】goshuinger

広告バナー1


広告バナー2 広告バナー3
広告バナー4

【関西の他地域もあるよ!12月限定御朱印情報↓】
[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/december-gosyuin-kansai/”]

【関東方面はこちら!12月限定御朱印情報↓】
[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/december-gosyuin-kanto/”]

【名古屋方面はこちら!12月限定御朱印情報↓】
[blogcard url=”https://jinja-gosyuin.com/december-gosyuin-aichi/”]


大阪府の人気の御朱印
【御朱印(大阪版)】まとめはこちら↓

大阪府の人気の御朱印まとめ

【御朱印帳(大阪版)】まとめはこちら↓

大阪の人気御朱印帳9選

この記事が気に入ったら友達にもシェアしてね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
なまこ
御朱印・神社仏閣めぐりの楽しさを伝えたい都内在住OL/好き→祭・神話・仏教・民俗・参道グルメ・郷土料理